広報くりはら 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
市施設の「指定管理者」募集 指定管理者制度とは、市の施設の管理運営を民間事業者などの団体が行うことで、市民サービスの向上や経費縮減を図る制度です。 ◇募集施設 ◇共通事項
-
くらし
市からのお知らせ―募集―(2) ■創業支援セミナー 経営に関する知識を身に付けることができるセミナーを開催します。 セミナーを全て受講し、市からの受講証明書を受けた創業者は、各種支援制度を活用することができます。 日時: ・第1回…10月20日(月) ・第2回…10月27日(月) ・第3回…11月10日(月) ・第4回…11月17日(月) 午後6時30分~8時30分 場所:市役所 内容: ・第1回…経営「創業の心構え」 ・第2回...
-
くらし
市からのお知らせ―人口の動き、今月の納期など― ■寄付ありがとうございました ◇一般寄付 ※詳しくは本紙25ページをご覧ください 問合せ:総務部管財課 【電話】22-1116 ■人口の動き ※令和7年7月末現在、( )は前月比 人口:59,653人(△84) 男:29,104人(△46) 女:30,549人(△38) 世帯数:24,765世帯(△6) 出生:16人 死亡:95人 転入:75人 転出:80人 問合せ:市民生活部市民課 【電話】22...
-
くらし
情報あれこれ―お知らせ― ■年金生活者支援給付金制度 年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入やその他の所得額が、一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取りには請求書の提出が必要です。案内や事務手続きは日本年金機構が実施します。 対象:次のいずれかの条件を満たす人 ・65歳以上で老齢基礎年金を受給し、年金収入額とその他所得額の合計が90万6700円以下(昭和31年4月...
-
くらし
情報あれこれ―募集― ■小・中・義務教育学校の常勤・非常勤講師:募集 栗原圏域または、大崎圏域で、子どもの成長を支える人材を随時募集しています。 応募資格:教員免許状を持っている人 ※免許法改正による免許状の取り扱いについて不明な場合は、問い合わせください。 申込み:県ウェブサイトで応募書類をダウンロードし、必要事項を記入の上、宮城県北部教育事務所教育学事班に直接持参または、郵送で申し込みください。 問合せ:宮城県北部...
-
くらし
情報あれこれ―相談― ■怪しい通販サイトに注意 ブランド品や入手困難な商品、米などが安く購入できると宣伝する通販サイトを利用し、代金を支払ったが商品が届かないといった相談が寄せられています。 通販サイト内の日本語表記が不自然な場合や、少しでも怪しいと感じた場合は、利用を控えましょう。万が一被害にあった場合は、すぐにクレジットカード会社や振込先の銀行に連絡してください。 困った時、不安なときは、市や県の消費生活相談窓口や...
-
くらし
みらいん くりはら人 ■ハンドメイド作品で地域を元気に 渡邊 仁美 さん(鶯沢八沢) 「作品を手に取った人の笑顔と温かい言葉が、創作意欲を高めてくれます」と、柔らかな表情で話す、ハンドメイド作家の渡邊さん。手芸の趣味が高じて作家活動を始め、今年で10年を迎えました。 渡邊さんが手がける作品の多くは、手袋にフェルトの人形や仕掛けを取り付けた「手袋シアター」や、ままごとセットなど、子どもの世話に役立つおもちゃ。また、和裁士...
-
その他
その他のお知らせ(広報くりはら 令和7年9月号) ■YouTube栗原市チャンネル 【URL】https://www.youtube.com/c/KuriharacityJp_miyagi ■栗原市Facebook 【URL】https://www.facebook.com/kuriharacity ※イベント情報など日々配信中! ■栗原市の市外局番 0228 ■栗原市ウェブサイト 【URL】https://www.kuriharacity.jp...
- 2/2
- 1
- 2