広報やはば 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
謹賀新年
令和7年 元日 矢巾町長 高橋 昌造 あけましておめでとうございます。町民の皆さまにおかれましては、健やかで希望に満ちた輝かしい新年をお迎えのことと心からお喜び申し上げます。そして、日頃の町勢発展に対するご支援とご協力に、心から感謝いたします。 昨年を振り返ると元日に能登半島地震が発生し、国内が大きな悲しみに包まれました。加えて9月には大雨洪水による甚大な被害も発生し、自然災害の猛威を痛感したとこ…
-
くらし
新春アルバム・プレイバック2024 未来への鼓動
令和6年も町内ではさまざまな行事が行われました。ここでは、主な話題を振り返ります。 ■北上川に架かる二代目徳田橋が開通 本町西徳田と盛岡市黒川をつなぐ徳田橋が3月23日、開通しました。県事業として平成23年から行われてきたもので、今回の橋の完成で車道の拡幅などが図られ、生活道路としての利便性向上、救急搬送路として円滑な医療活動支援としての機能が発揮され「命の道」として県民の命をつないでいます。 ■…
-
くらし
新春特別企画 巳年やはば
今年は巳(へび)年。かつて巳年の矢巾町で起こった出来事を集めてみました。 ■昭和40年(1965年) ◇矢巾村10周年記念式典 昭和30年3月1日に3村合併により誕生した矢巾村が10周年を迎えました。今年は合併70周年の年となります。 ■昭和52年(1977年) ◇矢幅駅・新駅舎完成 明治31年9月に開業した矢幅駅の新駅舎が、3月15日に落成しました。 ※現在の駅舎は平成20年3月に完成 ■昭和6…
-
くらし
町のできごと
岩手県親子クッキングコンテスト2024(岩手ガスコラボ主催)が9月~11月に行われ、本町の米倉大志朗(だいしろう)さん(不動小6年)・正志(ただし)さん親子が優勝しました。 大会の料理テーマは「作ろう!僕の私の自慢のお弁当」。米倉さん親子はスキー競技で全国区で活躍する長女・恵美子(えみこ)さんに合宿先などで食べてもらうイメージで検討。町図書センターで食に関わる歴史本を数冊借り、その中でかつて保存食…
-
くらし
3/17期限 確定申告 早めに準備しましょう(1)
今年も確定申告の時期が近づいてきました。確定申告は、昨年1年間にあった所得について最終的な報告をすることで、正しく課税し納税するための大切な手続きです。申告の必要がある方は、忘れずに期限内に申告しましょう。 町は、申告会場への来場が不要なe-Tax(イータックス)や郵送による申告を勧めています。申告方法の詳細は、本紙7ページをご覧ください。 ■住民税申告者などを対象に申告会場を開設 盛岡税務署は、…
-
くらし
3/17期限 確定申告 早めに準備しましょう(2)
国税庁 確定申告書等作成コーナーはこちら ※QRコードは本紙参照 ■郵送による申告 ◇申告書の作成 ご自宅などのパソコンから、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」で申告書を作成し印刷してください。または、税務署や役場税務課窓口(2-1窓口)で配布している確定申告書様式により作成してください。(確定申告関係用紙は1月末から設置予定です) ◇提出方法 仙台国税局業務センター盛岡分室(〒020…
-
くらし
3/17期限 確定申告 早めに準備しましょう(3)
■確定申告とは 所得税の確定申告は、毎年1月1日~12月31日に得た全ての所得と、それに対する税額を計算して翌年3月15日までに所轄の税務署に申告することです。 また、あらかじめ所得税を源泉徴収で納めている場合や、予定納税で前払いしている場合もあるため、所得税の精算手続きの側面もあります。 町で受け付けるのは「所得税の還付申告」「所得税を納める申告」「住民税の申告」に大きく分けられます。 「所得税…
-
くらし
【地域カルテ・みらいづくり計画(仮)】今後の地域づくりの指針に意見をお寄せください
町コミュニティ連合会と町はコミュニティ活動の促進を図るため、小学校区ごとに「地域カルテ」「みらいづくり計画(仮)」の作成に取り組んでいます。2月の完成を目指して作成案を公開しています。町ホームページや班回覧などで広く意見を募集しています。地域で暮らす皆さんに関わることですので、ぜひご意見をお寄せください。 ■地域カルテ 地域の人口や施設、活動団体などあらゆるデータを落とし込み、可視化することで地域…
-
イベント
イルミネーションイベントとスミつけ祭り 町営キャンプ場で開催
町営キャンプ場で、矢巾町冬イベントをスミつけ祭りと同時開催します。キャンプ場内のイルミネーションやキッチンカーの出店、手持ち花火を楽しめるイベントです。きれいな景色とおいしい食べ物を味わいにお越しください。 日時:2月1日(土)午後4時~午後7時30分 場所:町営キャンプ場 ※煙山ひまわりパークの駐車場をご利用ください。 ■奇祭スミつけ祭りをキャンプ場で初開催 町の冬の風物詩として親しまれている「…
-
くらし
令和6年度 第2回福祉×まちづくりフォーラム
地域に関わる多くの人が「地域福祉」の考え方に触れ、身近に感じるきっかけづくりのため「福祉×まちづくりフォーラム」を開催します。町民、関係機関の皆さんなど、どなたでもぜひご参加ください。 ※参加無料 日時:2月4日(火)午後1時30分~午後4時(受付開始午後1時) 会場:さわやかハウス2階わくわくルーム 内容: ・基調講演 「『孤独・孤立』の予防と社会的ネットワーク」 高木善史氏(岩手県立大学社会福…
