広報ひらかわ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。 皆さまには、健やかに新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 昨年を振り返りますと、春先のりんご園地では花芽不足等が見られ、生産者にとって栽培管理の難しい一年であったことと思います。稲作につきましては、主要3銘柄の概算金が大幅に増額となり、今後における生産者の積極的な営農活動につながることを期待しております。本庁舎前に整備したふらっと広場は、ねぷた祭りや市民団体に…
-
くらし
市内の話題をお届けします hirakawa photo news.
■平川サガリを使った「がっぱど青森バーガー」「うまいもん甲子園」で優勝! 令和6年11月3日、地元食材を生かしたアイデア料理の高校日本一を競う「うまいもん甲子園」決勝大会が東京都で行われ、弘前実業高校の「がっぱど青森バーガー」が優勝しました。バーガーには青森の名産の一つとして平川サガリが使われ、会場で「にぐ文化」も紹介されました。 バーガーを考案した家庭科学科3年の山田瑛さん、齋藤真衣さん、佐々木…
-
くらし
国の物価高騰交付金活用事業 平川市水道基本料金の減免または助成を行います
市ではエネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた市民などを支援するため、国の物価高騰交付金を活用して水道基本料金の減免または助成を行います。 ■水道基本料金の減免について ▽減免の対象者 平川市または久吉ダム水道企業団から給水を受けている方(地方公共団体が所有管理している施設は対象外) ※申請不要 ▽減免する額 2月請求(1月使用分)から4月請求(3月使用分)までの基本料金とメーター使用料 …
-
くらし
2025年農林業センサスへのご協力をお願いします
農林業を営むすべての農林業関係者を対象に、令和7年2月1日を基準日として5年に1度の「2025年農林業センサス」が実施されます。 農林業センサスは、日本の農林業について農林産物の生産状況や、就業者の人数や年齢構成などの実態を明らかにすることを目的に農林水産省が5年ごとに実施する大規模な統計調査です。 令和7年1月以降、順次、調査員が個別に訪問しますので、訪問の際は調査へのご協力をよろしくお願いしま…
-
子育て
令和7年度放課後児童クラブ入会申込について
■放課後児童クラブとは? 保護者が就労などで昼間家庭にいない児童のため、保護者に代わり適切な遊びや生活の場を提供します。 対象児童:保護者が就労などで昼間家庭にいない小学生(ただし、祖父母などが監護できる場合を除く) ※対象となる新1年生には個別に、新2~6年生には各小学校を通して別途案内します。 開設時間: ・月曜日~金曜日 授業終了後~18:00 ・土曜日・長期休業期間・学校休業日 9:00~…
-
くらし
文化ホール、平賀公民館、碇ヶ関公民館の施設使用料が変わります
利用者負担の平均化や利便性向上のため、4月1日から使用料が変更となります。 ■主な変更点 ・冷暖房料を廃止し、通年の使用料に含みます。(現行の使用料より約5%値上げとなります。) ・公民館の利用を1時間単位とします。 ・文化ホールのロビーを単独で貸し出しします。(30日前から予約できます。) ※新しい使用料は4月1日以降の利用に適用されます。 料金については、ホームページを確認いただくか、各施設ま…
-
くらし
農家の皆さまへ 農作業標準賃金・農地の賃借料について
令和7年の農作業標準賃金・料金、農地の賃借料情報は次のとおりです。営農計画の参考としてお役立てください。 ■農作業標準賃金・料金 1.臨時雇用労賃 ※1日(8時間)当たり 2.請負料金(オペレーター付き) ※金額は消費税を含みます。 ■農地賃借料(10a当たり) 1.水田の部 ※米価の変動などに対応でき、現状に即した賃借料情報の提供をするため『物納』を基準として設定しました。 ※現金換算額…令和6…
-
くらし
令和7年度市・県民税申告相談 申告期限は3月17日(月)です
2月6日(木)から3月17日(月)まで(土日祝日を除く)市・県民税の申告相談を開催します。申告関係書類は、市での申告が必要と思われる世帯(給与、年金所得以外の所得がある世帯)にのみ送付していますので、申告関係書類が届かない世帯でも、下記の「申告が必要な方」に該当する場合は、申告相談会場にお越しください。 申告相談にはマイナンバーのわかるものをご持参ください。必要書類は市ホームページで確認できます。…
-
しごと
会計年度任用職員を募集します
任用開始日:令和7年4月1日(火) 選考方法:書類審査・作文審査・面接試験 面接試験予定日:2月16日(日) ※面接試験の詳細は書類・作文審査合格者に通知します。 申込方法:市指定の申込書と作文用紙を2月3日(月)までに総務課人事係(本庁舎3階22番窓口)まで持参または郵送(期限内必着)してください。 募集案内・申込書・作文用紙:市役所本庁舎、尾上・碇ヶ関総合支所に備え付けているほか、市ホームペー…
-
くらし
赤十字活動にご支援をお願いします
日本赤十字社青森県支部は、災害・紛争などから命を守り、苦痛を軽減する活動をはじめ、平時は教育現場や自治会などで防災・減災の講習会やボランティア活動などを展開しています。こうした活動は、毎年2月から自治会・町会などの赤十字ボランティアが戸別訪問をさせていただき、寄せられた会費や寄付金によって支えられています。本年も引き続き、市民の皆さまのあたたかいご支援を心よりお願い申し上げます。 問合せ: 日本赤…
-
くらし
Police station news 警察署NEWS.
