広報たきざわ 令和6年6月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙
ちゃぐぽんと山頂でハイ、チーズ! (鞍掛山山開き式開催・関連記事本紙11ページ)
-
しごと
市役所で一緒に働きませんか 滝沢市の仕事の魅力
■若手職員に聞きました 「市の仕事」と言ってもさまざまなものがあります。市民の皆さんと直接やり取りする場面が多い部署もあれば、皆さんの目には触れないところで生活を支えている部署もあります。そんな市の仕事の魅力について、若手職員にインタビューしてみました。 ■地域づくり推進課 三浦(みうら)主事 3年目(令和4年度入庁) 担当業務:自治会、男女共同参画 ▽地域に直接足を運んで一緒に考える 仕事の範囲…
-
くらし
エネルギー価格の高騰に対する支援金
■滝沢市エネルギー高騰対策事業継続支援金 市商工会では、エネルギー価格の高騰や物価高騰の影響を受けている中小企業者の事業継続のため、支援金を給付します。 ▽対象者 (1)、(2)のいずれかに該当する中小企業者 (1)本店所在地が市内、もしくは市内に事業所登録がある法人など (2)市内に住所(確定申告書に記載)がある個人事業者など ▽要件(一部抜粋) ・直近(令和6年4月期以前)の事業年度の営業利益…
-
しごと
令和5年度特産品開発振興事業補助実績について
市では、新たに特産品の開発や普及を行う市内事業者の支援を行っています。令和5年度特産品開発振興事業補助金を活用して開発された市の新たな特産品を紹介します。 1.滝沢スイカを使った蜜の開発と販売/駿河農園ベジスル 近年、夏バテ予防や、美容効果など健康食品としても大注目のスイカ。そのスイカの持ち味を皆さんに届けるため、市のスイカ生産者がスイカ蜜を作りました。大玉スイカ1玉から1瓶分しか取れず、数量限定…
-
くらし
医療費受給者証の更新時期
現在交付している医療費受給者証の有効期限は、7月31日までです。8月1日から有効の受給者証の交付を受けるためには、次のとおり手続きが必要になる人と不要の人に分かれるので確認してください。 ※所得の限度額表は、市HPの医療費給付の項目を確認してください。なお、子ども医療費受給者証の所得制限はありません。 問い合わせ:保険年金課 【電話】656-6530
-
しごと
市交通指導員になろう
■市交通指導員を募集中 交通安全を通じて地域に貢献してみませんか。身近な人や子どもたちを交通事故から守るために一緒に街頭で活動できる人を募集しています。 仕事内容は、交差点や通学路などにおける交通指導や交通安全教室の補助など、簡単にできるものです。 「できる範囲で」「無理なく」活動しましょう。気になった人は気軽に問い合わせてください。 ■応募条件 心身ともに健康な人 ■待遇 ・活動数によって謝礼あ…
-
くらし
市県民税・森林環境税の納税通知書を送付
■市県民税・森林環境税の納税通知書を10日に送付 令和6年1月1日現在で市に住民登録がある人を対象とし、税額は令和5年1月から12月までの収入・所得に関する申告書、給与支払者や年金支払者からの支払報告書などに基づき計算しています。 なお、全額が公的年金から差し引き(特別徴収)される人と、口座振替を利用している人は、納付書で納める税額はないので、納付書が同封されていません。 ※税額の全てを給与から差…
-
くらし
防衛省の補助金を活用し滝沢総合公園体育館を改修
滝沢総合公園体育館改修工事が令和6年2月に完了しました。 同工事は、令和4~5年度にかけて防衛省の民生安定助成事業補助金を活用して実施され、アリーナ床の張替えや車いす用観客席の設置、階段段差解消機の設置、多目的駐車場の屋根・通路シェルターの設置を行いました。 問い合わせ:生涯学習スポーツ課 【電話】656-6588
-
健康
健康だより(1)
■熱中症を予防しましょう これから湿度や気温の高い夏がやってきます。本格的に暑くなる前に熱中症予防について考えてみませんか。 ▼熱中症とは 高温多湿な環境に長時間いることで、体温を調節する機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態です。 屋外で活動している時だけではなく、就寝中など室内で熱中症を発症することもあり、救急搬送されたり、場合によっては死に至ることもあります。 熱中症は、気温が25…
-
健康
健康だより(2)
■肝炎ウイルス検査、前立腺がん検診を実施中 実施期間:6月1日~10月31日 ▽肝炎ウイルスとは 「肝炎ウイルス」とは、人の肝臓の細胞に感染し、肝臓の炎症を引き起こすウイルスです。 肝炎ウイルスにはA型からE型まであり、B型肝炎とC型肝炎は肝硬変や肝がんへ進行するリスクがあります。 日本国内には、B型とC型肝炎ウイルスの感染者がそれぞれ100万人ほどいると推測されています。 ▽対象 40歳以上で検…
-
くらし
話題の広場
