広報かるまい お知らせ版 491号 (令和7年7月23日発行)

発行号の内容
-
くらし
8月は「食品衛生月間」です 夏は細菌による食中毒が発生しやすい季節です。 細菌性食中毒を予防するには、細菌を食べ物に「付けない」、冷蔵保存することで食べ物についた細菌を「増やさない」、十分な加熱調理で細菌を「やっつける」の「食中毒予防の3原則」の実践が有効です。また、適切なタイミングで正しい手洗いをすることも大切です。 食品を衛生的に取扱い、正しい手洗いを心がけて、食中毒を予防しましょう! なお、岩手県二戸地区合同庁舎1階ホ...
-
講座
くらしのちょっとした助け合いを考える勉強会を開催します 地域の集まりや買い物などの外出が難しくなってくる高齢者の移動・外出の支援に関する勉強会を開催します。お気軽にご参加ください。 (1)ミニ勉強会 地域で取り組む移動・外出の支援について (勉強会45分、活動事例のDVDの視聴15分、意見・情報交換30分) ・1回目…7月25日(金)13:30~15:15 ・2回目…8月26日(火)13:30~15:15 場所:かるまい文化交流センター 第1、2会議室...
-
イベント
令和7年度二十歳のつどい 開催のお知らせ 日時:8月15日(金)受付開始9:00 会場:かるまい文化交流センター宇漢米館 多目的ホール 対象:該当する方は、平成17年4月2日~平成18年4月1日までに生まれた方で軽米町在住者及び軽米町出身者で現在町外に在住している方です。 郵送で出席のご案内をしておりますが、案内が届かない場合には下記までご連絡ください。 その他:該当者の家族の方も入場し、式典を観覧することができます。式典にふさわしい服装...
-
くらし
こまりごと出張相談会 開催のお知らせ 「生活が苦しい」「家族のことが心配」「人とうまく付き合えない」「仕事が続かない」など、生活の事で悩んでいる事はありませんか。「One Dish あすいろ」では、生活での悩みや困りごとを抱える方々の相談を受け、各関係機関と連携しながら支援をしていく窓口です。 ◎秘密厳守・相談は無料です。 ◎下記のとおり出張相談会を開催しますので、一人で悩まず相談してみませんか。 日時:8月19日(火)10:00~1...
-
くらし
町民バスお盆期間の運休のお知らせ お盆期間中、町民バスは運休となります。お間違えのないようご注意ください。 運休期間:8月14日(木)~15日(金) ※コミュニティバス(鶴飼線、民田山線)は通常運行となります。 問い合わせ先:政策推進課・移住交流担当 【電話】46-2115
-
講座
男性の料理教室を開催します 「自分が食べたい食事を自分の手で作れる」ことを目指して、男性限定の料理教室を開催します。お気軽にご参加ください。 日時:8月21日(木)10:00~13:00 会場:健康ふれあいセンター 内容:夏野菜を使った料理(パスタ・ピーマンの肉詰めなど) 参加費:無料 持ち物:エプロン、三角巾かバンダナ 参加申込み:8月18日(月)までに電話で申し込みください。 問い合わせ先:健康福祉課・福祉担当 【電話】...
-
くらし
[再掲載]住宅リフォーム奨励事業でかるまい共通商品券を交付します 現在お住いの住宅の耐久性や住環境を高めるためにリフォーム工事をする方に、経費に対し予算の範囲内で商品券を交付する事業です。 ※この事業は事前に審査が必要であり、工事を着工する10日前までには、申請してください。 交付対象者: (1)町内に住所を有する方 (2)町内に建てられている住宅の所有者の方 (3)町税等滞納してない方 (4)対象工事について他の補助金を受けていない方 ※対象工事を分割すること...
-
くらし
体験メニュー企画・ 開発支援助成金のお知らせ 新サービス・新商品、既存商品のブラッシュアップ、販路開拓、経営改善、人材育成、事業承継等の取組にかかる経費の一部を助成します。 地域の魅力向上と、交流人口の拡大を図ることとして、二戸地域の事業者が行う体験メニュー企画・開発、内容拡充等の取組にかかる経費の一部を助成します。 ■助成対象者 ・二戸地域(二戸市、軽米町、九戸村、一戸町)に主たる事業所を設置し、商工業又は観光産業を営む個人、法人又は団体。...
