広報いちのせき「I-Style」 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
イチ ビト~一関の輝く人 No.4
■少年時代から抱いてきた思いを形に 硬式テニスを広め、選手を育てたい テニスとの出合いは中学時代。友人からの誘いで軟式に打ち込みました。当時から「硬式に興味があった」というものの、プレーできる場所がほとんどなく、高校でも軟式を続け、大学で念願だった硬式に転向しました。卒業後は日本体育大学大学院に進み、トレーニング科学を学びながら指導者として活動。修了後は関東地方のテニススクールなどでプロ選手やパラ…
-
くらし
納期限は4月30日(火)
●固定資産税1期 期限内に納付しましょう。市税などの納付は、便利な口座振替をお勧めします。口座振替申込書は金融機関の窓口にあります。 市職員をかたった還付金詐欺が発生しています。市はATMへ誘導したり、暗証番号を聞いたりすることはありません。注意してください。 問合せ: 本庁収納課【電話】21-8261 一関市納税貯蓄組合連合会
-
くらし
住み続けられるまちを目指して~令和6年度 施政方針(1)
佐藤善仁市長は、市議会第109回2月通常会議で令和6年度の施政方針を示しました。概要を掲載します。 ■はじめに 昨年は、3年続いたコロナ禍からの出口が見え始めた中で、多くの行事やイベントが復活した一年でした。一方で、物価高の影響は生活や生産のあらゆる分野に及び、また海外に目を転じれば、ウクライナやパレスチナでの戦火が続いています。 能登半島地震や航空機事故など大変な状況の中で新しい年が始まり、年が…
-
くらし
住み続けられるまちを目指して~令和6年度 施政方針(2)
(3)地域・まちを元気にする(まちづくり) 「しごとづくり」、「ひとづくり」を展開することにより「まちづくり・地域づくり」がさらに進むものと考えています。 ▽本市をふるさととする人や一関を支援したい人などによる新たなネットワークづくりを行い、関係人口の創出と拡大に向けたプラットフォームの形成を図る ▽若年層を中心とした多くの人にワクワク感と一関の良さを感じてもらうため、昨年に引き続き「TGC te…
-
くらし
住み続けられるまちを目指して~令和6年度 施政方針(3)
■総合計画後期基本計画に掲げる重点プロジェクト 〔ILCの実現〕 昨年、ILC実現建設地域期成同盟会を結成したところであり、わが国の産業競争力、技術開発力、国土開発や経済安全保障などの観点から、ILCが国家プロジェクトとして取り組まれるよう実現に向けた運動を加速します。 〔東日本大震災からの復旧復興〕 東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質による汚染に対し、原木シイタケの産地再生への支援…
-
くらし
令和6年度 教育行政方針(1)
時枝直樹教育長は、市議会第109回2月通常会議で令和6年度の教育行政方針を述べました。概要を掲載します。 ■はじめに 今日の教育を取り巻く社会環境は、急激に変化しています。市内の人口減少は進行していますが、子供においてより顕著に現れています。 この子供減少の時代に世の中をたくましく生き、地域の未来を切り開く人材の育成は一層重要であり、その使命を教育は担っています。地球的規模の視点で求められる持続可…
-
くらし
令和6年度 教育行政方針(2)
■社会を生き抜く力を育む学校教育の充実 ○確かな学力の育成 算数・数学を重点教科に位置付け、基礎計算力、集中力を高めるために百ます計算を取り入れたり、「漢字・英語力だめし」を実施したりすることで、児童生徒の基礎学力の向上を図り、これらを土台として、学びを深める事業にも取り組みます。 ○豊かな心の育成 特別の教科道徳を要として、学校の教育活動全体を通じて指導にあたり、自己の人間としての生き方について…
-
くらし
令和6年度 予算
本市の最大の課題である人口減少への対処と多様化する市民ニーズへの的確な対応を図るとともに、誰もが健康で安心して暮らせるまちを目指すため、総合計画後期基本計画の重点プロジェクトの項目である「まち・ひと・しごとの創生」における、3つの項目を重点に取り組み、さらなる市勢の発展に結び付けていきます。 ■一般会計歳入歳出 総額678億7,607万円 ▽令和6年度予算の規模 ●令和6年度予算から主な事業をピッ…
-
くらし
市役所からのお知らせ(1)
◆消防関係手続きの電子申請を開始します これまで郵送や窓口での提出としていた申請や届け出について、電子申請による受け付けを開始します。 24時間いつでも自宅や会社のパソコンやスマートフォンから申請ができるようになり、消防署に直接持っていく必要がなくなります。 開始日時:4月1日(月) 対象となる申請・届け出: ・防火、防災関係 ・危険物関係 ・火災予防条例関係 ・普通救命講習受講等申請書 *詳細は…
-
くらし
市役所からのお知らせ(2)
◆住宅用新エネルギー設備の導入を支援します 市は、住宅用の新エネルギー設備を導入する人に補助金を交付します。手続きなど詳しくは、下記へ問い合わせてください。 対象者:市内の居住用住宅に対象設備を設置する人または対象設備が設置された建売住宅を購入する人で次のいずれにも該当する人 (1)市内に本店、支店、営業所などがある施工業者など、または建売住宅供給者と設備設置工事の請負契約や建売住宅の売買契約を締…
-
くらし
市役所からのお知らせ(3)
◆固定資産税課税台帳の縦覧ができます 納税者が土地や家屋の内容や評価額の適正さを確認するため、固定資産税課税台帳の縦覧を行います。 日時:4月1日(月)~30日(火)8時30分~17時15分 *(土)(日)(祝)を除く 場所:本庁資産税課または各支所市民福祉課 確認できる事項 〔土地〕所在地番、地積、地目、価格(評価額) 〔建物〕所在地番、種類、構造、床面積、価格(評価額) 対象者:土地、家屋の納…
-
くらし
4月21日(日)は春の一斉清掃
「ポイ捨てのないきれいなまち一関」を実現するため、清掃活動に協力してください。事故やけがに注意して活動してください。 問合せ: 本庁生活環境課【電話】21-8341 各支所市民福祉課
-
イベント
一関日曜朝市
11月までの毎週日曜日に、地元で取れた新鮮野菜をはじめ、手作りの加工品などを販売します。 開催期間:4月21日(日)~11月24日(日)までの毎週(日) *農業祭などのイベント日は除く 開催時間: 4月~10月…5時30分~7時 11月…6時~7時 場所:一関文化センター 西側広場 問合せ:本庁生産流通課 【電話】21-8317
-
くらし
電話が鳴ったらご用心!! 詐欺や悪質業者かも!