■110番は事件・事故の緊急ダイヤルです 警察では、毎年1月10日を「110番の日」としています。 110番をかけると県警察本部通信指令課の警察官が大事なことから順番に話を聞いていきますので、冷静に答えてくださいね。 ▽110番通報のポイント (1)何があったか?事故なのか、事件なのか (2)どこで発生したか? (3)いつ発生したか? (4)犯人は‥人相や服装、車のナンバー、逃げた方向など (5)…
-
講座
食ラボ体験講座
平川市食産業振興センター(食ラボひらかわ)は、ジュースやジャム、乾燥野菜など様々な加工食品を作ることができる施設です。 今年度最後の食ラボ体験講座では、弘前の老舗菓子店「ラグノオささき」と共同で米粉専用米「あおもりっこ」と平川市産の桃を使ったロールケーキ作りの体験実習を実施します。食品加工や地産地消に興味のある方は、どなたでもお気軽にご参加ください。 ■体験実習/第14回目「米粉と桃のロールケーキ…
-
くらし
平川市男女共同参画情報誌「きあらひらかわ」NO.35(1)
■平川市男女共同参画情報誌「きあらひらかわ」とは 「きあら(chiara)」はイタリア語で「光り輝くもの」「よろこびをもたらすもの」を意味します。 輝く未来を見つめながら性別にかかわらず一人一人がお互いを認め、自分らしさを十分に生かせる平川市をめざしたいという願いを込めています。 市では、第4次男女共同参画プランにおいて「互いに認め、支えあう、だれもがきらめく平川市」を基本理念とし、性別にとらわれ…
-
しごと
平川市男女共同参画情報誌「きあらひらかわ」NO.35(2)
■増やそう「イクボス」! ▽イクボスとは 「イクボス」とは、部下のワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を考えて多様な働き方とキャリアを応援するとともに、しっかりチームをマネジメントして組織としての成果を出せる上司のことです。そのためには上司自身のワーク・ライフ・バランスも不可欠で、自身の仕事も私生活も大切にできる上司でもあります。 ▽イクボスの3要素 (1)部下のワーク・ライフ・バランスと…
-
子育て
柏農魅力発信プロジェクト
柏木農業高等学校(柏農)が持つ様々な魅力やイベント情報などを、本誌で取り上げていきます。 ■柏農100周年記念商品 商品名は「KIRARINGO生半果なりんごです」に決定 柏農では、来年度の柏農創立100周年を迎えるにあたり、令和4年からセミドライりんごの商品化に取り組んでいます。加工品は試行錯誤の上これまでに完成しており、12月5日は、市内のデザイン会社0172の指導を受け、商品名を「KIRAR…
-
文化
1月の協会だより
■スポーツ協会だより/ひらかわジュニアスポーツクラブ ▽アクティビティヨガ教室(水曜日) ヴィンヤサヨガ、ダイエットヨガなど様々な種類のヨガを行う教室です。元気に動いて、さっぱりとした汗を流してみませんか? 日時:水曜日19:30~20:30 場所:ひらかドームトレーニングルーム 対象・定員:16歳以上の男女10名 会費: ・月3回 3,500円(入館料込み) ・追加 1回500円(入館料込み) …
-
くらし
1月のまちづくり懇談会の日程
皆さまがお住まいの地域に市長が出向き、意見を伺う「まちづくり懇談会」を次の日程で開催します。ぜひ、ご近所お誘いあわせのうえご来場ください。 皆さまのご参加お待ちしております! ※開会時刻は18:30となります。 ※都合により開催場所、開催日などが変更となる場合があります。 問合せ:政策推進課ひらかわ魅力発信係 【電話】55-5737(本庁舎3階21番窓口)
-
くらし
情報ひろば infomation(1)
■保育所などの入所申込について 4月から新たに入所を希望するお子さんは支給認定・利用申込みが必要です。受付期限終了後は、定員に空きのある施設のみの受付となりますので、お早めにお申し込みください。 受付期限:1月31日(金) 受付時間:8:15~17:00 ※土日祝日を除く。 ※マイナポータルからマイナンバーカードを使って入所申込できますのでご利用ください。 問合せ:子育て健康課子ども支援係 【電話…
-
文化
情報ひろば infomation(2)
■平川市オレンジカフェ「ささえあい」を開催します オレンジカフェ「ささえあい」は、認知症の方やそのご家族、認知症に関心のある方が、相談したり交流できる場所です。毎月1回のペースで開催しています。 日時:2月26日(水)13:00~15:00 場所:市役所第2庁舎会議室 参加費:無料 内容:講話「安心して地域で暮らすために~家庭でできる防犯対策~」 問合せ:高齢介護課地域包括支援係 【電話】55-5…
-
講座
情報ひろば infomation(3)
■権利擁護セミナーを開催します 今回のテーマは相続・遺言書についてです。遺言を残すことで、あなたの思いを形にしませんか? 遺産の大小に関わらず作成しておくことが大切です。 ・相続って何から始めて良いかわからない。 ・今空き家になっている建物や土地の処分もある。 ・家族に相続争いをさせたくない。 ・財産を遺したくない家族がいる。 ・家族以外にも財産を遺したい人がいる。 など様々な問題にもお答えします…
- 1/2
- 1
- 2