広報いちのせき「I-Style」 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
オコシゴト日誌 一関市地域おこし協力隊員が活動をお知らせします
■学生空き家活用プロジェクト始動! 空き家で商店街を元気にしたい 高校生のときに地域おこし協力隊のドラマを見て興味を持ち、一関市でなら住宅の知識を生かした活動ができると思い、応募しました。 現在はJR一ノ関駅前エリアのまちを少しでも元気にしたいという思いから「学生空き家活用プロジェクト」を進めています。地元学生と早稲田大学の学生が一関のまちについて考え、空き店舗を誰でも利用できる交流拠点にする取り…
-
くらし
納期限は9月30日(月)
・国民健康保険税(普通徴収)3期 ・後期高齢者医療保険料(普通徴収)3期 ・介護保険料(普通徴収)2期 期限内に納付しましょう。市税などの納付は口座振替をお勧めします。 市職員をかたった還付金詐欺が発生しています。 市はATMへ誘導したり、暗証番号を聞いたりすることはありません。注意してください。 問合せ: 本庁収納課【電話】21-8261 一関市納税貯蓄組合連合会
-
子育て
【特集】いちのせきで大きくなあれ~子育て支援あらかると(1)
こどもたちは「このまちの未来」 だから、安心して子育てができるよう市はさまざまなサポート事業を行っています 子育てで「困った!」ときは迷わずに相談してください 今回は市の子育て支援事業を紹介します(市こどもセンターのミミちゃんが案内します) ○市こどもセンターがオープンしました 市は本年度から一関保健センター1階に市こどもセンターを開設しました。妊娠から出産、育児、各子育て家庭の環境に応じた支援ま…
-
子育て
【特集】いちのせきで大きくなあれ~子育て支援あらかると(2)
●産後ケア 〔産後あるある〕 寝不足と不安で心も体も休まりません… ○助産師が育児支援する産後ケアを実施しています 出産後は赤ちゃんのお世話で細切れ睡眠が続き、体力も限界。「ミルクは足りているかな」「授乳はこれでいいのかな」「胸が張って痛い」「こどもが泣きやまない」「疲れてイライラする」といった悩みも抱えやすくなることから、母親が安心して子育てができるよう助産師がサポートする「産後ケア」を実施して…
-
子育て
【特集】いちのせきで大きくなあれ~子育て支援あらかると(3)
●子育て支援ひろば 〔育児あるある〕 広い場所で遊ばせたい 共感し合える人と子育てトークがしたい! ○自由に遊べる広場で交流を楽しみましょう ・子育て支援ひろばとは? 就学前のこどもとその家族が自由に遊んだり、気軽に交流を楽しんだりするスペースです。保育士が常駐し、絵本の読み聞かせや親子ふれあい遊び、季節ごとのイベントを行っているほか、子育てに関する相談にも応じています。「こどもを伸び伸び遊ばせた…
-
子育て
【特集】いちのせきで大きくなあれ~子育て支援あらかると(4)
●ペアレントトレーニング 〔育児あるある〕 うちの子、落ち着きがなくて困っています… ○「ペアトレ」を受講して関わり方を学びませんか 保護者が、こどもの「行動」への対応を考えてみる。すると、こどもとのコミュニケーションがスムーズになってくる。そのこつを学ぶのがペアレントトレーニング(ペアトレ)です。 市は4~5回の連続セミナー(月1回)を開いています。こどもの心の発達と、一人一人に合わせた関わり方…
-
くらし
小型家電をイベント回収します〔料金無料〕
家庭で不要になった携帯電話やデジタルカメラなどはありませんか? 小型家電に含まれる貴重な有用金属を資源として活用します。 小型家電をお持ちください。回収日程は9ページ下を確認してください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆回収できる小型家電(いわゆる「電子機器」が対象です) *詳しくはHPを確認してください ファクシミリ、ラジオ、携帯電話、スマートフォン、カーナビ、デジタルカメラ、デジタルビデオ…
-
くらし
古着をイベント回収します〔料金無料〕
家庭で不要になった衣類などはありませんか? 回収したものは海外に届けられ、衣類や雑貨として再利用されます。再利用できないものはウエスにリサイクルされます。 ◆回収できるもの *次に記載の品目のみ回収します 洗濯済みのものを回収します。 (1)~(5)の種類に分けてポリ袋に入れて持ってきてください。 (1)衣類(小物類) スーツ、セーター、カーディガン、ジャケット、ズボン、スカート、ジャージー、Tシ…
-
くらし
市役所からのお知らせ(1)
◆児童手当の制度が一部変わります 令和6年10月分から、次のとおり制度が変更となります。 ▽所得制限がなくなります これまで所得上限限度額以上で児童手当を受給できなかった人や特例給付を受けている人は、児童手当が受給できるようになります。 ▽支給期間が高校生年代まで延長されます 18歳到達後の最初の年度末まで、支給対象年齢が拡充されます。 ▽第3子以降の支給月額が増額されます *多子の数え方は、22…
-
くらし
市役所からのお知らせ(2)
◆全国家計構造調査を実施します 全国家計構造調査は、家計における消費や所得、資産などの実態を明らかにすることを目的とする調査です。調査結果は、社会保障や福祉政策の検討など、国民生活に身近なさまざまな政策などに役立てられます。調査員が対象地域の世帯を訪問しますので、調査への回答をお願いします。 調査期間:10月~11月 対象地域:真滝14区の一部、東山町松川2区の一部 問合せ:本庁総務課 【電話】2…
