広報てしかが 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
確定申告をしましょう!
令和6年分の確定申告が2月17日(月)から始まります。 確定申告とは、前年の1年間に生じた全ての「収入」から経費を差し引いた「所得」の金額と、それに応じた所得税の額を計算し、その年に納めなければいけない所得税の過不足を清算する手続きです。勤務先で年末調整をされて既に所得税を清算している方など、一部の方を除いた皆さんは必ず確定申告をしなければなりません。 事前に必要な準備をしっかりして期限内に必ず申…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ~高額介護合算療養費について~
■高額介護合算療養費とは 世帯で1年間(8月1日~翌年7月31日)の医療費と介護サービス費の両方の自己負担額を合算して、基準額(世帯の限度額)を超えた場合には、申請により、その超えた額が支給されます。 支給対象となる方には毎年3月から4月頃に広域連合より申請のお知らせが送付されますので、届いた方は忘れずに申請願います。 ・医療費、または介護サービス費の自己負担額のいずれかが0円の場合は対象となりま…
-
くらし
防災ワンポイントコーナー
■自然災害への対策の基本である「自助」について、お手伝いします! いつ、どこで、何が発生するかわからない自然災害への対策として、ご家庭で食料を備蓄したり、災害時の避難経路を確認したりするなどの「自助」は十分でしょうか? さて、令和6年元日に発生した能登半島地震を契機に、本町でも自治会や団体から防災講話などの依頼が急増しました(令和5年:1回、令和6年:9回)。直近では昨年12月14日に弟子屈高校で…
-
くらし
選挙管理委員が決まりました
選挙管理委員の任期が令和6年12月24日で満了となることに伴い、令和6年第4回弟子屈町議会定例会において、新たな選挙管理委員が次のとおり選ばれました。 選挙管理委員会は、国・道・町の選挙執行に関する事務およびこれに関係のある事務を管理するために設置された機関です。 任期:令和6年12月25日~令和10年12月24日 委員数:4人 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
《美留和処理場》水質検査結果のお知らせ
■地下水の水質検査結果 美留和一般廃棄物処理場にて、有害項目の水質検査(第2回目)を実施しましたので、その結果をお知らせします。 地下水の上流・下流の両方を検査しましたが、いずれも法定基準値以内であり、異常はありませんでした。 水質検査は年に2回実施します。令和6年度については、今回で終了です。令和7年度についても、検査実施後に広報紙で結果をお知らせします。 問い合わせ先:役場環境生活課環境係 【…
-
子育て
子育て応援医療費還元事業(フレカ)についてのお知らせとお願い
町では子育て世代の経済的負担軽減を目的に「子育て応援医療費還元事業(フレカ)」を実施し、申請する事で18歳までの子どもたちの医療費を実質無料化していましたが、令和6年8月診療分からこども医療費無償化事業がはじまり、フレカのポイント申請となる領収証の発行がなくなりました。 令和6年7月診療分までの領収書のポイント交付および金券の発行につきましては、令和7年3月31日までにフレカポイントの申請と金券へ…
-
くらし
町の奨学生を募集します!/奨学金返還支援補助金制度
■町の奨学生を募集します! 大学・短大・各種専門学校・高等専門学校および高校に在学中(本年4月入学も含む)の学生、生徒のうち経済的事情のある方に、学資の一部を奨学金として貸与します。 条件: ・親またはこれに代わるべき者が町の住民であること ・学校教育法に定める大学、短大、各種専門学校、高等専門学校および高校に在学していること(本年4月入学予定も含む) ・経済的事情によって学資の支払いが困難である…
-
イベント
えこまち通信
■自然美とアートが調和する極寒でしか経験できない芸術祭 アート部会 今年で15回目を迎える極寒芸術祭を2月2日から3月3日まで、川湯温泉で開催します。芸術祭のメインは極寒の森に展開される「雪杜野外美術館」です。期間中は国内外の現代アーティストが滞在制作も行っており、会期中は40点以上の作品が展示されます。お多福食堂の左隣には「昭和遊郭美術館」を開館します。 日時:2月2日(日)~3月3日(月)夜明…
-
イベント
「コンコンロコン キラキラくしろスタンプラリー」の実施について
くしろ地域初開催!(株)ポケモンの北海道ローカルActsと巡る 釧路総合振興局では、道と包括連携協定を締結している(株)ポケモン、(株)AIRDOと連携し、釧路空港や道の駅など管内の11か所をつなぐ「コンコンロコン キラキラくしろスタンプラリー」を実施します。 本企画は、晴天率が高く、夕日や海、樹氷がキラキラと輝く、くしろ地域の「冬の美しさ」に注目し、スタンプ設置施設を巡りながら、自然が織りなす絶…
-
健康
「2025年はスリープパフォーマンスを高めましょう!」
今月の保健師 渡邊麻依子さん 新たな年が始まり、あっという間に1か月が経ちましたね。2025年、皆さんはどのように過ごしたいか考えていますか?健康であればいいかな〜という方も多いのではないでしょうか。私も同じ気持ちです。健康のために大事なことはたくさんありますが、中でも侮れないものが「睡眠」です。昨年11月に行ったメンタルヘルス講演会に来ていただいた方には重なる内容もありますが、おさらいも兼ねて読…
-
くらし
てしかが公売会を開催します!
