広報むつ 令和7年3月号

発行号の内容
-
健康
3月 子育て・健康カレンダー
◆3月は自殺対策強化月間です こころの悩みを抱えている時、生きづらさを感じた時は、ひとりで抱えず「こころの体温計」でストレスチェックをしたり、各種相談窓口へ相談したりしましょう。 ◇1分でできるストレスチェックこころの体温計 簡単な質問に答えることで、こころの健康についてチェックできます!6つのチェックメニューからお選びいただけます。 チェックメニュー:本人モード、家族モード、赤ちゃんママモード、…
-
文化
ほっとジオなひとときを Vol.12「当たり前」が特別なものに
華やかな衣装に化粧、歌と舞と演技で観客を魅了する歌舞伎。下北には様々な郷土芸能が守り継がれていますが、今回は全国でも珍しい漁村歌舞伎である佐井村の「福浦の歌舞伎」を取材しました。 ◆福浦の歌舞伎とは 明治時代、上方からやってきた中村菊五郎、菊松夫妻が佐井村矢越地区の漁師たちに歌舞伎を伝えたことがきっかけで、その後福浦地区の漁師たちにも伝えられました。2年の月日をかけて伝授されたという福浦の歌舞伎。…
-
しごと
きぎょうのすゝめ 起業編 第12章
市内で操業中の企業や新規創業者の業務内容・魅力を紹介します! ◆創業者インタビュー パン屋を創業、「蓮パン工房」中川礼子さんをご紹介!あおもり女性創業サポーターズ「あおもりフルール」としても活躍される他「酵母の魔法せっけん」の開発と、幅広く活動されています。 Q.創業した経緯や理由を教えてください もともとパン作りが好きで、イギリス生活中に大好きになったベーグルのお店をむつでできないかと思ったこと…
-
くらし
あっと陸奥覧(MUCHURAN)
◆1/24(Fri)貴重な文化財を運び出せ! 第71回文化財防火デー 昭和24年1月26日、奈良県の法隆寺金堂での火災により、貴重な壁画が焼損したことをきっかけに、国は毎年1月26日を文化財防火デーと定め、全国的に文化財防火運動を展開しています。 防火デーにさきがけ、むつ市大湊上町にある常楽寺において、火災防ぎょ訓練が実施されました。 大湊消防署とむつ消防団第6分団・第7分団の方々が、常楽寺に安置…
-
その他
その他のお知らせ(広報むつ 令和7年3月号)
◆問合せ ・市役所本庁舎【電話】0175-22-1111 ・川内庁舎【電話】0175-42-2111 ・大畑庁舎【電話】0175-34-2111 ・脇野沢庁舎【電話】0175-44-2111 ◆「むつ市防災放送アプリ」につきましては、本紙をご覧ください。 ◆むつ市公式LINE 友だち募集中 ◆各イベントは天候等の影響により、延期・中止する場合があります。 最新の情報は各主催者へお問い合わせください…
- 2/2
- 1
- 2