-
くらし
エゴマ生産奨励補助金を交付します 町では、エゴマの生産振興と生産面積拡大を図るため、補助金を交付します。補助額は、作付面積と出荷量により予算の範囲内で決定します。 交付予定額: (1)作付面積に対しての助成 25,000円/10a (2)販売実績に対しての助成 100円/kg 交付条件: (1)8月末までに軽米エゴマの会へ加入できる方(個人会費1,500円) (2)町内の雑穀買取業者、加工業者又は集出荷団体に出荷できる方 問い合わ...
-
くらし
けいりょう標語を募集します 計量計測技術センターでは、11月の計量記念日と計量管理強調月間に関連し、計量に関する知識の普及、啓発を図るため、広く県民の方々から標語を募集しています。 募集締切:8月29日(金) 応募要項:作品は、計量・計測、環境保全に関するもの 応募資格:岩手県在住者 応募方法:官製はがき、封書、FAX又はE-mail ※住所・氏名・年齢・職業・電話番号を必ず記入 申込み・問い合わせ先:一般社団法人計量計測技...
-
くらし
地域食堂トコかるキッチン 日時:8月30日(土)11:00~13:30 場所:居場所トコトコかるまい広場 ※受付は13:00まで、食事の提供は13:30で終了 (時間前でも食材がなくなれば終了となります) 料金:子どもは無料、大人は1回100円 問い合わせ先: 健康福祉課・福祉担当【電話】46-4736 健康ふれあいセンター【電話】46-4111
-
くらし
重度心身障害者医療費助成制度の対象者が拡大されます 令和7年8月1日から、重度心身障害者医療費助成制度の対象者が拡大され、精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方が新たに対象となります。希望される方は、町民生活課窓口で手続きをお願いします。 持ってくるもの: ・精神障害者保健福祉手帳 ・通帳 ・加入保険が分かるもの(資格確認書など) ※令和7年1月1日以降に軽米町に転入された方は、転入前の市町村発行の所得課税扶養証明書を併せてお持ちください。 ※令和...
-
しごと
ハローワーク二戸求人情報 令和7年7月8日現在、ハローワーク二戸に申し込みのあった求人の中から掲載しました。この求人の中には、決定済みになっている場合があります。あらかじめご了承ください。 問い合わせ先:ハローワーク二戸 【電話】23-3341
-
子育て
[宇漢米館]ピヨピヨ広場イベントのお知らせ 問い合わせ先: かるまい文化交流センター宇漢米館内ピヨピヨ広場【電話】26-8250(内線144) 健康福祉課・福祉担当【電話】46-4736
-
子育て
ピヨピヨ広場お休みのお知らせ 8月の子育て支援広場(ピヨピヨ広場)のお休みは以下のとおりです。 ・8月4日(月) ・8月5日(火) ・8月12日(火)~16日(土) ・8月18日(月) ・8月19日(火) ・8月25日(月) ・8月26日(火)
-
くらし
かるまい文化交流センター 宇漢米館の8月休館日 ■休館日(月曜日、月曜日が祝日の場合は翌平日) 8月4日(月)8月12日(火)、8月18日(月)、8月25日(月) なお、休館日であってもバス待合所はご利用いただけます。 ※休館日は正面玄関の自動ドアは作動いたしません。御用の方はインターホンを押してください。 問い合わせ先: かるまい文化交流センター【電話】26-8250 教育委員会事務局・生涯学習担当【電話】46-4744
-
イベント
「希望郷いわて景観フォトコンテスト2025」を開催しています 県では、岩手ならではの魅力あふれる景観や屋外広告物の写真を募集しています。応募方法などの詳細は県ホームページからご確認ください。 募集期間:6月1日~10月31日 募集部門: ・景観部門 ・屋外広告物部門 ・サイクリングルート部門 問い合せ先:岩手県県土整備部都市計画課景観まちづくり担当 【電話】019-629-5891
-
しごと
岩手県立病院職員採用選考試験〔秋季募集〕のお知らせ 県立病院では令和8年4月1日から勤務する職員の採用選考試験を行います。 試験職種:薬剤師、臨床検査技師、看護師、助産師など 筆記試験日:8月31日(日) 試験会場:盛岡会場、東京会場 申込期限:8月19日(火) 受験資格など詳細・問い合わせ先:県医療局職員課 【電話】019-629-6861
-
その他
その他のお知らせ(広報かるまい お知らせ版 491号(令和7年7月23日発行)) 広報かるまい お知らせ版 491号 令和7年7月23日発行 Karumai Town News Edition 毎月第2・第4水曜日発行 全世帯配布 軽米町役場 政策推進課 編集 【電話】46-2115【FAX】46-2335