-
くらし
町書道展への出品者募集
町書道展に展示する作品を募集します。課題や書体、用紙は自由ですので、ぜひご応募ください。詳細は町ホームページ(QR)へ。 ※参加無料 ※QRコードは本紙参照 展示期間:2月4日(火)~9日(日)午前9時~午後9時(最終日は午後3時まで) 会場:町公民館大研修室 応募資格:町内在住または在勤の方、町内の書道教室、学校など 応募内容:原則1人1点「毛筆の部」「硬筆の部」 応募方法:所定の出品票に氏名な…
-
くらし
1月のカレンダー
■1月 受付時間:17:00~翌日9:00 (土曜日は13:00~翌日9:00) 症状が重く、入院が必要と思われる子どもと、休日救急当番医や夜間急患診療所の診療時間外に急病の子どもを受け入れます。 ■症状に合った適正な受診を! 救急医療を通常の診療のように利用すると、ただちに治療が必要な患者の受診に支障をきたします。急を要しない場合は、通常の診療時間内、休日救急当番医をご利用ください。 ■こども救…
-
くらし
暮らし・健康(1)
基本姿勢:椅子に座り、両足を床につけて背筋を伸ばして始めましょう。 ●足指の体操 (1)右足を足の裏が見えるよう、左太ももの上に乗せる。 (2)親指~小指を1本ずつ、ゆっくり曲げたり反らしたりする。 (3)全ての指を手全体でつかみ、曲げたり反らしたりする。 (4)足首を太ももの外側に少し出して、足首をゆっくり回す。 (5)左足も同様に行う。 ポイント:体操は靴下を履いたままでも裸足でも、どちらでも…
-
しごと
求人情報
町内の求人情報を紹介します。 就業希望の方は「盛岡公共職業安定所紹介第一部門(【電話】019-624-8902)」へ求人番号を告げてお問い合わせください(事業所へは同安定所の紹介状が必要です)。また、スマートフォンでQRを読み取ると「ハローワークインターネットサービス」にアクセスできますので、求人情報の検索などにご利用ください。 ※ハローワークの情報を基に掲載。問い合わせは産業観光課(【電話】01…
-
くらし
暮らし・健康(2)
町は資源回収に取り組んだ自治会へ補助金を交付しています。 補助金は地域の集積所の管理費などに充てられていて、回収した資源の総量などで金額が増減します。そのため、地域での資源回収を優先的に活用してください。その他、自身のライフスタイルによっては下表にある拠点回収やスーパーでの店頭回収も活用し、ごみの資源化・減量化にご協力ください。 ※拠点回収や店頭回収は、場所ごとに回収方法が異なる場合があります。詳…
-
子育て
子育て・親子交流(1月)
各行事の詳細は子育て情報便1月号(QR)をご覧ください。 ※QRコードは本紙参照 ■aiaiひろば さわやかハウス【電話】019-697-1567 ※インターネット(QR)で予約できます。 ※QRコードは本紙参照 ◇広場の開放(予約不要) 対象:2カ月~概ね3歳未満の乳幼児と家族 日時:毎週火~木曜日9:15~14:30 子育て相談も受付中。お気軽にご相談ください。 ※講習会は全て要予約 ◇講習会…
-
くらし
町のお知らせ~防災など〜
■〔自衛官候補生〕採用試験を実施 自衛官採用試験を行います。試験会場など、詳細はお問い合わせください。 募集種目:自衛官候補生 受付期間:1月9日(木)~23日(木) 試験日: (1) Web試験…2月3日(月)~7日(金)内で1日指定 口述試験・身体検査…2月8日(土) 応募資格:採用予定年月の1日現在で18歳以上33歳未満の男女(学歴・資格は問いません。32歳の方はご相談ください) 問合せ:自…
-
くらし
町のお知らせ~暮らし・制度・手続き〜(1)
■消費者トラブル110番週間 お気軽にご相談ください 1月20日(月)~24日(金)は「若年者の消費者トラブル110番週間」です。若年者の消費者被害防止のため相談を集中的に受け付けます。お住まいの地域を選択すると最寄りの消費生活センターにつながる専用電話番号「188」もご利用ください。 注意のポイント: (1)クレジットカードの履歴を定期的に確認する (2)必要のない電子マネー・クレジットカードを…
-
くらし
町のお知らせ~暮らし・制度・手続き〜(2)
■耐震診断の実施や耐震改修 工事費の一部助成を実施 ◇木造住宅耐震診断士派遣事業(先着3戸) 対象:(1)~(3)全てを満たす方 (1)昭和56年5月31日以前着工の戸建て住宅 (2)在来軸組工法による平屋または2階建て (3)過去に町の木造住宅耐震診断士派遣事業を受けていない方 料金:1戸あたり自己負担3,142円(町負担額28,287円) ◇木造住宅耐震改修工事助成事業(先着1戸) 対象:(1…
-
イベント
イベント・教室
■矢巾町民劇場「私の世界に徳丹城はない」 町舞台の小説を舞台化 矢巾町民劇場は第28回公演「私の世界に徳丹城はない」を公演します。脚本や演出、役者、照明、音響、舞台セット、裏方など、町民を中心に進められる手作り舞台です。ぜひご来場ください。 開演日時:(1)2月8日(土)午後6時30分 (2)2月9日(日)午後1時30分 ※開場は各30分前 場所:田園ホール(全席自由) 入場料:一般1,000円、…
- 1/2
- 1
- 2