広報ひらかわ 2024年5月号

発行号の内容
-
イベント
市内の話題をお届けします hirakawa photo news.
■春らん漫の猿賀公園 平川さくらまつり 4月20日から5月6日まで、猿賀公園にて「平川さくらまつり」が開催されました。今年も桜の開花が早かったため、20日に行われた開会式よりも前に公園を訪れて桜並木の散策を楽しむ方も多く見られました。まつり期間中は、春ねぷた運行やフォトコンテストなどたくさんのイベントも行われ、中でも27日と28日に開催された「ぷらすマルシェ」では、個性豊かなクラフト店や飲食店が軒…
-
くらし
個人住民税の定額減税について
経済をデフレに後戻りさせないための措置の一環として、令和6年度の個人住民税の定額減税が実施されます。 ■減税の内容 対象者:前年の合計所得金額が1,805万円以下で、個人住民税所得割が課税されている方が対象です。 ※対象となる方は、国内に住所を有する方に限ります。 減税額:本人と、配偶者を含む扶養親族1人につき1万円を、所得割額から減税します。 ※同一生計配偶者と扶養親族の判定は、原則、前年12月…
-
くらし
住宅に宅配ボックスを設置しませんか
宅配物の再配達に伴う二酸化炭素排出量の削減及び安全・安心で暮らしやすいまちづくりを推進するため、個人住宅に宅配ボックスを設置する費用の一部を補助します。なお、期間内であっても、補助金額が予算の上限に達した時点で受付を終了いたしますので、宅配ボックスの設置を検討されている方はお早めに申請ください。 補助対象者:居住する住宅に宅配ボックスを設置した市民 補助額:宅配ボックス本体購入費用、固定具購入費用…
-
健康
がん検診初回精密検査費助成事業について
がんによる死亡率の減少と精密検査の受診率の向上を目的に、市で実施する胃がん、大腸がん、肺がん、子宮頸がん、乳がん検診を受診した結果、精密検査が必要と判定された方に対し、初回精密検査に要した検査費用の一部を助成します。※助成対象となる基本的な精密検査内容については市ホームページをご覧ください。 ■助成対象者 次の(1)~(3)の全てに該当する方 (1)当該年度内に市が実施するがん検診を受診した40歳…
-
健康
がん患者医療用補整具購入費助成事業について
がんの治療に伴う外見の変化による心理的・経済的負担を軽減し、社会生活、療養生活を支援するため、医療用ウィッグや胸部補整具購入に要する費用の一部を助成します。 ■助成対象者 次の(1)~(4)の全てに該当する方 (1)補整具の購入日および申請日に市内に住所を有する方 (2)がんと診断され、がんの治療を受けた方または現に受けている方 (3)がんの治療に伴う脱毛または乳房の切除等により、補整具を購入した…
-
子育て
英語検定料を一部補助します
小学6年生および中学生が英語検定を受験する際の保護者負担を軽減するため、英語検定料について補助金を交付します。補助金を受けたい場合は、申請が必要です。市内在住であれば、平川市外の小中学校に通学している児童生徒も対象です。今年度から電子申請もできるようになりました。 補助対象者:市内在住の小学6年生と中学生の保護者 補助する受験級:2級、準2級、3級、4級、5級 補助回数:児童生徒一人につき2回まで…
-
講座
「スマートフォン体験教室」を開催します 参加費は無料です!
スマートフォンをお持ちでない方や操作が苦手な方向けのスマートフォン教室を開催します。参加者全員分の貸出機をご用意しますので、お気軽にご参加ください。 対象者:市内在住の方 参加費:無料 申込方法:電話または政策推進課窓口にて直接申込み 開催日程(全6回): ※各回定員10名 内容: (1)スマートフォンの基本操作、各種アプリ(マップ、カメラ、写真、LINEなど)の使い方 (2)(1)の内容+LIN…
-
健康
HPVワクチンを知っていますか?キャッチアップ接種は令和7年3月31日まで!
HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンは子宮頸がんの予防効果があるワクチンです。定期接種の対象は小学6年生~高校1年生相当の女性ですが、定期接種を逃した年代の方を対象とした無料接種(キャッチアップ接種)の機会が今年度末まで設けられています。 ■無料で接種できる方 (1)定期接種 小学6年生~高校1年生相当の女性で接種未完了の方 (2)キャッチアップ接種 平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれ…
-
文化
「史跡・文化財巡り」を開催します
郷土資料館では、郷土の歴史の理解や郷土愛の醸成、文化向上に寄与するため、普及啓発事業としてバスツアー「史跡・文化財巡り~北の縄文回廊秋田県のストーンサークルを訪ねて~」を実施します。詳細は市HPをご覧ください。 日時:6月15日(土)、6月16日(日) ※いずれか1日 ※8:30出発~15:30頃帰着予定 見学場所:大湯ストーンサークル館(秋田県鹿角市)、伊勢堂岱縄文館(秋田県北秋田市) 対象者:…
-
くらし
令和6年度市内献血バスの日程について
今年度は、次の日程で献血バスが市内を回ります。皆さんのご協力をお待ちしています。 献血の種類:全血献血 持ち物:献血カード(献血手帳)、本人確認書類(運転免許証など) ※本人確認書類は、前回までに掲示していれば不要です。 問合せ:子育て健康課健康推進係 【電話】55-5819(本庁舎2階10番窓口)
-
くらし
平川市LINE公式アカウントはじまってます!友だち追加してくださいね!