税金の滞納により町が差し押さえた家電製品や日用品などの公売会を開催します。 安くて割と良品揃いのオークション。どなたでも参加いただけます。多数の方のご来場をお待ちしています。 ■家電製品など大型物件の公売会 入札期間:2月5日(水)~7日(金)9時~17時 ・会場で欲しいものを見つけて、期間内に入札してください。 ・落札者の方には2月10日(月)以降に連絡します。 ■日用品の公売会 入札期間:2月…
-
くらし
物価高騰支援事業「くらし応援商品券」事業を実施します
町では、燃油価格や食料品などの物価の高騰対策として、町民の皆さんへ7,000円分の商品券を送付し、生活必需品の購入を支援する「物価高騰支援事業」を実施します。 商品券は、町内の登録店で使用することができますので、期限までに使用していただくようお願いします。商品券の発送は、2月中旬となる見込みです。 交付額:1人あたり7,000円(500円×14枚)[申請は不要です] 交付対象:令和7年1月1日(基…
-
くらし
デジタル地域通貨「J-CoinPay」への登録のお願い
町は、デジタル化の推進のため町内の各機関と協力し、デジタル地域通貨導入を検討しており、町民の皆さんに「J-CoinPay」への登録をお願いしております。 デジタル地域通貨の導入は、昨今のキャッシュレス化により電子マネーを使用する方が増加しており、町内で統一した規格の電子マネーをデジタル地域通貨として導入する事で、町内のデジタル化を図れます。 また、事業者の方々も「J-CoinPay」の機能を使うこ…
-
くらし
川湯温泉街再生のために
■第8回川湯温泉街まちづくりマスタープランオープンデザイン会議を開催【公開】 町では、令和5年10月に策定された川湯温泉街まちづくりマスタープランを推進するため、専門家の皆さんで構成する「川湯温泉街まちづくりマスタープランオープンデザイン会議」を開催します。川湯温泉街を持続可能な街にするための景観のガイドライン・川湯テラスなどについての検討を行っています。 この会議は、町民の皆さんに公開で行います…
-
子育て
弟子屈高校のいまが分かる!弟高ニュース vol.6
■「皆さんのご協力をいただいて“弟子屈探究”が進んでいます!」 2022(令和4)年度より始まった総合的な探究の時間において、弟子屈高校では生徒と町民との交流を通して、生徒一人一人が地域の魅力や課題などについて考える「弟子屈探究」を行っています。 現在、2年生のある班では、町内の温泉熱を活用して熱帯果樹の栽培・商品開発ができないかというアイディアのもと、アセロラの苗木を入手して校内で試験的に栽培を…
-
イベント
川湯ビジターセンター自然ふれあい行事
■鑓野目純基写真展 Sense of Wonder APA AWARD 2024 Accepted 2025年2/1(土)~3/30(日)[入場無料] 場所・問い合わせ先:川湯ビジターセンター 開館:9:00~16:00/水曜定休 【電話】015-483-4100 主催:屈斜路カルデラ自然ふれあい推進協議会 ▽3/1(土) Kawayu Nature Salon Vol.3 アーティストトーク 場…
-
くらし
Vol.35 2025年2月 弟子屈町公式チャンネル便り
-
子育て
出張あそびの会のお知らせ
昨年度から始まった「出張あそびの会」は、ひなたぼっこ(子育て支援センター)以外のあそび場がほしい、場所が遠い、開いてない日に行ける場所があれば…などのお声から始まりました。 今年度はひなたぼっことコラボ企画も用意しましたので、ぜひお子さんと一緒に遊びに来てくださいね! 開催場所は仁多交流センター! ■冬あそびイベント 2月7日(金) 10時~「マイ米そりをつくろう」 10時30分~雪の中で自由あそ…
-
イベント
Merry Chrostmas
町内ではクリスマスを楽しむ行事がたくさんあり、各会場で笑顔が見られました。 ■12月2日~25日 弟子屈郵便局 ・今井林業から贈られたツリーに飾りつけ ■12月1日 発達っ子ママの会 ・練習したダンスを披露 ■12月24日 川湯保育園 ・キャンドルサービス ・サンタさんから素敵なプレゼント ■12月24日 認定こども園ましゅう ・プレゼントと一緒に記念撮影
-
イベント
第4回 弟子屈町二十歳のつどい
町教育委員会主催の第4回弟子屈町二十歳のつどいが1月12日、摩周観光文化センターで開催され、40人が出席しました。 ・出席者で記念写真 ・JA摩周湖川口組合長から記念品を受け取る羽田安梨沙さん ・弟子屈ロータリークラブ山村会長から記念品を受け取る江口乙葉さん ・ユースフルネットワークてしかが櫻田さんから記念品を受け取る丸田澪央さん ・交通安全宣言を行う坂上天斗さん