くらし 情報あれこれ―お知らせ―

■年金生活者支援給付金制度
年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入やその他の所得額が、一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。
受け取りには請求書の提出が必要です。案内や事務手続きは日本年金機構が実施します。
対象:次のいずれかの条件を満たす人
・65歳以上で老齢基礎年金を受給し、年金収入額とその他所得額の合計が90万6700円以下(昭和31年4月2日以降に生まれた人は、90万9千円以下)で、世帯員全員が市民税非課税の人
・障害基礎年金や遺族基礎年金を受給し、前年の所得額が479万4千円以下の人
請求手続き:
・新たに受け取りできる人
9月頃からお知らせを送付します。同封の書類に必要事項を記入の上、提出してください。
・年金を受給し始める人
年金の請求手続きと併せて年金事務所または、各総合支所市民サービス課で請求手続きをしてください。
給付金専用ダイヤル:【電話】0570-054092

問合せ:
・古川年金事務所
【電話】0229-23-1200
・市民生活部市民課
【電話】22-3211
・各総合支所市民サービス課

■自筆証書遺言書保管制度
自分が書いた遺言書を法務局へ預ける「自筆証書遺言書保管制度」があります。
預けた遺言書は法務局が管理と保管をするため、紛失や改ざんなどの心配がありません。自分の財産を大切な人へ託す方法の一つとして、遺言書を検討している場合は、ぜひ、自筆証書遺言書保管制度を利用してください。

問合せ:仙台法務局古川支局
【電話】0229-22-0510

■県保健所犬猫ダイヤル開設
県では、これまで県の保健所や動物愛護センターで受け付けていた犬や猫の相談について、専用のコールセンターを設置しました。
ペットの犬や猫がいなくなった、保護猫を譲り受けたいなど、保健所への犬猫に関する相談などはコールセンターへ問い合わせください。
▽宮城県保健所犬猫ダイヤル
受付時間:午前8時30分~午後5時15分

問合せ:宮城県保健所犬猫ダイヤル
【電話】022-774-6920

■オストメイト相談会
日時:10月4日(土) 午後1時30分~4時
場所:市民活動支援センター
対象:県内に居住するオストメイト(人工肛門、人工ぼうこう)保有者やその家族など
内容:術後のケア、日常生活関連の相談会
講師:栗原訪問看護ステーション 皮膚・排泄ケア認定看護師 大内 淑子氏
※予約は不要です。直接会場にお越しください。

問合せ:公益社団法人日本オストミー協会宮城県支部
【電話】080-5567-3348