広報やはば 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]町消防演習
町消防演習を6月2日、県消防学校で実施しました。大勢の観覧者が詰めかける中、消防団員を中心に関係者210人が日観覧者が詰めかける中、消防団員を中心に関係者210人が日頃の訓練の成果を披露しました。写真でその様子を紹介します。 ※写真は本紙またはPDF版に掲載されています。 ■町安全・安心の日を開催します 日時:8月4日(日)午前9時30分~午前11時30分 会場:町公民館3階大研修室 講演: (1…
-
健康
有効期限7/31まで 保険証・医療費助成受給者証保険証・医療費助成受給者証更新のお知らせ
■7月下旬に保険証などを本人や世帯主宛てに郵送します 国民健康保険被保険者証(兼高齢受給者証)、後期高齢者医療被保険者証、医療費助成受給者証の更新時期が間近です。 7月下旬に、それぞれに加入中の方や世帯主に新しい保険者証などを郵送しますので、お手元に届いた際は必ず内容をご確認ください。 ※医療費助成受給者証の更新では「地方税関係情報取得に係る同意書」の提出が必要な場合があります。 世帯全員分を世帯…
-
スポーツ
10月6日開催!町ロードレース やはば田園ラン参加者募集
役場庁舎前を発着点としたコースで第24回矢巾町ロードレース大会「やはば田園ラン」を開催します。申込方法など詳細は町ホームページをご確認ください。 (申し込み、イベントの詳細の二次元コードは本紙をご覧ください。) 日時:10月6日(日)午前8時30分スタート 参加料:大人4,000円、高校生1,500円、小・中学生1,000円、家族ペア4,000円 表彰・特典:各種目6位まで表彰し、完走者には完走証…
-
講座
岩手医科大学【8/1~3】市民公開講座を開催します
一般市民の皆さんが日常の健康管理に役立つ知識を学べる「市民公開講座」を開催します。たくさんのお申し込みをお待ちしています。※受講無料 会場:岩手医科大学矢巾キャンパス大堀記念講堂 対象:一般市民各200人程度 申込方法:7月26日(金)までに、申込書をFAXまたは郵送するか、申込フォーム(QR)から。 ※申込書は同大学ホームページ【HP】https://www.iwate-med.ac.jp/から…
-
くらし
ネコの命、真剣に向き合えていますか?
猫に関する苦情や相談が多く寄せられます。周りに住む方への配慮を忘れず、マナーを守って飼育しましょう。 ■屋内飼育に努めましょう 屋外の環境は猫にとって、感染症や交通事故、猫同士のけんか、予測しない繁殖、迷子など、多くの危険があります。猫の安全を守り、近隣の方とトラブルにならないために猫は屋内で飼育しましょう。 ■不妊去勢手術をしましょう 猫は繁殖力が強く、管理を怠るとあっという間に増えてしまいます…
-
くらし
7月1日 国民安全の日 住宅防火いのちを守る 10のポイントを実践しよう
■4つの習慣 1)寝たばこは、絶対にしない、させない 2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない 3)こんろを使うときは火のそばを離れない 4)コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く ■6つの対策 1)火災の発生を防ぐため、ストーブやこんろなどは安全装置の付いた機器を使用する 2)火災の早期発見のため、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する 3)火災の拡大を防ぐため、…
-
くらし
町のできごと
町出身のレゲエアーティスト・ZENDAMANさんが5月29日、高橋町長を表敬訪問しました。盛岡市内で7月に行われる、帰国後初のライブを前に来庁しました。 町とゼンダマンさんの関わりでは、今年1月、田園ホールで開催された「二十歳の集い」に自らの演奏を含むビデオメッセージ提供。今後も町に関わる活動に期待がかかります。 ZENDAMANさんは「レゲエのことをもっと歌えるようになってから帰ってきて、地元の…
-
子育て
令和6年10月〜児童手当制度改正のポイント
■令和6年度の現況届について 令和6年度の現況届は、これまで通りの制度が適用されるため、所得により支給額が特例給付となる場合や、手当が支給されなくなる場合があります。手当が支給されなくなった場合は、令和6年10月分からの手当を受給するために新たに申請が必要となりますので、ご了承ください。 ・令和4年6月分以降の児童手当等について、受給者の方の所得が所得上 限限度額を超えたことで支給されなくなった方…
-
くらし
矢巾町調整給付金
定額減税による恩恵を十分に受けられない方を対象に、これを補足する給付を行います。 ※所得税および住民税所得割が非課税の方は対象外となります。 ■対象 次の全ての要件を満たす方 (1)令和6年度分住民税が町から課税されている方 (2)令和6年6月3日時点の、定額減税可能額を減ずる前の税額で、令和6年分の推計所得税または住民税所得割の納税義務者 (3)令和6年6月3日時点の、定額減税可能額を減ずる前の…
-
くらし
新たに非課税世帯等となった世帯への給付金
令和6年度から新たに非課税世帯等に該当となった世帯に対し、給付金を給付します。 ■対象 6月3日時点で、町に住民登録があり、令和5年度住民税非課税世帯、均等割のみ課税世帯または家計急変世帯への給付金(7万円または10万円)の対象であった世帯を除く世帯のうち、次のいずれかに該当する世帯の世帯主。 (1)新たな非課税世帯令和6年度住民税が非課税の者のみで構成された世帯。 (2)新たな均等割のみ課税世帯…
