広報くじ 令和6年12月1日号 No.450

発行号の内容
-
イベント
開館30周年イベント開催 久慈地下水族科学館もぐらんぴあ(1)
■もぐらんぴあの歴史 久慈地下水族科学館もぐらんぴあは、平成6年に岩手県で初めての水族館としてオープン。全国でも唯一の地下水族館です。 平成23年3月11日、東日本大震災で被災し全壊します。その5カ月後の8月5日に、久慈駅前の空き店舗を利用したもぐらんぴあ・まちなか水族館として仮営業を再開。平成28年4月23日に再オープンを果たし、開業以来約216万人が来場しました。 ■今年で開業30周年 もぐら…
-
イベント
開館30周年イベント開催 久慈地下水族科学館もぐらんぴあ(2)
■久慈地下水族科学館もぐらんぴあ 館長 宇部 修(うべ おさむ)さん ◇30周年を迎えて 振り返れば、東日本大震災や新型コロナウイルス感染症などいろいろあった30年だったと思います。 たくさんの人から支援をいただいてきましたが、大きいのは、やはりさかなクンの存在。2005年からの付き合いですが、もぐらんぴあの応援団長に就任してもらい、公私ともに協力をしてもらっています。震災の年から毎年欠かさず、生…
-
スポーツ
第78回国民スポーツ大会SAGA2024
10月5日~15日に開催された第78回国民スポーツ大会(旧称:国民体育大会)が佐賀県で開催。たくさんの市出身選手も出場しました。このコーナーでは、入賞した選手のみなさんを紹介します。 ■陸上競技成年男子100m第1位 大上直起(おおかみなおき)さん 青森ASUNARO/久慈東高等学校出身 久慈小学校5年生のときに特設陸上部でキャリアをスタート。久慈中学校、久慈東高等学校と陸上部に所属しました。仙台…
-
くらし
秋の叙勲・褒章
令和6年度、秋の叙勲・褒章が発表されました。 市内の受章者の皆さんを紹介します。 ■地方自治功労 瑞宝双光章 中居 正剛(なかい せいごう)さん(長内町・71歳) 昭和53年、久慈市に採用され、退職に至るまでの36年間、地方自治の進展に尽力。退職後は2期5年にわたり副市長としての重責を担い、市政発展に貢献しました。 受章にあたり「東日本大震災や台風など災害対応に奔走した副市長時代でした。今回の受章…
-
子育て
不断の努力、大舞台で花開く 児童たちの活躍
■第35回知事杯争奪岩手県少年団柔道大会 優勝 三船十段記念館スポーツ少年団 9月29日に開催された第35回知事杯争奪岩手県少年団柔道大会で優勝に輝きました。中堅として試合に出場した6年生の髙橋環(たかはしたまき)さんは「技をかけきることを意識して取り組んできました。大会では緊張しましたが、一本勝ちできて良かったです。12月の東北大会でも一本勝ちできるように、練習に取り組んでいきます」と力強く語り…
-
子育て
将来を考えるキャリア教育
市では中学2年生を対象に、地域の仕事を知り、地元への就職や将来について考えるきっかけとするキャリア教育を行っています。 10月10日、アンバーホールで合同職業講演会キャリアオーケストラを開催しました。市内と普代中学校の生徒約290人が参加。31の企業や団体のうち興味を持った3カ所のブースを回り、仕事内容や働くうえで大切にしていることなどを聞きました。侍浜中学校の西野陽菜さんは「複数の職業について話…
-
健康
大切なあなた
■うつ病とはどんな病気? うつ病は、気分(感情)障害に分類される代表的な疾患のひとつです。一日中気分が落ち込んでいる、何をしても楽しめないといった心理的な自覚症状とともに身体症状が現れます。 うつ病はつらい体験や悲しい出来事のみならず、結婚や進学、就職などの嬉しい出来事の後に発症することもあります。性格傾向や遺伝的要因、慢性的な身体疾患、妊娠や出産といった内分泌変化も発症要因のひとつです。うつ病を…
-
くらし
News and Info(1)
■NEWS 地元の鉄道に触れるイベント ▼第15回秋のさんてつまつり 三陸鉄道株式会社が11月4日、久慈派出所で第15回秋のさんてつ祭りを開催しました。鉄道ファンや親子連れなど約500人が来場。車掌体験や線路の点検に使うレールバイクの乗車体験などが人気を集めました。先着50人で、久慈普代間を列車で往復する無料体験乗車も行われ、来場者は、車窓から沿線の景色を楽しみました。 八戸市から訪れた金澤結人(…
-
くらし
News and Info(2)
■INFO AIを活用したデマンド型バス「のるのす」実証運行開始! ▼乗りたいときに乗れるバス 「のるのす」は、利用者の予約に合わせて運行する乗り合いバスです。市民バスのような時刻表による運行ではなく、利用者が乗りたい場所、時間に予約を行うことで運行します。予約はスマートフォンの専用アプリ、コールセンターへの電話で行うことができます。 ▼89カ所の乗降場所を設定 既存バス停のほかに、新たに89箇所…
-
くらし
あっぱれ!100歳
ご長寿おめでとうございます ■勝田 ハルさん(長内町) ▽よく働いてよく食べる 11月18日、100歳の誕生日を迎えた勝田ハルさん。11月19日に市長が自宅を訪問し、お祝い状と祝い金を贈呈。家族と一緒に長寿を祝いました。 ハルさんは、米作りをして生計を立てていました。現在も自宅で1人暮らしをし、肉も好んでよく食べているそうです。長寿の秘訣(ひけつ)を伺うと「たくさん働いて、何でも好き嫌いなく食べる…
