広報いちのせき「I-Style」 令和6年6月号

発行号の内容
-
子育て
市民のひろば〔ふれーふれークラブ!〕
◆一関第一高等学校附属中競技歌留多部 私たちは本年度、1年生3人を迎えて11人で活動しています。 競技歌留多は、日本の伝統的な文化である百人一首を使い、大人も子供も関係なく対等に試合ができることが魅力です。 部活動は中高合同で練習することもあり、高校生の先輩は私たちの目標となっています。「高校生に勝てるくらい強くなり、大会で昇級すること」を目指し、東北各地で開かれている大会などに年4、5回出場して…
-
くらし
令和5年度 最終予算と市債の借入高
令和5年度の一般会計最終予算と3月31日現在の歳入歳出の状況は〔表1〕のとおりです。一般会計の最終予算額は779億3495万円です。このうち、歳出を分類した内訳は、下の円グラフのとおりです。 これに対する3月31日現在の収入済額は678億4103万円で、予算に対する収入率は87.0%です。また、支出済額は658億1250万円で、予算に対する執行率は84.4%です。 一般会計における市債の借り入れと…
-
イベント
お知らせ INFORMATION〔催し〕
◆パーキンソン病友の会 北海道・東北6県交流会 日時:10月19日(土)14時~17時 場所:山の神温泉優香苑(花巻市) 内容:医療講演「パーキンソン病の診断方法とそれに基づく治療方針」講師・岩手医科大学付属病院教授 前田哲也氏 費用:千円 申込み:7月15日(月・祝)まで 問合せ:(一社)パーキンソン病友の会岩手県支部 【電話】080・8086・2746【メール】parkinson.iwate@…
-
講座
お知らせ INFORMATION〔講座1〕
◆一関市民センターの講座 (1)少年教室「清庵学び塾」 バードコールづくり、国際交流、リズム体操などを体験します。 日時:7月~令和7年3月までの期間 *全6回、いずれも10時~12時 場所:一関市民センターほか 費用:年300円 *材料費などは実費負担 対象:市内の小学4~6年生 定員:10人(先着順) (2)子育て支援事業「ホップ・ステップくらぶ」 親子ビクス、人形劇鑑賞会、修紅生と遊ぼう、ク…
-
講座
お知らせ INFORMATION〔講座2〕
◆郷土の歴史講座「渋沢栄一と一関の先人たち」 日時:6月29日~7月20日の毎(土)14時~16時 場所:一関市民センター 定員:各回50人以内 講師:小幡壮氏(静岡県立大学名誉教授) 申込み・問合せ:一関市民センター 【電話】21-2148 ◆着物リメイク教室 前タックチュニックを作ります。 日時:6月28日、7月5日、12日の全3回 *いずれも(金)10時~12時 場所:市女性センター 費用:…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔相談1〕
◆女性の権利ホットライン 相談電話番号:【電話】019・626・8131 日時: 〔電話相談〕6月25日(火)13時~17時 〔面談相談〕同日15時~17時 場所:岩手弁護士会 申込み:面談相談を希望する場合は、相談日までに【電話】019・623・5005に電話で予約 問合せ:岩手弁護士会 【電話】019・651・5095 ◆女性のための相談事業 日時:6月10日(月)、25日(火)各10時~16…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔相談2〕
◆信用生協による相談会(予約制) 〔法律相談〕 日時:6月24日(月)10時~13時 場所:市役所本庁 申込み:前日15時まで(先着順) 問合せ:市消費生活センター 【電話】21-8342 〔多重債務整理・消費者救済資金融資相談〕 日時・場所: (1)6月24日(月)10時~13時・市役所本庁 (2)6月5日~26日の毎(水)9時~17時・市社会福祉協議会 申込み:前日15時まで 問合せ: (1)…
-
くらし
お知らせ INFORMATION〔お知らせ〕
◆プールがオープン (1)一関水泳プール 日時:6月29日(土)~9月8日(日)10時〜12時・13時~19時または日没まで (2)花泉水泳プール *幼児用プールだけ営業 日時:6月29日(土)~9月8日(日)10時~12時・13時〜19時または日没まで (3)東山B and G海洋センター 日時:6月29日(土)~9月8日(日)9時~12時・13時〜21時 〔共通事項〕 定休日:(1)(2)なし…
-
子育て
セイコーわくわくスポーツ教室in一関
講師:セイコースマイルアンバサダー福島千里さんほか 内容:トークショーや実技指導 日時:7月15日(月・祝) 〔小学生の部〕9時30分〜11時30分 〔中学・高校生の部〕13時〜15時 場所:一関運動公園 *雨天時は一関ヒロセユードーム(市総合体育館) 対象: 〔小学生の部〕市内小学校3~6年生 〔中学・高校生の部〕中学生、高校生の競技者 定員:各部100人 *応募多数の場合は抽選 申込み:6月1…
-
くらし
市営住宅等の入居案内(6月募集分)
*5月16日現在 抽選制です。抽選日や入居資格など、詳しくは問い合わせてください。 募集期間:6月3日(月)~11日(火) *(土)(日)(祝)を除く 問合せ:本庁都市整備課 【電話】21-8541
-
その他
餅で一関を元気に(21)
■お餅を食べに出掛けませんか 餅のまち・一関には、こだわりの餅料理で客をもてなす飲食店が数多く存在します。あんこやずんだといった定番のほか、餅入りのメンチカツ、ミルクティーのトッピング、ケーキに使われるなど、種類はさまざまです。 もちMAPなどを参考に食べ歩き、お気に入りの一品を見つけてください。 ▽一関・平泉「もち」マップ 一関・平泉の餅料理取扱店などを紹介しています 問合せ: 本庁観光物産課【…
-
くらし
交通災害共済加入のお知らせ
■交通災害共済とは 皆さんがわずかな掛け金を出し合い、交通事故でケガをしたり死亡したりしたとき、被災者やその家族に素早く救済の手を差し伸べる「みんなのため」の相互扶助制度です。 ほかの保険・共済制度から給付があっても、見舞金を支払います。 ○令和5年度に加入した人には、加入申込書を郵送します *加入申込書の全戸配布は行いません 加入資格:県内の市町村の住民基本台帳に登録がある人 掛け金:年額1人4…
-
しごと
就職支援情報
市内には魅力ある働く場がたくさんあります。また、さまざまな職種の事業所があり、これらの事業所から多くの求人が出されています。 今月は、中東北就職企業説明会in一関とハロートレーニングについてお知らせします。 ◆「中東北就職企業説明会in⼀関」を開催します 中東北(岩⼿県南・宮城県北)地域での就職を希望する⼈に向けて、地域の事業所などが採⽤に関する説明を⾏います。 日時:6⽉7⽇(金) 13:30〜…
-
くらし
いちのせき協働ニュース~輪(わ)っしょい!
