広報なとり 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
子育て
子育て支援コーナー(1)
■子育て支援センター・子育て広場 0歳から就学前までの子育て中の親子が、ゆったり楽しく遊べる子育てサロン・子育てひろば、子育て相談などを日々、行っています。イベントなどで時間や場所が変更になる場合があります。初めて利用する際は、電話でご確認ください。 名取市子育て応援サイトeなとりっこ ※QRコードは、本紙P.18をご覧ください。 ◆(1)高舘あおぞら保育園 ▼子育てサロン「りんご組」 日時:平日…
-
子育て
子育て支援コーナー(2)
土曜日の預かり事業を実施しています。令和7年4月から利用を希望される場合は事前に申請が必要です。 対象児童: (1)土曜登録(通年利用)…保護者等の就労等により土曜日に留守家庭となる児童 (2)一時利用(単発利用)…保護者等の傷病・出産・看護等で一時的に留守家庭となる児童 ※一時利用は定員の空き状況により受入れとなります。 利用時間:8:00~17:00 利用料:日額500円 必要書類: (1)土…
-
健康
さわやか健康
■お子さんの健康診査など 場所:保健センター ※駐車場は市民体育館1レーン(砂利側)をご利用ください。 ●お子さんやご家族に風邪症状などがある場合は受診を控えていただき、次の日程をご案内しますので、ご連絡ください。 ●保健センター内への入場は受付時間からとなります。受付時間前にお越しになった人は車などでお待ちください。受付時間より開場および番号札を配布します。 ◇3カ月児健康診査★ 対象:令和6年…
-
くらし
情報プラザ【くらし・制度】(1)
■令和7年度各種健康診査案内 令和7年度に市が実施する各種健康診査の案内を女性20歳以上、男性25歳以上の人がいる世帯(令和6年10月時点)に12月初旬に通知します。各種健康診査の受診意向を伺うものです。受診を希望しない人も、回答をお願いします。申込者には、健診実施前に受診票を送付します。 回答方法: (1)郵送(返信用封筒使用) (2)みやぎ電子申請サービス (3)保健センターに持参 ※電話・F…
-
くらし
情報プラザ【くらし・制度】(2)
■ねたきり老人等介護手当支給事業 対象:次のいずれかに該当する65歳以上の高齢者と同居し、在宅で介護している人 (1)ねたきり状態(障害高齢者の日常生活自立度ランクBまたはC) (2)中度・重度の認知症(認知症高齢者の日常生活自立度ランク3.a以上) ※該当するかどうかは担当ケアマネジャーにもご相談できます。 内容: (1)支給額月額2,500円(申請受付の翌月から算定) ※施設入所(ショートステ…
-
くらし
北海道・三陸沖後発地震注意情報が発表されたら?
「北海道・三陸沖後発地震注意情報」が発表された場合、1週間は通常の生活を送りつつ、地震への備えを確認するとともに、避難場所や家族との連絡手段などを確認しましょう。 津波による浸水や地震による土砂崩れが想定される場所に住んでいる人は、就寝時でもすぐに非常持出品を持ち出せるよう準備をし、逃げやすい部屋や土砂崩れに巻き込まれにくい部屋で就寝しましょう。 北海道・三陸沖後発地震注意情報の発表中、対象地域へ…
-
くらし
避難行動要支援者名簿情報提供の同意確認・協定締結にご協力ください
市は、災害対策基本法に基づき、災害時に自力で避難することが困難な方(避難行動要支援者)の安否確認や避難誘導を迅速に行えるように避難支援等関係者へ名簿を提供しています。 ■避難支援等関係者とは 町内会・自治会、民生委員・児童委員、警察署、消防署、公民館、社会福祉協議会など ■避難行動要支援者とは 次のいずれかに該当する在宅者です。 ●要介護認定3~5を受けている人 ●身体障害者手帳第1種1級・2級(…
-
くらし
シニア世代のスマホデビュー応援!!等
■〈シニア世代のスマホデビュー応援!〉『初めてのスマホ購入』でなとりコイン3,000円分を進呈! より多くのシニア世代の方がスマートフォンを利用し、デジタル化した行政サービスを受けられるように、市指定の店舗で初めてスマートフォンを購入した方に「なとりコイン」3,000円分を進呈します。 申請方法やアプリの登録については、下記の個別相談窓口をご利用ください。 対象者要件:以下の全ての要件を満たす方が…
-
くらし
なとりコインでお得にお支払い!全員対象10%還元キャンペーン
なとりコインを使って対象期間中にお支払いをすることで、決済金額の10%分のなとりコインがもどってきます!今回のキャンペーンは抽選ではなく、全員受け取ることができますので、この機会におトクにお買い物をしてください! ■実施内容 内容:下記の対象期間中になとりコインを使ってお支払いした額の10%分が後日なとりコインでもどってきます。 ※一人当たりの還元上限金額は3,000円となります。 ※スマートフォ…
-
くらし
医療・介護連携支援センターだより
■在宅医療とは 通院が困難になったとき、かかりつけ医の訪問による診療や治療、処置などを受けながら、自宅などの住み慣れた場所で病気の療養を行うことです。医療技術や医療機器の進歩により、病状が安定していれば、自宅などの日常生活の場所においても入院している場合と同様の医療が受けられるようになってきています。かかりつけ医の訪問による診療や治療には、訪問診療と往診の2種類があります。 ■訪問診療 定期的に自…
-
イベント
サイクルスポーツセンター 12月イベント湯『ゆず湯』
実施期間:12月21日(土・冬至)~23日(月) お湯の効能:冬至には「ゆず湯」に入ると一年中風をひかないという言い伝えがあります。この時期に旬の「ゆず」はミカンと同じく柑橘類の果実なので、体の芯から温まる効果があり、保温、血行促進、消炎、抗菌、冷え性、ひび、あかぎれ等に効果があり、リラックスできます。 問合せ:サイクルスポーツセンター 【電話】385-8027
-
くらし
マイナンバーカードの出張申請を行います!
