仙台市政だより 2025年1月号

発行号の内容
-
その他
表紙の写真
■七北田川から見える日の出 冬の間、七北田川の高砂大橋付近では、美しい日の出とともに、飛来した白鳥を見ることができます。
-
くらし
【特集1】新春市長対談 仙台から描く未来―世界へ飛躍する若き力(1)
小林稜平×郡和子 仙台を拠点にする宇宙スタートアップの代表である小林稜平さんをお迎えし、宇宙への挑戦や仙台への思いなど、郡市長と語り合っていただきました。 会場:東北大学青葉山ユニバース ■小林稜平さん 株式会社Elevation Space(エレベーション スペース)代表取締役CEO。東北大学大学院在学中の2021年に起業。2023年、アジアから世界を変える30歳未満のリーダー「Forbes(フ…
-
くらし
【特集1】新春市長対談 仙台から描く未来―世界へ飛躍する若き力(2)
■仙台・東北への思い [市長]現在開発中の最初の人工衛星に「あおば」という名前が付いているそうですが、その由来は。 [小林]名前は社内公募で決めたんですが、開発の拠点としている青葉山と、この人工衛星が誰もが宇宙で生活できる世界という目標の最初の一歩、まさに青葉のようなもので、ここからどんどん成長していきたいという、二つの意味が込められています。 [市長]青葉山は「仙台はじまりの地」と言えるエリアで…
-
くらし
市政トピックス
■人中心のにぎわいと交流が生まれる街並みへ―長町で社会実験 市では、昨年3月に「長町・歩いて楽しい街並みの将来像(ビジョン)」を策定し、旧国道4号(長町商店街エリア)における安全・快適な歩行空間の確保やにぎわいの創出に向けた取り組みを地域とともに進めています。その一環として、11月29日から12月1日の3日間、旧国道4号の道路空間を活用した社会実験「NAGAMACHI(ナガマチ)STREET(スト…
-
くらし
3・11震災文庫を読む 76
東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」。所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。 ■先品に刻まれた動揺と希望 郷土史漫画家 千葉 真弓 ○「独眼竜政宗―慶長の出帆(しゅっぱん)編」 千葉真弓/著 河北新報平成25年1月1日第3朝刊掲載 「独眼竜政宗―慶長の出帆編」は、2024年完結の全3巻のマンガ「独眼竜政宗」本編に収録しなかった幻の作品です。震災からちょうど…
-
子育て
子ども・子育てを応援!せんだい子育てインフォメーション
子育てが楽しくなる情報や。お役立ち情報などを紹介します ■第10回 みんなで子育てフェスタand健康フォーラム 昨年度初開催し、約5,000人が来場した「みんなで子育てフェスタ」がさらにパワーアップ!子育て家庭の方々はもちろん、幅広い年代の皆さまに楽しんでいただけます。今回は、イベントの内容を少しだけご紹介します! ◆おいでよ! みんなで遊んで学べる1日 子育てに役立つ情報や企業・団体の子育て支援…
-
くらし
あなたのアクションが地球を救う 今日から脱炭素生活
地球温暖化を防ぐためには、市民一人一人の理解と行動が必要です。脱炭素に関する疑問にお答えし、私たちが生活の中でできる取り組みについてご紹介します。 ■8 節電しながら寒い冬を乗り切ろう! [Q]家庭での電気使用量が1年で最も多い季節は? [A]ズバリ、冬です!夏よりも外気温と室温の差が大きく、快適な室温とするために多く[の電気を必要とするほか、寒さの影響で在宅時間が増えることも要因の一つです。 […
-
くらし
【特集2】障害を知り、共に支え合う
市内で障害者手帳をお持ちの方は54,034人(令和6年3月31日現在)。これは市民のおよそ20人に1人の割合です。障害を身近なこととして捉え、まずは「知る」ことから始めてみませんか。 ■誰もが安心して暮らせるまちを目指して 障害のある方が暮らしの中で感じる「生活のしづらさ」は、心身の障害によるものだけでなく、周囲の誤解や偏見、障害への理解が不十分なままつくられた制度や環境も原因の一つとなっています…
-
くらし
1月のお知らせ-information-共通事項-
■注意事項 ・催しは、1月6日からの内容を掲載しています ・料金の記載のないものは無料(入館料が必要な施設あり) ・休館日等は事前にご確認ください ・来庁・来場の際は公共交通機関をご利用ください ・ファクス番号が未掲載の場合は、広報課【FAX】211・1921【電話】214・1150へお問合せください ・市役所への郵便は郵便番号(〒980-8671)と課名のみで届きます ■申込時の必要事項 下記の…
-
くらし
1月のお知らせ
■乳児や国外からの転入者などはマイナンバーカードの特急発行を利用できます マイナンバーカードの交付や再交付を希望する方のうち、特に速やかな交付が必要な方に、原則1週間程度で発行します。 対象:乳児や国外からの転入者など、国が定める要件に該当する方 受付場所:お住まいの区の区役所戸籍住民課、宮城総合支所税務住民課、秋保総合支所総務課など 対象や持ち物など詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い…
