広報くりはら 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】ジオが描く未来の栗原(1) 豊かな大地が広がる栗原。この地で暮らしてきた先人たちは自然からの恩恵を受け、そして時に自然の厳しさに向き合いながら知恵と工夫を重ね、独自の文化や災害への教訓を伝えてきました。 栗駒山麓ジオパークでは、こうして受け継がれてきた栗原を未来に残すため、さまざまな活動をしています。 今月は、日本ジオパーク認定10周年を迎える、栗駒山麓ジオパークのこれまでの歩みとこれからを特集します。 ◆ジオパークとは 地...
-
くらし
【特集】ジオが描く未来の栗原(2) 栗駒山麓ジオパークは多くの人に支えられ、認定10周年を迎えます。地形や地質などの調査や研究、地元食材を使った商品の開発、ガイドなどその協力は多岐にわたります。 地域の魅力を伝えるガイドとして活動している、栗駒山麓ジオパークガイドの会会長の平塚さんに話を伺いました。 栗駒山麓ジオパークガイドの会 会長 平塚 茂樹 さん(金成梨崎下沢辺) ◆故郷は宝の山 私にとってジオパークは故郷への愛を深める活動で...
-
くらし
まちの話題 ■伊豆沼・内沼のハス復活 7月26日(土)から「伊豆沼・内沼はすまつり」が開催されました。この祭りは、栗原の夏の風物詩として全国的に知られ、例年多くの観光客が訪れます。 今年は、3年前の大雨の影響でハスがほぼ全滅した状態から見事に復活し、多くのハスの花が見頃を迎えました。 市内2カ所の乗船場のうち、伊豆沼の若柳会場では、早朝から遊覧船がハスの間をゆっくりと進み、観光客がハスの大輪を間近で楽しみまし...
-
くらし
まちの話題ズームアップ! 各地区の催しを、毎月5地区ずつ紹介します。 取材を希望する場合は、催しを開催する2カ月前までに、市政情報課(【電話】22-1126)へ連絡してください。 ■伝統文化を未来につなぐ 7月20日(日)、栗原文化会館を会場に「第3回くりはら神楽まつり」が開催されました。 この催しは、宮城県北・岩手県南を中心に伝わる郷土芸能「南部神楽」の保存・伝承を図るため開催されたもので「栗原市神楽保存伝承協議会」が主...
-
健康
みんなの健康 ■いきいき健康メモ ◆認知症予防と早期の対応 ◇予防のカギは「生活習慣改善」 高齢化が進むにつれ、認知症になる人が増加しています。認知症の予防には生活習慣の改善が重要で、発症リスクをより減らすためには、40歳代から積極的に取り組むことが大切です。 ◇生活習慣改善のポイント 生活習慣の改善には、次のような取り組みが効果的です。始めやすいことから、実践してみましょう。 ・高血圧や糖尿病を予防・治療する...
-
子育て
smiling ~つながる~ 子育ての輪 9月 子育て支援センターに遊びにきてね! ◇子育て支援センター 市内にお住まいの人なら、どの支援センターでも利用できます。 妊婦さんや里帰りの人も気軽に遊びに来てください。 掲載以外にも開催している行事がありますので、市ウェブサイトをご覧ください。 ・子育て市ウェブサイト ※二次元コードは本紙12ページをご覧ください ■今月の主な行事 ◇おはなし会 ・築館 25日(木) 午前10時30分 ◇親子体操 ・...
-
くらし
学びのひろば 【私たちの学校じまん】 ■学校は地域に浮かぶ船 高清水小学校 高清水小学校の校舎は、町を一望できる円形の音楽堂や屋上のプールなど、特色ある造りをしています。それはまるで、地域に浮かぶ船のようです。地域や人とのつながりを大切にし、学校と地域が一体となって子どもたちの成長を支えています。 今年の運動会でも、地域の皆さんの協力によって設置された100匹ほどのこいのぼりの下、先輩から引き継いできた「高小ソ...
-
くらし
市内の情報カレンダー 2025年9月 ※オレンジカフェとは、認知症の人やその家族、地域住民、専門職など、誰でも集える場です。 各保健推進室の問合せ: 市外局番 0228 ・築館・志波姫 【電話】22-1171 ・若柳・金成 【電話】32-2126 ・栗駒・鶯沢 【電話】45-2137 ・高清水・瀬峰 【電話】58-2119 ・一迫・花山 【電話】52-2130
-
くらし
Pick up! ■くりはら高校図鑑 ◆岩ヶ崎高等学校 ◇イイじゃん、イワコウ! 岩ヶ崎高等学校は、昭和16年4月に岩ヶ崎実科高等女学校として創立されました。昭和26年には男女共学の岩ヶ崎高等学校となり、今年で創立84周年を迎えました。 本校は建学の精神「尚志育英」の下、落ち着いた雰囲気の中で学習や探究に励み、さらには行事などを通じて多角的な視点を養い、人間力を高めています。新しい取り組みも積極的に行っており、今年...
-
文化
みんなで としょかん ■お知らせ ◇今年もやります!ブックラリー ブックラリーは、年代別に異なるお薦め本20冊を読むスタンプラリーです。 スタンプ10個目、20個目で記念品をプレゼントします。 期間:令和8年3月31日(火)まで 区分:幼児、小学校低学年、小学校中学年、小学校高学年、中学生以上 ※区分ごとにお薦め本が異なります。 ※公民館図書室(若柳・栗駒・一迫・金成)に返却してもスタンプや記念品がもらえます。 ■今月...