〈公民館会場〉 公民館会場のマイナンバーカード出張申請・12月の日程をお知らせします。 出来上がったカードは、自宅に郵送しますので、市役所にお越しいただくことなくマイナンバーカードを受け取っていただくことができます。写真の撮影から申請手続きまで一括してサポートしますのでぜひご利用ください。申請には、必要な要件と書類などがあります。 開催日程(12月分): 必要な要件: ●名取市在住で、2か月以内に…
-
子育て
就学援助の「新入学用品費」を支給します
就学援助制度※の対象者に、「新入学用品費」を入学前の3月に支給します。希望する場合、下記のとおり申請を行ってください。 ※経済的理由で、小・中学校への就学に困っている人のために、学用品費、学校給食費などの一部を援助する制度 対象:(次のすべてに該当) (1)令和7年1月31日時点で、お子さんが市内に居住し、令和7年4月に名取市立の小・中学校、閖上小中学校に入学予定の人(閖上小中学校の7年生に進級予…
-
くらし
12月3日から9日は障害者週間です
「障害者週間」は、障がい者の福祉への関心と理解を深め、障がい者の参加意欲を高めることが目的です。 ■「特別障害者手当」、「障害児福祉手当」をご存じですか? ◇特別障害者手当 20歳以上で、著しく重度の障がいの状態にあるため、日常生活において常時特別の介護を必要とする人に対し、手当を支給する制度です。(支給月額28,840円※令和6年4月~) ◇障害児福祉手当 20歳未満で、重度の障がいの状態にある…
-
くらし
優良工事表彰式を開催
優秀な工事を施工した業者を表彰する「名取市優良工事表彰式」が7月23日市役所で開催され、「渋谷商事株式会社」、「株式会社イーストコア名取営業所」、「今慶興産株式会社」、「有限会社青木設備工業所」、「株式会社Free」、「グリーン企画建設株式会社」、「株式会社ワタケン」の7社14工事が受賞しました。 14回目となる今年度は、昨年度と同数の表彰件数。市発注工事の品質向上に貢献した各事業所をたたえました…
-
くらし
障害基礎年金(病気やけがで障がいが残ったときなどに)
国民年金加入中の病気やけがで障がいが残り、生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の人も含めて受給できる年金です。 ■受給できる要件(次の3つの要件をすべて満たしている場合) (1)障がいの原因となった病気やけがで初めて医師の診療を受けた日(※「初診日」という)に国民年金に加入 ●年金に加入していない20歳前や60歳以上65歳未満の期間(国内在住が条件)に初診日があるときも含む。 ●…
-
子育て
名取市地域学校協働活動~学校を核とした地域づくりを目指して~
第一中学校区では、保護者を対象とした「親学セミナー」が行われました。子ども達の発達段階や家庭と学校の役割など講師の先生にお話しいただいきました。その後、参加者同士で日頃の悩みや子育てで感じていることなどについて語り合いました。子ども達に寄り添う気持ちや、子どもを育てていくネットワークづくりの大切さについて学ぶことができました。 増田中学校区では、地域の課題や疑問を探求する学習が行われています。その…
-
子育て
名取市の防災教育 ~震災を風化させない!~
■みどり台中学校 名取市内の学校では、毎月11日を防災学習日として防災学習に取り組んでいます。みどり台中学校では、毎月、季節や本校の防災訓練に合わせた内容を学習しますが、特に6月は宮城県沖地震について、3月は東日本大震災について学習します。また、ゆりが丘、那智が丘、相互台各地区の防災マニュアルを紹介して災害への備えを啓発しています。 今年度は9月に東日本大震災について学習しました。東部復興道路を題…
-
くらし
情報プラザ【募集・催し】(1)
■文化会館展示ギャラリー活用事業「人と想いをつなぐ2024写真展」 仙台空港周辺で飛行機などを撮影する仲間たちの写真展です。今回で3回目の開催です。 日時: ・12月7日(土)午前10時〜午後4時 ・12月8日(日)午前10時〜午後3時 場所:文化会館2階展示ギャラリー ◇作品を展示しませんか? 対象:市民または市内に通勤・通学する個人、市内で文化芸術活動を行う団体 使用期間:10日間以内 使用料…
-
くらし
情報プラザ【募集・催し】(2)
■県立白石高等技術専門校進路説明会 高校1・2年生とその保護者、若年求職者を対象に、普通課程(学卒者訓練)の説明会を開催します。予約不要です。 日時令和7年1月18日(土)午後1時から(受付午後0時30分から) 科名:情報通信ネットワーク科・プログラムエンジニア科 問合せ:県立白石高等技術専門校 【電話】0224-35-1511 ■いろどりなとり産直マーケット 市内の農産物や水産加工品の販売会を開…