広報さんのへ 令和7年10月号
発行号の内容
-
子育て
三戸高校の活動日記(1)ポスター作成 (2)町内放送に挑戦 (3)CM撮影 (1)ポスターを作りました 1年生が新しく三戸町の人をテーマにポスターを8枚作成しました。これから、町内各地に掲示予定です。お楽しみに! ※詳しくは広報紙2ページをご覧ください。 (2)町内放送に挑戦しました 放送局の5人が、小中学生の夏休みに合わせ、早めの帰宅を呼びかける町内放送を行いました。部員たちは「初めての経験で間を開けることが難しかった」「町内全体に届くのでプレッシャーがあったけど、楽し...
-
くらし
まちの話題 ▼[7月25日]泉山七歳児初参り 泉山地区に古くから伝わる登拝習俗「泉山七歳児初参り(国指定)」が行われ、町内外から7名の男児が参加しました。この行事は、毎年7月25日に、数え年七歳の男児が名久井岳第二峰「月山」の登山に挑むもので、片道約2.5キロの険しい山道を登ります。白装束に身を包んだ男児たちは、男性の保護者とともに足場の悪い難所を越えて、全員無事に登頂を果たしました。山頂に着いた一行は月山神...
-
イベント
初開催! さんのへ城山ジャンボリー 国史跡三戸城跡城山公園で、子どもも大人もみんなが楽しめるイベント「さんのへ城山ジャンボリー」を開催します。三戸田子牛のBBQコーナーやキッチンカーが大集合するほか、3年目となる「ダイナ走」や地元アイドル・アーティストによるステージイベントも行われます。1日中楽しめる盛りだくさんの内容となっていますので、ご家族やご友人とお越しください。 開催日時:10月25日(土)※悪天候の場合は26日(日)に順延...
-
健康
予防接種費用助成のお知らせ 1.子どもインフルエンザ予防接種費用助成 対象者:三戸町に住民登録がある生後6か月~18歳のお子さん(平成19年4月2日~令和7年7月1日生まれ) 自己負担額:1回あたり1,500円 助成期間:令和8年1月31日(土)まで ※13歳未満→助成回数2回、13歳以上→助成回数1回 助成申込:対象者に送付しているチラシをご確認ください。接種当日は、保護者の同伴が原則です。 ○中学生以下→保護者が同伴でき...
-
くらし
受けよう!狂犬病予防集合注射 犬の所有者には、法律により年1回の「狂犬病予防注射」と一生に1回の「登録」が義務づけられています! ・新しく犬を飼った人、生後3カ月以上の子犬を飼っている人は、登録、注射を行ってください。 ・注射場所:での、犬のフンは飼い主が責任を持って処理してください。 ・飼い犬の死亡や譲渡があった場合は、役場住民福祉課にお知らせください。 ○登録料3,000円 ○注射料3,600円 (内訳:注射3,050円、...
-
健康
health information健康・食育情報 食中毒は夏に多いというイメージですが、10月が年間で最も発生件数が多い時期となっています。皆さん注意しましょう。 ◆食中毒予防の三原則 (1)付けない 食品は素早く調理、早めに食べる ○せっけんなどでしっかり手洗い ○食品ごとに区別して保管・調理 ○包丁、まな板、ふきんなどの殺菌 (2)増やさない 中まで加熱、すぐに冷却 ○調理中の食品、残り物を放置しない ○食材の温度管理 (3)やっつける 手と...
-
くらし
おうちで作れる三戸の郷土料理 第42食 ◆菊のくるみ和え 観賞用菊と食用菊は明確な相違はなく、苦みが少なく、味や香りが良いものを選抜改良したのが食用として栽培されています。三戸地方では、黄色花「阿房宮(あぼうきゅう)」や紫花「もってのほか」等の種類が主流です。 茹でる際、酢を入れるのは、お湯を酸性にし、アントシアニン色素を安定させることで、ゆであがりを鮮やかにするためです。 ☆材料(5人分) ・生食用菊(100g) ・くるみ(100g)...
-
くらし
ご確認ください! 令和7年5月26日の改正戸籍法の施行により、戸籍の記載事項に新たに氏名のフリガナが追加されることになりました。届いた通知に記載のあるフリガナに誤りがあるときは届出が必要です。令和8年5月25日までに手続きを行いましょう。
-
くらし
としょかんだより ◆今月の新刊 ◆おすすめ本 ▽暦のしずく 沢木耕太郎(朝日新聞出 長屋暮らしの馬場文耕は、かつてなぜ刀を捨てそして獄門に処されることになったのか? 謎に包まれた実在の人物、文耕の生涯を端正な文章と魅力的な登場人物で描き出す。沢木耕太郎が書く初の時代小説です。 ▽ジブリの食卓 千と千尋の神隠しスタジオジブリ(主婦の友社) スタジオジブリの作品から生まれた料理レシピ絵本。作品に登場した食べ物や、作品世...
-
くらし
11月 三戸町お知らせカレンダー
-
くらし
ふるさと納税 寄附者からのメッセージ ◆祖父が三戸町の出身というご縁があり、毎年少額ですが寄付させて頂いてます。祖父の実家はもうありませんが、いつか町にも伺いたいです。応援しています!(北海道) ◆りんごが大好きです。自然相手の農家さん大変だとは思いますが応援しています。(岡山県) ◆「11ぴきのねこ」の大ファンです。保育士時代、大好きな絵本でした。微力ですが、子育ての施策にお役に立てたら幸いです。(岡山県) 「ふるさとチョイス三戸町...
-
くらし
地域おこし協力隊の隊員レポート ~隊員紹介~ 地域おこし協力隊隊員農作物鳥獣被害対策ミッション 山下 史寛(ふみひろ)さん こんにちは!鳥獣対策ミッションの山下です。 9月に入り、各地で稲刈りが始まりました。黄金色に染まった田んぼの風景は、見ているだけで心が和みます。 しかし、よく見ると稲が倒れていたり、踏み跡のような痕が残っていることがあります。これは、イノシシによる「踏み倒し被害」の可能性があります。この時期、イノシシは10頭前後の群れで...
-
その他
編集ノート 今回特集した三戸高校は私の母校です。以前取材した際、当時の担任と会い、とても嬉しかったです。私にとって高校生はもう何年も前のことで記憶が薄れていますが、忘れていないのは高校に行くまでの坂道です。なぜこんなに急なのか謎でしたが、今はもうあの坂は上れません。脚腰が弱ったのです。庁舎も三戸高校と同じ4階建てですが、4階へ異動になったときは朝は5分早く家を出ようと思います。(下屋敷)
-
その他
その他のお知らせ(広報さんのへ 令和7年10月号) ※町では、財源確保などのため広告を掲載しています。なお、掲載する広告は、三戸町が推奨するものではなく、広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。 ※広告掲載の申込みなどについては、三戸町役場まちづくり課まで 【電話】20-1117 ◆よかったね♪虫歯ゼロ 6月26日の3歳児健診では、7人がむし歯ゼロでした。 こどもをむし歯から守るために、食後の歯みがきと仕上げ磨きが大切です。すくすくと成長...
