広報くりはら 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】あなたも私も輝く場所へ(1)
65歳以上の高齢者が、人口の約3人に1人を占める栗原市。年齢を重ねても住み慣れた地域で暮らし続けるためには、人とのつながりが重要な役割を果たします。 今月は「社会参加」を通じた介護予防について、一緒に考えてみませんか。 ■社会参加の介護予防効果 テレビなどで見聞きする「健康寿命」という言葉。これは、健康上の問題から日常生活で制限を受けずに暮らせる期間のことです。人生100年時代といわれる今、いつま…
-
くらし
【特集】あなたも私も輝く場所へ(2)
栗原市社会福祉協議会で生活支援コーディネーターを務める髙橋さん。その役割や、高齢者が持つ可能性について話を伺いました。 栗原市社会福祉協議会 若柳地区生活支援コーディネーター 髙橋 由利(たかはし ゆり)さん ◆地域のお宝を生かして 栗原市社会福祉協議会に在籍する生活支援コーディネーターは、住民同士の活動や支え合い、それぞれが持つ知識や特技を「地域のお宝」と名付けています。 高齢者の皆さんは、豊富…
-
くらし
【特集】あなたも私も輝く場所へ(3)
■interview 一歩踏み出した だから出会えた 「知り合う前は、道ですれ違ってもお互い頭を下げるだけだった」 笑い合いながら、そう語る菅原さんと小野寺さん。二人は、熟年わんぱく塾がきっかけで、地域の大切な仲間になりました。社会参加後の自身の変化などについて、話を伺いました。 ◆いつまでも私らしく輝く 小野寺 富江(おのでら とみえ)さん(若柳三田鳥) 私は、人一倍好奇心が強く、さまざまな人と…
-
くらし
まちの話題(1)
■栗原からパリへ大声援を 8月6日(火曜日)と8日(木曜日)に、高清水総合支所を会場に「パリ五輪鵜澤飛羽選手パブリックビューイング」を開催しました。 6日(火曜日)に行われた陸上競技男子200メートルの予選では、第6組に出場する鵜澤 飛羽(うざわ とわ)さん(高清水7区)を応援しようと、深夜にも関わらず、約110人が会場に詰めかけ、栗原からパリへ大きな声援を送りました。 参加者たちは、パリ五輪の大…
-
くらし
まちの話題(2)
■東北覇者が全国制覇を狙う 9月20日(金曜日)から25日(水曜日)に滋賀県米原市のOSPホッケースタジアムで開催される「第66回全日本社会人ホッケー選手権大会」に市内選手で構成する宮城クラブが出場します。 同クラブは、7月に行われた東北地区予選会で強豪がそろうリーグを見事に突破し、初優勝で全国大会への切符を手にしました。 選手たちは全国大会に向け、この勢いで良いプレーを続け、全国でも好成績を残し…
-
くらし
まちの話題ズームアップ!
各地区の催しを、毎月5地区ずつ紹介します。 取材を希望する場合は、催しを開催する2カ月前までに、市政情報課(【電話】22-1126)へ連絡してください。 ■運動能力の向上を目指して 8月2日(金曜日)、若柳公民館で「キッズアスリート教室」を開催しました。この催しは、子どもの運動能力の基礎力向上を目的に市が開催したもので、陸上や体操、ダンスなどを年間を通じて学びます。 この日参加した児童約20人は、…
-
健康
みんなの健康
■いきいき健康メモ ◆不安を感じたらすぐに相談を 認知症を知ろう アルツハイマー型認知症は、物忘れを初期症状とする、認知症の1つです。症状が進むと、場所や時間、人物が分からなくなります。症状の進み方は人それぞれで、ゆっくり進む人もいれば、数年で寝たきりになる人もいます。 令和7年には、全国の65歳以上の5人に1人が認知症と推定されていて、誰もが当事者になり得る病気です。 ◇早めの受診が大切 認知症…
-
子育て
smiling ~つながる~ 子育ての輪 9月
◇子育て支援センター 市内にお住まいの人なら、どの支援センターでも利用できます。 妊婦さんや里帰りの人も気軽に遊びに来てください。 掲載以外にも開催している行事がありますので、市ウェブサイトをご覧ください。 ・子育て 市ウェブサイト ※QRコードは本紙12ページをご覧ください ■今月の主な行事 ◇8月と9月生まれの誕生会 ・築館 5日(木曜日) 午前10時30分 ・高清水 12日(木曜日) 午前1…
-
くらし
学びのひろば
【私たちの学校じまん】 ■栗原南中学校 ◇栗原を知って学んで考える 栗原南中学校では、ふるさと栗原の自然環境や文化に関して、知識を深めています。1年生は「栗原を知ろう」をテーマに、伊豆沼を中心に自然を調査しています。タブレット端末で事前学習をした後、現地で湿地の生態を調べて、まとめています。 2年生は「栗原を学ぼう」をテーマに、市内17事業所などで職場体験学習を行い、地域産業への理解を深めています…
-
くらし
市内の情報カレンダー 2024年9月(1)
掲載の情報以外は、市ウェブサイトをご覧ください。 9月1日(日曜日) [イベント]つきだて朝市 15日も開催 時間:午前6時~8時30分 場所:市役所前 問合せ:築館朝市運営委員会 【電話】090-2271-9392 [イベント]寄贈「漫画原画色紙」の展示 12月1日まで 時間:午前9時~午後4時 場所:栗原文化会館 問合せ:栗原文化会館 【電話】23-1234 [イベント]白鳥省吾(しろとりせい…
-
くらし
市内の情報カレンダー 2024年9月(2)
9月16日(月曜日)敬老の日 9月17日(火曜日) ◇母子手帳交付日 時間:午前9時~正午 [集い]オレンジカフェ 六日町 時間:午前10時~正午 場所:グループホームチャレンジド岩ケ崎 問合せ:オレンジカフェ 六日町 【電話】49-1565 [セミナー]くらし・しごとのお悩み出張相談会 時間:午前1時30分~3時30分 場所:一迫公民館 問合せ:自立相談支援センターひありんく栗原 【電話】22-…
-
くらし
市内の情報カレンダー 2024年9月(3)
■各種相談 ◇骨髄バンク登録相談、HIV・クラミジア・梅毒抗体検査、肝炎ウイルス検査 場所:大崎保健所栗原支所 開催日:10日(火曜日)、24日(火曜日) 時間:午前9時30分~11時30分 申込期限:3日(火曜日)、17日(火曜日) 問合せ:大崎保健所栗原支所 【電話】22-2117 ◇栗原市メンタルヘルス相談 場所:市役所 開催日:10日(火曜日) 時間:午後1時30分~4時30分 申込期限:…
-
しごと
Pick up!