-
くらし
1月のお知らせ 保健・福祉(1)
■4月からBCG接種(結核予防)が個別接種化します 4月1日から、BCG接種は従来の区役所などでの集団接種から医療機関での個別接種になります。 対象:市内に住民票があり、結核にかかったことのない1歳の誕生日の前日までの乳児(標準的な接種期間は、生後5~7カ月) 接種は1回で、自己負担はありません 接種場所:予防接種登録医療機関(予約の有無などは直接登録医療機関に要確認) 登録医療機関など詳しくは市…
-
くらし
1月のお知らせ 保健・福祉(2)
■特定健診はお済みですか国民健康保険の特定健診の受診期間は、1月31日(金)までです。受診されていない方は、早めに受診してください。 対象:国民健康保険に加入している40~74歳の方(令和7年3月31日時点) 対象となる方には受診券を送付しています 登録医療機関で受診してください 受診時に国民健康保険の資格を喪失している方は、受診できません 受診券がお手元にない場合は、お住まいの区の区役所・総合支…
-
くらし
市民の皆さんのご意見をお寄せください
(1)提案型施設命名権(ネーミングライツ) 下記の施設において、提案型施設命名権の優先交渉権者を決定しました。施設名称案について、ご意見をお寄せください。 (2)「宮城総合支所庁舎等建替(たてかえ)基本構想」中間案 老朽化した宮城総合支所庁舎などの建て替えに向け、「宮城総合支所庁舎等建替基本構想」の策定を進めています。 申込み・問合せ:〒989-3125宮城総合支所総務課 【電話】392・2111…
-
しごと
1月のお知らせ しごと
■起業家セミナー「起業前後に知っておきたい!起業のための知識と手続き」 費用:各1000円 申込み:1月6日午前9時から電話で。【URL】https://www.siip.city.sendai.jp/assista/からも申し込めます 申込み・問合せ:仙台市産業振興事業団 【電話】724・1124 ■介護事業者向けBCP机上訓練セミナー 日時:2月4日(火)午後1時半~4時半 会場:エル・パーク…
-
くらし
客引き行為等禁止区域の指定を変更します
1月7日から、本紙またはPDF版掲載の図のとおり客引き行為等禁止区域に新たな区域が加わります。禁止区域内で行われた客引き行為などは、過料処分などの対象になります。 ※禁止区域には、仙台駅西口ペデストリアンデッキも含みます 問合せ:市民生活課 【電話】214・6148
-
くらし
1月のお知らせ 募集
■水道サポーター募集 水道に関する講座や施設見学などに参加し、今後の水道事業について意見交換などを行う水道サポーターを募集しています。 対象:仙台の水道を使用している15歳以上(令和7年4月1日時点)で、メールでのやりとりが可能な方 30人程度〔選考〕 任期:4月~令和9年3月(更新可) 申込み:Eメールに申込時の必要事項と性別、生年月日、応募動機を記入して3月10日までに水道局営業課 【電話】3…
-
くらし
大雪への備えと対策を万全に
これから、本格的な雪が降る季節を迎えます。大雪に備え、次の点にご注意・ご協力をお願いします。 (1)テレビ・ラジオなどで気象情報を確認しましょう (2)大雪時は足元が滑りやすくなるので、けがや事故に十分注意し、不要不急の外出はお控えください (3)消火活動に支障が出る場合があるため、自宅近くの消火栓周辺の除雪にご協力をお願いします (4)交通障害や事故を誘発する原因となるため、道路に雪を捨てないで…
-
イベント
どんと祭のお知らせ
■大崎八幡宮どんと祭に臨時バスを運行します 1月14日(火)に開催される大崎八幡宮どんと祭に合わせて臨時バスを運行しますので、ご利用ください。 問合せ: (1)(2)交通局案内センター【電話】222・2256 (3)宮城交通【電話】771・5310(土・日曜日、祝休日、12/28(土)~1/5(日)は【電話】218・0041) ■バスの運行経路などが変更になります 大崎八幡宮どんと祭の開催に伴い、…
-
イベント
1月のお知らせ 講座・催し(1)
■初心者対象!冬鳥バードウオッチング 日時:1月18日(土)午前9時~11時半 内容:貞山運河で冬鳥を観察します 定員:15人〔先着〕 集合・解散:海岸公園センターハウス 双眼鏡の貸し出しあり 申込み:1月10日午前9時からファクスまたはEメールに申込時の必要事項を記入して海岸公園センターハウス 【電話・FAX】288・4021【メール】[email protected] ■城下…
-
くらし
仙台市LINE(ライン)公式アカウントで市職員の採用情報を配信しています
配信を受け取るためには、友だち追加後に「職員採用」の受信設定が必要です。LINEアプリで「仙台市」と検索、または「@sendai-city」とID検索して、友だち追加してください。受信設定方法など詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 問合せ:広報課 【電話】214・1143