広報やはば 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
矢巾町図書センター 今月のおすすめ図書
冬眠から目覚めたへびのニョロリンさんは、新しい住処を探して、春の小道を進んでいましたが、なかなか見つけることができません。とうとう山のふもとまでやってきたニョロリンさんは、一軒の古い家を見つけ、その家に住むトメばあさんと一緒に暮らすことになりました。ふたりは仲良く暮らしていたのですが、そこに思わぬ訪問者がやって来て…。 “こニョロちわ”など、ニョロリンさんの言葉使いがユーモラスで、思わず声に出して…
-
くらし
各種情報
■児童手当制度改正 手続き方法をご確認ください 10月から児童手当制度の改正により支給対象者が拡大しました。 受給には手続きが必要です。町内で高校生年代以下の子がいる世帯へ通知を送付しましたので、ご確認の上、手続きしてください。申請方法など詳細は、町ホームページ(QR)をご覧ください。 ※QRコードは本紙参照 問合せ:こども家庭課 【電話】019-611-2772 ■〔1/31まで〕インフル・コロ…
-
くらし
矢巾町社会福祉協議会
町内の方で、高齢や障がいなどにより、生活や財産に不安がある方や制度を知りたい方などを対象に、盛岡広域成年後見センターによる出張相談会を開催します。 ※相談無料、要予約 日時:1月30日(木)午後1時~午後5時 会場:役場2階2-4会議室 申込方法:町社会福祉協議会の窓口または電話 ※詳しくは本紙をご覧ください。 「スマホに変えてみたけど、使いこなせない」「カタカナばかりでついていけない」「もっと便…
-
くらし
国民保養センター
■〔1月〕お得な入浴料金 ■お得な食事 ■入浴+食事の得々セット ■営業時間など ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:国民保養センター 煙山1-5 【電話】019-697-2310
-
イベント
やはぱーく
12月14日(土)・15日(日)に「ふゆごモール」を開催しました。 クリスマス音楽会は園児によるオープニングから合唱、ジャズやバンド、ハンドベルの演奏で会場は大いに盛り上がりました。東北電力ブースからは、キャラメルポップコーンとお麸のラスクで会場においしそうな匂いが広がりました。トイブロックやプラレール、JR東日本トレインシュミレータ、クリスマスマーケット、ワンコイン撮影会やゲームコーナーで家族連…
-
イベント
田園ホール
※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆令和7年二十歳の集い 関係者のみ 1/12(日) 開場午後1時 開演午後1時30分 文化スポーツ課【電話】019-697-2161 ◆新春 唄と踊りチャリティーショー 1/13(月・祝) 開場午前11時 開演正午 全席自由 1,000円(当日1,500円) 事務局 漆原さん【電話】090-2600-6899 ◆第47回矢巾町郷土芸能大会 入場無料 1/19(日) …
-
スポーツ
町民総合体育館・かっこうグラウンド
小学生を対象にマルチスポーツ体験のタグラグビー、ユニホック、剣道の3種目を体験する「(1)やはばキッズスポーツセミナー」とスポーツ指導者などを対象に「(2)スポーツハラスメントの防止」を学ぶ「指導者スキルアップセミナー」を合同開催します。 ※参加無料 日時・場所:2月8日(土)午前10時~ 町民総合体育館 対象: (1)小学生・スポ少団員100人程度 (2)スポーツ指導者など30人 申し込み:1月…
-
イベント
地域おこし協力隊通信 Vol.70
岩隈(いわくま)綾菜 隊員 こんにちは!昨年は、くるみ拠点での毎月のワークショップはじめ、YAHABAオータムフェアへのご来場、その他、地元学び塾など、さまざまな活動へのご参加・ご協力ありがとうございました!町内の方にお会いする機会も増え、改めて町の農産物や植物の活用について考える年になったと感じています。すっかり寒くなり、つい家にこもりがちな時期になってきましたが…年度内は3月まで月1回ワークシ…
-
くらし
やはラヂ! 今月のテーマ
■やはば いま・むかし メッセージテーマについて:令和7年は徳田・煙山・不動の3村合併から70周年です。町の「いま」と「むかし」。好きだった場所や変わりゆく景色をみて感じることなど、「いま・むかし」の矢巾を教えてください。 応募締切:1月23日(木) 応募方法:はがき、メール ※町ホームページからも応募できます。 投稿する方はテーマに沿った内容(その理由)を書き、(1)氏名(ふりがな)(2)年齢(…
-
文化
やはば文芸の森〜やはば短歌の会〜
※作品は本紙をご覧ください。 ※やはば短歌の会からのお知らせ…毎月1回、金曜日に町公民館で短歌の勉強会を開催しています。皆さんお気軽にご来場ください。
-
くらし
じゃじゃっとくんのつ・ぶ・や・き 水道豆知識列伝! その170
もし、水道管が凍結してしまったら、町の指定給水装置工事店に連絡して解凍作業をお願いするジャ!連絡先は水道やはばのホームページに掲載しているからチェックしてくれジャ! 休日の場合は町水道協同組合(【電話】090-4909-8977)に連絡ジャ!解凍作業はお金も時間もかかるから凍らせないように気を付けてくれジャ! 「水道やはば」【HP】https://suidou.town.yahaba.iwate….
-
その他
人口など
12月1日現在 ( )は前月比 ◆世帯 11,227(ー1世帯) ◆人口 男:12,528人(ー3人) 女:13,652人(ー17人) 合計:26,180人(ー20人) ◆増減 ( )内は令和6年1月からの累計 出生:8人(132人) 死亡:28人(303人) 転入:58人(1,054人) 転出:58人(1,038人)
-
その他
その他のお知らせ(広報やはば 令和7年1月号)
◆今月の表紙 あけましておめでとうございます 12月15日、地域おこし協力隊の岩隈淳樹さん・綾菜さんによるワークショップで、クリスマスと正月に使える「スワッグ」を制作。 ユーカリ・グニ―、モミ、スギ、ヒノキ、バラノミ、マツ(松ぼっくり)、稲わらといった町内で採れた花材を使い、参加者は思い思いの形を作り上げていきました。 ◆町への意見、問い合わせは町ホームページ内の「ご意見・お問い合わせ」からお寄せ…
- 2/2
- 1
- 2