■不審な電話は【電話】#9110または最寄りの警察署まで(一関警察署【電話】21-0110 /千厩警察署【電話】51-0110) 〔令和5年度の発生事例〕 ▽還付金がありますので口座番号と暗証番号を教えてください →詐欺予兆電話(口座から勝手にお金が送金されてしまうことがあります) ▽不要となった洋服(または寝具など)を何でも買い取ります →訪問業者が貴金属の買い取りを強く求めてきた ▽アナログ回…
-
くらし
NEWS HOTLINE~ホットな話題をラインアップ
◆春を呼ぶ落語のつどい~六華亭遊花さんが方言で笑い誘う 猿沢地区福祉講演会・春を呼ぶ落語のつどい「なまって笑ってコミュニケーション」は3月7日、大東の猿沢市民センターで開かれ、東北弁落語家の六華亭遊花(ろっかていゆうか)さんが親しみのある方言を使った話芸を披露しました。 猿沢地区福祉活動推進協議会が主催、猿沢地区振興会など共催。六華亭さんは集まった地区民らを前に「つづら嫁ご」などの演目をテンポよく…
-
くらし
重ねた歳月、刻んだ年輪 百年目の寿
大正・昭和・平成・令和―。 4つの時代を駆け抜け、歩んできた1世紀の軌跡。 それぞれが紡いできた100年の物語。 100歳の誕生日を迎えた5人を紹介します。 ◆千葉千代(ちば・ちよ)さん 一関 大正13年2月10日生まれ 19歳ごろに賢(まさる)さんと結婚。子供1人、孫2人、ひ孫2人がいます。世話好きで、来客者には得意な料理を振る舞ったり、会話を楽しんだりしました。普段は配膳や野菜を切るなど食事の…
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(1)
【4月の乳幼児の健康診査】 *日程が変更になる場合は、個別にお知らせします *該当月に受けられない場合は、こども家庭課または東部・北部健康推進室へ連絡してください *きょうだいなどの同伴で手伝いが必要な人は、託児スタッフが対応します。健診日の2週間前までに申し込んでください *3~4カ月児健診(大東・千厩・東山・室根・川崎・藤沢地域)は、2カ月に1回の実施になります 問合せ: こども家庭課(一関保…
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(2)
【元気のひみつ】 高橋貞子さん 花泉 77歳 ◆頭も体も健康に。お茶飲みが大好き 約20年前にパソコンサークルを立ち上げ、今でも会長として仲間たちとの交流を楽しんでいます。思い出写真の加工、DVD作りやメールなどパソコン操作はお手のもの。家に遊びに来る友人とのお茶飲みも生きがいになっていて「本当に楽しいの。コーヒーがすぐなくなっちゃう」と笑顔で語ります。 運転免許を20歳前に取得して以来、半世紀以…
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(3)
◆産後ケア事業を拡充します 出産後1年未満のお母さんと赤ちゃんを対象に助産師が「産後ケア」を実施しています。 令和6年4月から、「訪問型」に加え「通所型」を新たに実施します。 (1)通所型 内容:「マタニティ相談室くろさわ」で助産師がケアを行います 対象:産後5カ月未満のお母さんと赤ちゃん 費用:無料(おやつ代などの実費負担あり) (2)訪問型 内容:自宅に助産師が訪問しケアを行います 対象:産後…
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(4)
◆おたふくかぜ、風しんの予防接種費用を助成します [1]おたふくかぜ おたふくかぜ予防接種費用を助成します。転入した人などで対象の人は、下記に問い合わせてください。 対象者:市内に住民登録している満1歳~2歳未満 *おたふくかぜにかかったことがある人や以前に接種を受けた人は対象外 [2]成人風しん 妊婦が妊娠初期に風しんにかかると、子供が「先天性風しん症候群」(難聴や先天性心疾患などの症状)になる…