■友だち追加方法 1.LINEアプリを開く 2.画面左下の「ホーム」を押します 3.画面右上の「+」を押します 4.QRコードを押します 5.QRコードをカメラで読取り、リンク先を開いて「追加」を押します ・防災 ・イベント ・証明書の申請 ・ごみの分別方法 ・学校給食の献立確認 ・集団検診申込み などの便利な機能がたくさん! 問合せ:政策推進課情報システム係 【電話】55-5737 ■平川市ごみ…
-
くらし
運転免許証の自主返納を考えてみませんか?
交通事故防止の一環として、運転免許証を自主返納した際に交付を受けることができる「運転経歴証明書」の交付手数料(1,100円)を全額助成しています。 少しでも運転に不安を感じている方は、この機会に運転免許証の自主返納を考えてみませんか? ■運転経歴証明書とは? 運転経歴証明書とは、運転免許証を自主返納した方が、過去に運転免許を保有していたという事実や受けていた免許の内容を証明するもので、警察署などで…
-
くらし
市民が主役のまちづくりを目指して!令和6年度まちづくり懇談会
よりよい行政サービスを行うため、市民の皆さまの声を聞く「まちづくり懇談会」を開催します。令和6年度から令和7年度までの2年間で、市内全地区で実施することとしており、今年度は17か所の集会施設などで開催する予定です。当日は、市長が各地区の開催場所に出向いて意見を伺います。市民の方であればどなたでも参加できますので、日頃、市政に関して思っていること、気付いたことなど、皆さまの声をお聞かせください。 ■…
-
くらし
市税などの納期限内納付にご協力ください
市税には、各税目と期別ごとに『納期限(納付する期限)』が定められています。 市民の皆さん一人一人が納めた税金は、平川市発展のための力となります。これからも市民の皆さまにとって納付しやすい環境づくりに取り組んでいきますので、納期限内の納付にご協力をお願いします。 ※「随時課税分」については、納税通知書でご確認ください。 ■納付方法 (1)市役所・各金融機関での窓口納付 (2)口座振替 (3)コンビニ…
-
講座
食ラボ体験講座
食産業振興センター(食ラボひらかわ)は、ジュースやジャム、乾燥野菜など様々な加工食品を作れる施設です。今年度最初の食ラボ体験講座では、食ラボの紹介や食品衛生についてセミナーを開催します。 ■セミナー第1回目「HACCP(食品衛生管理の手法)への対応と食品衛生について学ぼう」 食ラボひらかわで食品衛生についての基礎知識を学びましょう。加工場の見学も行いますので、興味のある方はぜひ参加ください。 日時…
-
くらし
食育通信/家庭でできる食品ロス削減のための取組
近年、世界的な課題となっている「食品ロス」は、食品そのものが無駄になるだけではなく、食品の生産・製造に係るエネルギーなど、様々な資源の無駄遣いになります。 また、日本における食品ロス総量のうち、約半数が家庭から発生しています。食品ロスを削減するためには、私たち一人一人の取組が必要不可欠です。 ■家庭でできる取組 1.買い物前に自宅にある食材を確認する 食材を残さずに消費するためには、家庭に必要な分…
-
くらし
全国瞬時警報システムによる緊急地震速報の訓練放送を行います
消防庁と気象庁では、全国瞬時警報システム(Jアラート)を利用した緊急地震速報の配信訓練を全国一斉に実施します。この訓練に合わせて、市内全域に訓練用の緊急地震速報が自動的に放送されますが、訓練放送ですのでご注意ください。 放送日時:6月20日(木)10:00頃 ※ただし、気象・地震活動の状況などによっては、国の判断で配信訓練を中止する場合があります。 ■放送内容(予定) (上りチャイム) 『こちらは…
-
くらし
Fire station news 消防署NEWS.
■甲種防火管理新規講習~該当する施設は受講を!~ 日程: ・第1回6月25日(火)・26日(水) ・第2回10月17日(木)・18日(金) ・第3回令和7年2月27日(木)・28日(金) ※2日間の受講が必要です。 時間: ・1日目9:30~16:10 ・2日目9:30~16:20 場所・定員: ・第1・3回定員140人、会場…岩木文化センター「あそべーる」 ・第2回定員70人、会場…黒石消防署2…
-
くらし
Police station news 警察署NEWS.
■山菜採りでの遭難に注意しましょう! 暖かい日が続き、平川市内の山々も山菜採り目的の入山者で賑わうシーズンを迎えようとしています。 しかし、山菜採りによる遭難は毎年多数発生し、中には尊い命が奪われることもあります。入山する際は、早めの下山を心掛けることはもちろんですが、 ・必ず2人以上で出かける ・天気予報を確認し、家族や知人に行き先や帰宅時間を知らせる ・携帯電話を必ず持ち歩く などの遭難防止対…
-
イベント
5月の協会だより
■スポーツ協会だより/平賀歩行会 Facebook「青森を歩いてみよう平賀歩行会」もご覧ください♪ 創設50年を経て、「歩く楽しみ」、「歴史探訪」、「景観と自然への親しみ」、「親睦を深める」をモットーに続いています。生涯スポーツの普及としても活動しています。一緒に1日6,000歩を目指し、歩きましょう! ▽令和6年度事業予定 問合せ:庶務係 木村 【電話】070-4804-3206 ※17:00以…
- 1/2
- 1
- 2