-
くらし
7月のカレンダー
■7月 受付時間:17:00~翌日9:00(土曜日は13:00~翌日9:00) 症状が重く、入院が必要と思われる子どもと、休日救急当番医や夜間急患診療所の診療時間外に急病の子どもを受け入れます。 !症状に合った適正な受診を! 救急医療を通常の診療のように利用すると、ただちに治療が必要な患者の受診に支障をきたします。急を要しない場合は、通常の診療時間内、休日救急当番医をご利用ください。 ■こども救急…
-
くらし
暮らし・健康
基本姿勢:椅子に座り、両足を床につけて背筋を伸ばして始めましょう。 ■足指の体操 (1)右足を足の裏が見えるよう、左太ももの上に乗せる。 (2)親指~小指を1本ずつ、ゆっくり曲げたり反らしたりする。 (3)全ての指を手全体でつかみ、曲げたり反らしたりする。 (4)足首を太ももの外側に少し出して、足首をゆっくり回す。 (5)左足も同様に行う。 ポイント:体操は靴下を履いたままでも裸足でも、どちらでも…
-
しごと
求人情報
町内の求人情報を紹介します。 就業希望の方は「盛岡公共職業安定所紹介第一部門(【電話】019-624-8902)」へ求人番号を告げてお問い合わせください(事業所へは同安定所の紹介状が必要です)。また、スマートフォンでQRを読み取ると「ハローワークインターネットサービス」にアクセスできますので、求人情報の検索などにご利用ください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 ■6月17日現在 ○企業名(就業…
-
子育て
子育て・親子交流(7月)
子育て相談も受付中。お気軽にご相談ください。 ※講習会は全て要予約 各行事の詳細は子育て情報便7月号(QR)をご覧ください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 ■aiaiひろば さわやかハウス【電話】019-697-1567 ※インターネット(QR)で予約できます。(QRコードは本紙をご覧ください) ◆広場の開放(予約不要) 対象:2カ月~概ね3歳未満の乳幼児と家族 日時:毎週火~木曜日9:15…
-
その他
町のお知らせ~防災・防犯・安全~
■町防災士養成講座受講生を募集します 「自助」「共助」による地域防災力の向上を図るため、養成講座の受講者を募集します。年齢や職業、性別などを問わず、町民ならどなたでも受講できますので、ぜひご応募ください。 養成者数:20人 ※先着順 応募資格:町内在住の方 費用:町が負担するため特に必要ありません。 応募方法:お住いの自治会の自主防災会長へ申し出るか、役場総務課防災安全室へ電話。 受付期間:7月1…
-
くらし
町のお知らせ~制度・手続き~
■[8/30まで]公共施設の指定管理者を公募します 令和6年度に指定管理者の指定手続きを行う公共施設について、指定管理者を公募します。詳細は町ホームページをご覧になるか、施設所管課へお問い合わせください。 施設所管課:文化スポーツ課(【電話】019-611-2862) 施設名: (1)町文化会館(田園ホール (2)町岩崎川河川公園マレットゴルフ場 募集期限:8月30日(金) 問い合わせ:総務課 【…
-
くらし
町のお知らせ~暮らし・文化~
■町男女共同参画学習会を開催します 町民一人ひとりが互いの人権を尊重し、多様性に富んだ活力のある持続可能な社会の実現を図るため、男女共同参画に関する学習会を開催します。 日時:7月21日(日)午前10時~午前11時 場所:町公民館第3・4研修室 内容:岩手男女共同参画センター職員の講演 60分程度 応募期限:7月18日(木) 申し込み:電話またはメール※メールは件名を「男女共同参画学習会参加希望」…
-
くらし
町のお知らせ~各種相談・交流~
■就学や子育てに関する相談会を開催します 小学校入学前の子を持つ保護者で、子育てや就学にお悩みの方を対象に相談会を開催します。秘密は厳守されますので、安心してご相談ください。 開催期間:平日午前9時~午後3時30分 ※相談には、なるべくお子さんと一緒にお越しください。おもちゃなども持参自由です。 場所:町公民館2階 研修室など 申し込み:専用フォーム(QR)から。 ※QRコードは本紙をご覧ください…
-
イベント
イベント・教室
■やはばの夏を彩る矢巾町夏まつりぜひご来場ください ステージ発表や矢巾町商工会員による屋台の出店、さんさ踊りなど見どころ満載!ぜひご家族そろってご来場ください。 日時:7月20日(土)午後3時から(雨天延期の場合は21日(日)午後3時~) 場所:矢巾ショッピングセンター内特設会場 ※詳しい内容は本号と一緒に配布するチラシをご覧ください。 問合せ:町にぎわい創出実行委員会(産業観光課内) 【電話】0…
-
くらし
矢巾町図書センター 今月のおすすめ図書
みなさんはパンを作ったことがありますか?今回紹介する絵本には、世界の国や地域で食べられている、いろいろな種類のパンを粉から作る様子が、いきいきと描かれています。材料や形、焼き方もさまざまなパンは、どれもとても美味しそうです。巻末には世界のパンの紹介や、パンのレシピも載っています。“パン”という身近な食べ物を通して、海外の食文化に触れることができ、世界で一つの自分のパンを作ってみたくなるかもしれませ…
- 1/2
- 1
- 2