わっしょい みんなでかつごう いちのせき!! ◆一関市の協働の取り組み(2)~一関市協働基本計画の策定~ 市は、令和4年3月に「第2次一関市協働基本計画」を策定しています。市民一人一人が個性や能力を生かしながら、自らが主体となり、市民組織、企業、行政と連携して、活力と魅力があるまちづくりを進めるための基本的な方向性と取り組みを示したものです。今回はこの計画の概要をお知らせします。 ◇基本計画の目指…
-
くらし
図書館情報
◆Books 6月は室根図書館 ◇「目の眼 2023年12月号」目の眼/発行 骨董(こっとう)や古美術に関する月刊誌の連載記事「ほっとけない仏たち」で本市室根町にある南流神社の聖観音像が紹介されています。荒菰(あらこも)に巻かれた観音像のいわれや室根神社祭礼との関わりを知ることができます。 ◇「発達障害児を育てるということ」(光文社新書) 柴田哲・柴田コウ/著 光文社/発行 軽度の障がいをもつ息子…
-
文化
博物館だより
◆企画展「菅原清蔵(すがわらせいぞう)の民藝コレクションに見る植物意匠(ボタニカルデザイン)」 本館が所蔵する菅原清蔵の民藝コレクションから、植物がデザインされた秀衡椀、馬衣(うまぎぬ)、菓子型、花巻人形、灯具などを紹介します。「民藝」の観点で収集されたこれらの品々はかつて暮らしの中にありました。その物の働きに即した美しさ、のびやかな造形を鑑賞してください。 日時:6月9日(日)まで ◇展示解説会…
-
くらし
文化財探訪
◆市指定天然記念物(植物)「シダレヒガン」 エドヒガンの変種であるシダレヒガンは、枝が垂れ下がる特徴から付けられた名称です。別名「イトザクラ」とも呼ばれます。 指定当時の樹高は約14メートル、幹周は約3.8メートル、樹齢は約370年と推定される本樹木は、県内各地に所在するシダレヒガン、ベニシダレ、ヤエベニシダレなどのいわゆる「枝垂桜(しだれざくら)」の中でも有数の巨木であり、開花時には淡紅白色の花…
-
くらし
施設めぐり
◆石と賢治のミュージアム ◇化石コーナー 東山の化石採集家・七田清氏(故人)が採集した日本最古(デボン紀)のアンモナイトなど多くの化石や東北大学名誉教授・永広昌之先生による解説パネルなどを展示しています。 最近のトピックスとして、展示していたコニュラリア化石が本年3月に広島大学・児子修司博士の調査により、新種で日本最古のものと判明し、岩手を表す宮沢賢治の造語イーハトーブにちなみパラコニュラリア・イ…
-
くらし
わたしの夢 第177回 弥栄小・猿沢小
DREAMS COME TRUE~夢は見るものじゃなく、かなえるもの 岩渕亮太(いわぶち・りょうた)くん 弥栄小6年 ◆動物園の飼育員になりたい 将来の夢は、来園者に詳しい説明ができる動物園の飼育員になることです。岩手サファリパークに行ったとき、ライオンを近くで見たりキリンに触ったりゾウに乗ったりして、どんな餌を食べてどこで寝ているのかと動物に興味を持ったからです。知識を付けるために動物の図鑑を読…
-
くらし
コンテナ回収実証事業の参加集積所を募集します
コンテナなどを使用した指定ごみ袋を使用しない方法による資源ごみの回収を、市内の集積所(10カ所程度)で10月~12月の3カ月間試行します。 申し込み:集積所利用者の参加同意を得た上で、集積所の代表者が申し込む 募集期間:6月10日(月)~7月10日(水) 応募書類:広域行政組合、市ホームページから印刷または本庁生活環境課・各支所市民福祉課窓口で配布 申込先:清掃センターまたは本庁生活環境課・各支所…