■サークルまつり2024 日ごろの活動成果を披露 滝沢ふるさと交流館の自主事業「サークルまつり2024」が4月28日、同館で開催され、12団体のステージ発表と4団体の作品展示、3団体の活動体験が行われました。 当日は、同館を利用し活動している各団体がオカリナ演奏や歌唱、ダンス、詩吟など、多種多様な活動の成果を披露し、互いにたたえあい交流を深めました。 ■手紙文化に関心を 園児がちゃぐポスト清掃 市…
-
文化
地域おこし協力隊通信Vol.29
氏名:山田直輝(やまだなおき) 出身地:盛岡市 経歴:滋賀県のワイナリーで8年ほどワイン醸造に従事した後、東京都に拠点を移し、山梨県などでブドウ栽培やワイン製造の知識を深める。 4月下旬に行われた認定農業者協議会全体研修会に出席した際のことを今回のコラムでは書かせていただきます。 まだワインの発売まで至っていない私ですが、僭越(せんえつ)ながら、農業の先輩方の前で、これまでの活動と今後の展望につい…
-
子育て
まなびの杜ー学校教育
■学校給食センターで連続揚物機を購入しました! 国の特定防衛施設周辺整備調整交付金を活用して、学校給食センターに連続揚物機を購入しました。 従来のものより、衛生管理、作業性、熱効率に優れたもので、メニュープログラム機能を有しているなど、よりおいしい揚げ物を提供できるものです。 学校給食センターは、現在1日に約5200食を提供していますが、より質が高く、安定した給食となるよう努めていきます。 ■たき…
-
講座
まなびの杜ー生涯学習 セミナー・講演会のお知らせ
■ビッグルーフ滝沢キャンパスSDGsセミナー「シン・技術開発~海藻を原料とした微生物によるバイオプラスチックづくり」 テーマ:バイオプラスチックづくりを通じた持続可能な社会の実現について 講師:国立大学法人岩手大学農学部応用生物化学科教授 山田美和(やまだみわ)氏 主催:市教育委員会 日時:7月21日(日)午後3時~午後5時半 会場:ビッグルーフ滝沢大ホール 対象:中学生以上 定員:60人 参加料…
-
文化
まなびの杜ー文化芸術
■歴史と文化を学ぶ~南部曲り家藤倉邸を見学 篠木小学校3年生による南部曲り家藤倉邸の見学が5月8、10の両日、地域学習協力者の主濱惠悦(しゅはまけいえつ)氏を講師として招き実施されました。 藤倉邸は明治28年(今から129年前)に完成してから、昭和51年に大規模なかやぶきのふき替えを行い、これまでも度々かや刺し(部分補修)を行っている以外は、今現在も建築時とほとんど同じ姿でたたずんでおり、民家とし…
-
くらし
まなびの杜ー図書館
■春のおはなし会 4月27日にからまつ文庫による春のおはなし会を開催しました。たくさんの来場ありがとうございました。 次回は10月に秋のおはなし会を開催する予定です。お楽しみに。 ■ミニシアター 幼児や小学生向けの16ミリフイルムアニメ作品を上映します。上映時間は約1時間です。入場無料です。気軽に来場してください。 日時:6月15日(土)午後2時~ 場所:葉の木沢山活動センター 定員:30人(申込…
-
文化
武田市長によるたきざわ市政NEWSVol.6
「武田市長が”今”伝えたい市政のこと」を、隔月で掲載するコーナー。これは、読者の皆さんから「市の今後の取り組みについて知りたい」という声を受け、コーナー化が実現したものです。 (1)鞍掛山山開き「いきいき」と登ってきました! 4月29日に鞍掛山の山開き式が開催され、私も登山シーズンのスタートを感じてきました。山頂では、市山岳協会創立60周年を記念した方位案内盤の除幕式が行わ…
-
健康
おいしいレシピ
■鶏むね肉のなめこおろしショウガ風味 ▽今月は食生活改善推進員からの紹介! 私たち食生活改善推進員は小中学校での食育活動や、地域でのおいしい減塩料理を紹介するなどの活動を通し、生活習慣病の予防に取り組んでいます。近くで開催される際は、ぜひご参加ください。 ▽材料(4人分) 鶏むね肉1枚(300g)、なめこ100g、大根150g、ショウガ1かけ、かいわれ好みで、塩小さじ1/4、酒大さじ1、片栗粉適量…
-
くらし
くらしのダイヤルーお知らせ(1)ー
■重要施設周辺や国境離島などの土地利用 「重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律」に基づき防衛関係施設など重要施設の周囲おおむね1キロメートルの区域内や国境離島などが「注視区域」・「特別注視区域」として指定されることとなっています。 5月15日に市の一部(陸上自衛隊岩手駐屯地周辺地域)が「注視区域」として指定されました。注視区域の指定では、区域内の土地…
-
講座
くらしのダイヤルーお知らせ(2)ー
■飛込教室 水泳競技の一種である飛込競技の基本を楽しく習得します。 主催:(一社)県水泳連盟飛込委員会 日時:6月22日~8月31日の毎週土曜日(全10回)、午前11時半~午後0時半 場所:盛岡市立総合プール飛込プール 対象:小学生~一般(20人程度) 費用:5千円(保険料他) 持ち物:プール道具一式 申し込み:6月22日(土)午前9時半~総合プールロビーで受け付け 申し込み・問い合わせ:県水泳連…
- 1/2
- 1
- 2