■まちのプロフェッショナル! Company 47 ◇技術でものづくりを支える デンソー工業株式会社は、ワイヤーハーネスと呼ばれる電気配線を生産しています。ワイヤーハーネスは人に例えると血管や神経に当たり、必要不可欠な部品の1つです。 同社では、半導体製造装置や産業用ロボットなど大型機械で使用される電気配線の他、小型の電子機器で使用される配線も手掛け、幅広い分野へ製品を供給しています。 また、一迫…
-
文化
みんなで としょかん
■お知らせ ◇毎年恒例!ブックラリー 年代別に異なるお薦め本を20冊読むスタンプラリーです。 スタンプ10個ごとに記念品をプレゼントします。ぜひ参加してください。 期間:令和7年3月30日(日曜日)まで 区分:幼児、小学校低学年、小学校中学年、小学校高学年、中学生以上 ※公民館図書室(若柳・栗駒・一迫・金成)に返却してもスタンプがもらえます。 ■情報交換プラザ展示 「宮城いきいき学園切り絵作品展」…
-
くらし
自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 95
■栗原の自然の恵みを菓子で表現 第4回募集で新たに認定した「栗駒山麓のめぐみ」から「千年クロベのシューラスク」、「栗駒リーフパイ」、「花山ルビィのギモーブ」を紹介します。 ◇視覚と味覚で味わう栗原 栗駒山は、幾度も噴火を繰り返し、長い時間をかけて現在の地形を造り出しました。 築館地区で大正7年に創業した老舗菓子店「㐂久乃家(きくのや)」では、このような、栗原の自然に着想を得た商品を販売しています。…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(1)
■令和6年第3回栗原市議会定例会 日程・内容: ・9月10日(火曜日)本会議 会期の決定、議案の提案理由説明など ・18日(水曜日)~20日(金曜日)本会議 一般質問(個人質問) ・24日(火曜日)本会議 一般質問(個人質問)、議案の総括質疑など ・25日(水曜日)各常任委員会・予算特別委員会 付託議案審査 ・26日(木曜日)本会議 各常任委員会・予算特別委員会委員長報告、質疑、討論、採決など ・…
-
文化
市内の文化財散策
(229) 上戸(あがと)遺跡 上戸遺跡は、一迫地区嶋躰にある縄文時代から平安時代にかけての遺跡です。蛇行する迫川左岸の段丘上に位置しており、広さは東西約300メートル、南北約180メートルです。標高は65メートル前後で、北側はほぼ平坦で、南側は緩やかに傾斜しています。 迫川沿いには多くの遺跡が分布しており、上戸遺跡の周辺には巻堀遺跡や宝領A遺跡、宝領B遺跡、竹ノ花遺跡などがあります。 上戸遺跡は…
-
その他
市長随感
栗原市長 佐藤 智 ■実りの秋 水田の稲穂が黄金色に輝き、今年も生産者の皆さんが春先から丹精込めて育ててきた、米の収穫時期が近付いていることを感じて胸が躍ります。私も農家をやっており「ひとめぼれ」や「つや姫」を作付けしていますので、今年の新米の出来具合はどうかなと、今からとても楽しみにしています。 さて、稲刈り時期の目安は、穂が出てから、毎日の平均気温を足して1000度程度になる頃といわれています…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(2)
■9月は廃棄物不法投棄防止強化月間 不法投棄は、私たちの生活環境破壊につながる犯罪として法律で禁止されています。 違反した場合、5年以下の懲役または、1千万円(法人は3億円)以下の罰金などの厳しい罰則があります。 美しい栗原の環境を子どもたちに残すため、不法投棄を「しない」、「させない」、「許さない」という意識を持ち、不法投棄を根絶しましょう。 問合せ: ・市民生活部環境課 【電話】22-3350…
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(3)
■特別障害者手当などの現況届を忘れずに 現在、特別障害者手当などを受給している人は、現況届の提出が必要です。現況届が提出されない場合、8月分以降の手当が受けられなくなりますので、注意してください。 また、新たに特別障害者手当や障害児福祉手当に該当すると思われる人は、問い合わせ先に相談してください。 各手当の対象: ・特別障害者手当 20歳以上で著しく重度の障害があるため、日常生活において常時特別な…
- 1/2
- 1
- 2