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(1) ■令和7年第7回栗原市議会定例会 日程・内容: ・9月9日(火)本会議 会期の決定、議案の提案理由説明など ・17日(水)~19日(金)本会議 一般質問(個人質問) ・22日(月)本会議 一般質問(個人質問)、議案の総括質疑など ・24日(水)各常任委員会・予算特別委員会 付託議案審査 ・25日(木)本会議 各常任委員会・予算特別委員会委員長報告、質疑、討論、採決など ・26日(金)~10月1日(...
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(2) ■9月は廃棄物不法投棄防止強化月間 廃棄物の不法投棄が目立っています。不法投棄は、私たちの生活環境破壊につながる犯罪として法律で禁止されています。 違反した場合、5年以下の懲役または、1千万円(法人は3億円)以下の罰金などの厳しい罰則があります。 美しい栗原の環境を子どもたちに残すため、不法投棄を「しない」、「させない」、「許さない」という意識を持ち、不法投棄を根絶しましょう。 問合せ: ・市民生...
-
文化
市内の文化財散策 (241) 寒湯番所関係古文書(御境目守三浦家文書) 花山地区本沢温湯にある寒湯番所は、近世に仙台藩と秋田藩の境に設けられた仙台藩の関所です。 宝暦11年(1761年)の「奥州仙台領遠見記」によれば、仙台藩領内には他藩との境に設けられた境目番所と称する関所が27カ所あったとされており、寒湯番所は奥羽山脈方面12カ所の番所の一つでした。当時、番所には、役目を担う「御境目守」、または「御境目古人」が勤...
-
その他
市長随感 栗原市長 佐藤 智 ■伝統がともる夏 今年も市内各地で夏を彩る祭りが盛況に開催され、私も地域ならではの催しや、参加者の皆さんの笑顔を楽しみに参加してきました。 7月26日、27日の2日間にわたり栗駒地区で行われた、くりこま山車まつりでは、数カ月かけて制作された圧巻の山車の数々に、地域の皆さんの熱い思いと、受け継がれてきた歴史の重みを強く感じました。山車を作り上げる大人たちと、お囃子を担う子どもたち...
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(3) ■情報公開・個人情報保護制度の運用状況 市の情報公開条例と個人情報の保護に関する法律施行条例の規定に基づき、令和6年度の運用状況を次のとおり公表します。 ▽開示請求などの処理状況 (単位:件) ※開示請求1件に対し、複数の決定を行うことがあるため、開示請求件数と処理状況件数は、必ずしも一致しません。 ※1 開示請求によらずに情報提供を行ったもののうち、写しの交付をした件数。 ※2 本人などからの請...
-
くらし
映像通報システム・Net119 緊急通報システム運用開始 10月から、病気やけが、火災などで119番通報をした場合、通報者の協力を得て、映像を使用した通報ができるようになります。 ◇映像通報システム 「映像通報システム」は119番通報をした場合、通報した人のスマートフォンを利用し、通信指令センターへ現場の状況などの映像を送信できるものです。 利用方法: (1)スマートフォンで119番通報 (2)通報内容に対応して、通信指令センターの管制員が通報した人へ現...
-
くらし
栗原市テレビ回覧板 khb東日本放送が提供するテレビのデータ放送サービス「khbテレビ回覧板」で、市政情報の発信を行っています。ぜひ、ご覧ください。 ▽掲載情報 市政情報、観光情報、災害情報(避難所開設など) ▽利用方法 (1)テレビのリモコンの5チャンネルを押す (2)dボタンを押す (2)テレビ画面の「栗原市のテレビ回覧板」を選択し、決定ボタンを押す ※ボタンの配列や表記は、リモコンによって異なります。 ※栗原市...
-
くらし
令和7年国勢調査に協力を 国勢調査は、日本に住む全ての人を対象にした国の最も重要な統計調査です。 調査結果は、さまざまな施策など幅広い分野で活用されます。調査の回答に協力をお願いします。 また、外国人材を雇用している事業者は、回答の支援をお願いします。 国勢調査の回答は、オンライン回答が手軽で便利です。ぜひ、オンライン回答をお願いします。 対象: ・10月1日時点で3カ月以上居住している人 ・3ヵ月以上居住する予定の人 調...
-
くらし
市からのお知らせ―お知らせ―(4) ■紅葉時期の栗駒山交通渋滞対策の実施 栗駒山の環境保全と渋滞対策のため、次のとおり交通規制を行います。規制期間中は、シャトルバスを運行しますので、利用してください。 なお、栗駒山の環境保全のため、協力金の呼び掛けを行います。協力をお願いします。 規制期間:10月3日(金)午後5時~10月19日(日)午後5時 規制区間:いこいの村栗駒跡地周辺臨時駐車場~いわかがみ平駐車場(県道築館栗駒公園線) 規制...
-
くらし
市からのお知らせ―募集―(1) ■白鳥省吾記念館名誉館長文学講座 白鳥省吾記念館で開催中の企画展「白鳥省吾と反戦詩」について理解を深める文学講座を開催します。 日時:9月20日(土) 午前10時~11時 場所:市立図書館 講師:白鳥省吾記念館名誉館長 佐藤 吉一氏 演題:「白鳥省吾と反戦詩」 参加費:無料 ※受講者は、講座終了後に実施する白鳥省吾記念館の見学も無料になります。 定員:16人 ※先着順 申込開始:9月2日(火)午...
- 1/2
- 1
- 2