-
イベント
INFORMATION
■地域に伝わる8種類のまめぶを食べ比べ 10月26日、おらほーるでまめぶ展・郷土食フェスタが開催され、約200人が来場しました。山形の7集落と1団体が200食限定でまめぶをお振る舞い。来場者は地区ごとの味付けや具材の違いを食べ比べて楽しみました。 市内から訪れた川代(かわだい)キワさんは「まめぶ団子に丸いものと長いものとあって、面白かったです」と笑顔を見せました。 27日にかけて山形地区総合文化祭…
-
イベント
八戸★トピックス
■新春ミニ企画「えと展-へび-」 令和7年の干支(えと)「乙巳(きのとみ)」にちなみ、へびや十干十二支(じっかんじゅうにし)に関する収蔵資料をご紹介します。普段は展示されていない資料にも出会える機会です。ぜひご覧ください。 期間:12月7日(土)~令和7年1月13日(月) 休館:12月9、16、23、27~令和7年1月4日 開館:9時~17時(最終入館16時30分) 会場:八戸市博物館 料金:一般…
-
イベント
News+
■障がいの有無に関わらずスポーツで交流 10月30日、市民体育館でふれあい交流スポーツフェスタが開催されました。福祉事業所の利用者ら約150人が参加。卓球バレーやターゲットボッチャなどのスポーツで交流しました。 結いっこフェスタも同時開催され、福祉事業所製品の販売や作品展示などが行われました。 障がい者自立支援協議会の元木澤英典(もときさわひでのり)会長は「今回はたくさんの人が参加してくれました。…
-
イベント
まちのわだい(1)
■よむのすに笑顔があふれる ▽YOMUNOSU AUTAUMN FESTA 10月27日 よむのすで秋の恒例イベントが開催されました。 ふれあいどうぶつ広場には、ウサギやヘビ、フクロウなどが集合。来場者は笑顔で動物とのふれあいを楽しみました。多目的室ではハロウィンピニャータを開催。約50人の子どもたちがくす玉を順番にたたき、中に入ったお菓子をゲットしました。テレビ番組で人気のマジシャンGOさんよる…
-
イベント
まちのわだい(2)
■地域の財産をきれいに ▽久慈城跡清掃活動 11月6日 大川目中学校全校生徒33人と大川目小学校の5、6年生17人が久慈城跡の清掃活動を行いました。落ち葉や枝を拾い集め、主郭周辺や通路を清掃。中学2年の森陽翔(もりはると)さんは「地域にある城跡をきれいにできて良かったです。活動を続け、発信していきたいです」と思いを語りました。 ■園児が防火呼び掛け ▽畑田保育園防火パトロール 11月13日 畑田保…
-
くらし
みんなの広場
■きらり人輝く 子どもの頃からの夢を実現 久慈に帰郷しパン屋を開業 ▼好みのパンを見つけてほしい 令和6年9月に東京から地元久慈へ戻り、パンや焼き菓子を販売する「ベーカリー ぱんだ」をオープンした中野佐紀さん。起業のきっかけや今後の目標を伺いました。 ▽起業のきっかけ 小さい頃からお菓子作りが好きで、自分の店を持つことが夢でした。製菓の専門学校を卒業し、地元へ戻りたいと考えていましたが、求人が少な…
-
くらし
くらしの情報(1)
■お知らせ ▽新年交賀会を開催します 参加希望者は、申込書に必要事項を記入し、会費を添えて市民新年交賀会実行委員会事務局(生活環境課)へ申し込みください。 日時:令和7年1月6日(月)11時~ 会場:久慈グランドホテル 会費:4千円(酒の提供はありません。弁当がつきます) 申込書の配布場所:生活環境課、市のHP 定員:250人 申込期間:12月3日(火)~17日(火) 問合せ:市民新年交賀会実行委…
-
くらし
くらしの情報(2)
■お知らせ ▽バスの時刻が一部改正になります 路線バス久慈大野線と市民バス久慈海岸線の平日の最終便の時刻が、12月1日(日)から改正になります。改正後の時刻表は、市HPを確認ください。 ・久慈大野線 新:碁石前発19時15分-陸中大野着20時05分 旧:碁石前発19時30分-陸中大野着20時20分 ・久慈海岸線 新:長内中学校前発17時00分-陸中野田駅着18時14分 旧:長内中学校前発17時15…
-
くらし
いきいきキッチン
今月の担当:山根地区食生活改善推進員 ■豆腐チャンプルー 1人分:201kcal 食塩相当量:0.9g ▽材料(2人分) 木綿豆腐 240グラム 鶏ひき肉 80グラム ニラ 40グラム もやし 40グラム 卵 1個 和風だしの素 小さじ1/2 水 大さじ1 しょうゆ 小さじ1/2 かつお節 10グラム サラダ油 適量 1.豆腐は水切りしておく。ニラは3~4センチの長さに切り、卵は割りほぐしておく。…
-
イベント
アンバーホールのイチ押し
■令和6年度久慈市教育委員会主催事業 ▽地元凱旋公演vol.1 嵯峨歌連ピアノリサイタル 久慈市出身の音楽家による凱旋公演シリーズ。第一弾は、東京音楽大学出身の嵯峨歌連さんをお招きします! 日時:令和7年3月23日(日)14時開演(13時30分開場) 会場:アンバーホール小ホール 料金: 全席指定。 一般2,000円(友の会1,500円) 高校生以下無料 ※未就学児入場可 発売日:友の会12月1日…
- 1/2
- 1
- 2