-
イベント
令和6年度 一関市二十歳のつどい
案内状を11月中旬に発送する予定です。市内に住民票がない人で案内状の送付を希望する人は、10月31日(木)までに下記二次元コードから申し込んでください。市内に住民登録がある人は手続き不要です。 開催日時:令和7年1月12日(日) 12時受付開始(予定) 場所:一関ヒロセユードーム(市総合体育館) 対象:平成16年4月2日~17年4月1日生まれの人 ※二次元コードは本紙参照 問合せ:本庁いきがいづく…
-
くらし
敬老の日を迎えるにあたっての市長メッセージ
敬老の日を迎えるにあたり、皆さまのご長寿に心からお祝いを申し上げます。 また、長年にわたり市の発展と今日の社会の繁栄の礎を築いてこられた皆さまのご労苦に、あらためて心から敬意と感謝を申し上げます。 ご長寿を祝し、敬老の意を表すため、地域の皆さまのご協力のもと、本年度も各地域において実施可能な形での敬老事業を実施することといたしました。 皆さまにおかれましては、引き続きご自愛いただきますとともに、い…
-
健康
9月の成人検診日程のお知らせ
●循環器系健診・肺がん検診・結核健診・肝炎ウイルス検診(受付時間:9時30分~11時/13時30分~14時30分) ●子宮がん検診(受付時間:9時30分~10時30分/13時~14時) ●乳がん検診(受付時間:9時30分~10時30分/13時30分~14時30分) ●大腸がん検診(受付時間:9時30分~11時30分) このほかにも、結核健診を単独で実施しています。 詳しくは、市ホームページに掲載し…
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(1)
【9月の乳幼児の健康診査】 *日程が変更になる場合は、個別にお知らせします *該当月に受けられない場合は、こども家庭課または東部・北部健康推進室へ連絡してください *きょうだいなどの同伴で手伝いが必要な人は、託児スタッフが対応します。健診日の2週間前までに申し込んでください *3~4カ月児健診(大東・千厩・東山・室根・川崎・藤沢地域)は、2カ月に1回の実施になります 問合せ: こども家庭課(一関保…
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(2)
◆家族のためのアルコール依存症教室(要予約) 飲酒の問題やアルコール依存で悩んでいる家族が対象の教室です。正しい知識と対応の方法を学びましょう。 日時:9月3日(火)14時〜16時 場所:県立南光病院 問合せ: 健康づくり課(一関保健センター内) 東部・北部健康推進室 ◆こころの健康づくり講演会 内容:アフターコロナのウエルビーイング(幸福)なこころの健康づくり 日時:9月4日(水)13時30分〜…
-
健康
健康だより HEALTH IS WEALTH(3)
◆9月のふれあい会 こころの病を抱えた人が社会参加を目指して交流します。 問合せ: 健康づくり課(一関保健センター内) 東部・北部健康推進室 ◆家族のためのアルコール依存症教室講演会 内容:アルコール依存症の基礎知識など 日時:10月1日(火)14時〜16時30分 場所:一関保健センター 定員:70人 申込み:県立南光病院 *本講演会は10月の家族のためのアルコール依存症教室を兼ねます 問合せ:県…
-
くらし
いちのせきけんこうカレンダー 2024.9
◆夜間救急当番医 診療時間…18:00〜20:00 ◆休日当番医 診療時間…9:00〜17:00 (1)当番医は変更になることがあります。電話で確認してから受診してください。当番医の確認は市役所(【電話】21-2111)でもできます。 (2)保険証とお薬手帳を持参し、受診してください ◆こども救急相談電話 こどもの病気への対応や応急措置などを看護師に相談できる窓口です。年中無休で応じます。 受付時…
-
くらし
NEWS HOTLINE~ホットな話題をラインアップ
◆水ロケットを飛ばそう 手作り機体で飛距離を競い合う 永井市民センターが主催する青少年事業「水ロケットを飛ばそう」は8月3日、花泉の同センターで開かれ、小学生親子13人が水ロケットの打ち上げに挑戦しました。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙教育センターが全国で行う教育プログラムの一環。参加した親子はペットボトルやクリアファイルなど身近にある材料で水ロケットを作った後、屋外の発射装置にセットし、…
-
くらし
イチ ビト~一関の輝く人 No.9
■東京からIターンして古民家で民宿を経営 ピーマン農家としても地域盛り上げに一役 東京生まれ、東京育ちですが、30歳を過ぎた頃から父の実家で空き家状態だった川崎の家をどうするか考えるようになり「絶やすわけにはいかない」と移住を決意。平成30年に脱サラし、築150年余りの古民家に引っ越しました。 「国道に出やすく、近くにはコンビニもある」と立地の良さが民宿に向いていると感じ、家屋のリフォームに着手。…
-
スポーツ
市民のひろば〔ふれーふれークラブ!〕
◆桜町中女子バレーボール部 私たち桜町中女子バレーボール部は、つらい時にも笑顔でプレーできるチームになるため「全戦必勝~最後まで笑え~」をスローガンに、「とにかく笑顔でバレーを楽しむこと」を心掛け、県大会ベスト4、東北大会出場を目標に活動してきました。 仕事や学業の傍ら私たちの指導に駆け付けてくれる2人の外部コーチをはじめ、先生や保護者の皆さんなど多くの人たちに支えられながら練習に取り組むことがで…