市報ひがしまつしま 2024年5月1日号

発行号の内容
-
くらし
令和6年春の交通安全運動実施
■交通量の変化に注意を 各地区で啓発活動活発に 春の交通安全県民総ぐるみ運動が4月6日~15日にかけて展開され、本市でも初日から商業施設などでの街頭啓発活動が活発に行われました。 8日には市コミュニティセンターで出動式を実施。市職員や石巻警察署、交通安全団体関係者ら約160人が参加し、事故のない安全な地域の実現に向けて結束しました。 春の交通安全運動は、(1)子どもが安全に通行できる道路交通環…
-
くらし
東松島市DX推進~DXの力で市民の暮らしをさらに快適に~(1)
■DXで市民の生活をより良いものへ テレビCMや雑誌などにおいて、「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」の文字を目にすることが多くなりました。企業のみならず、全国の各市町村においても、DXの取組が盛んになっています。「DXは、デジタルを使うこと」と思う方も多いと思いますが、それだけではありません。 本市でも取組がスタートしている「DX」とはどういった取組なのか、どのように取り組んでいるかを…
-
くらし
東松島市DX推進~DXの力で市民の暮らしをさらに快適に~(2)
■「東松島市DX推進計画」 本計画は、全5章から成り、第1章で「計画策定の趣旨」、第2章で「DXにおける動向」、第3章で「推進体制」、第4章で「課題と取組事項」、第5章に「参考資料」という構成になっています。デジタルとDXの違いを市民の皆さんにも理解していただきやすいよう、イラストを用いて説明しています。 第2章では、これまでのDXにおける「国」「宮城県」「東松島市」の動向を主な取組と併せて説明し…
-
くらし
東松島市DX推進~DXの力で市民の暮らしをさらに快適に~(3)
■証明書自動交付機を設置します マイナンバーカードを利用して住民票や所得(課税)証明書などの各種証明書が取得できる証明書自動交付機を市役所矢本庁舎と鳴瀬庁舎に設置します。住民窓口での申請書類の記入が不要になり、「書かない」「待たない」で証明書が取得できるようになります。 本市では、従来からコンビニエンスストア(コンビニ)などでも各種証明書が取得できるコンビニ交付サービスを行っています。設置する交付…
-
健康
受けよう!健診 ~自分らしく ここで 生きる~
■特定健診(社保加入者除く)・後期高齢者健診は無料です 自覚症状が現れにくい、そんな病気は少なくありません。 だからこそ、定期的に健康状態をチェックし、自分のからだをしっかり知ることが健康維持への第一歩です。 バランスの取れた食事と適度な運動は、健康な体づくりに重要な役割があります。健診の機会に食生活や運動習慣も見直しましょう。 東松島市では、市内食品関連会社や飲食店も皆さんの健康を応援(エール)…
-
健康
『イート・イ~ナの健康myポイント』を実施します
今年度も『イート・イ~ナの健康myポイント』を実施します。 健康myポイントとは、市民一人ひとりが楽しみながら健康づくりへの関心を高め、健康的な生活習慣の定着を推進する取り組みです。 日々行った健康づくりの取り組みをご自身で記録しながら健康ポイントを貯めることで、景品がもらえます(参加者全員に「ゆぷとクーポン利用券」、初めての参加者には「500円分QUOカード」、ほか抽選で約96名様に記念品を贈呈…
-
健康
令和6年度の新型コロナウイルスワクチン接種について
令和6年4月1日以降は、予防接種法上のB類疾病に位置付けられ、高齢者等に実施している季節性インフルエンザ予防接種と同様の「定期接種」として実施します。 ■定期接種の対象者 東松島市に住民票があり、接種日時点で以下の方が対象となります。 (1)65歳以上の方 (2)60歳以上65歳未満の方で心臓・腎臓・呼吸器の機能の障害、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害のある方(身体障害者手帳1級相当程度)…
-
スポーツ
ダンロップスポーツウェルネスゆぷと施設利用料金について
日頃より、ダンロップスポーツウェルネスゆぷとをご利用頂き、誠にありがとうございます。 昨今の光熱水費の高騰により、施設運営に大きな影響が出てきているため、下記のとおり料金を改定しました。 4月1日から、皆さまが施設を利用しやすくすることを目的に、エリア別に分けた個別利用券も設定しています。 利用者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。 ■改定日 令和6年4月1日から ■主な改定点 (1)「エ…
-
くらし
令和6年能登半島地震災害義援金および2024年台湾東部沖地震救援金について
■令和6年能登半島地震災害義援金について 本市では、1月1日に石川県能登半島地方で起きた地震による被災地支援のため、右記のとおり募金箱を設置しており、個人、各団体の皆さま方より多くの募金をいただいています(3月31日現在4,379,879円)。引き続き、被災地支援のため、募金箱を設置していますので、皆さまの温かいご支援をよろしくお願いします。 義援金名称:令和6年能登半島地震災害義援金 義援金を送…
-
くらし
5月12日は「民生委員・児童委員の日」です
民生委員・児童委員は福祉に関する高齢者や障害者、子どもなどのすべての地域のみなさんの〝身近な相談役〟です。地域の実情に詳しく、地域福祉の増進に意欲がある方が厚生労働大臣から委嘱を受け、ボランティアとして活動しています。 担当する地域で生活上の困りごとや介護・子育ての不安などに関する相談を受け、関連する福祉サービスを紹介するとともに、必要な支援が届くよう、市や社会福祉協議会、学校などと連携して活動を…
-
くらし
令和6年度 狂犬病予防集合注射のお知らせ
狂犬病予防生後91日以上の犬は「生涯1回の登録」と「毎年1回の狂犬病予防注射を接種し、注射済票の交付を受けること」が義務付けられています。狂犬病予防注射の接種方法は、「市が行う集合注射」と「個別に動物病院で行う注射」の2つの方法があります。 ■1 市が行う集合注射を受ける方 下記のとおり行いますので、ご確認のうえ集合注射会場で接種してください。 ※お住まいの地区の会場ではなくても接種可能です。都合…
-
くらし
東松島市勤労者生活安定資金融資制度のお知らせ
東松島市では中小企業に勤務する皆さんの生活支援策として、東北労働金庫と提携した融資制度を実施しています。 ■対象(以下の全ての要件を満たす方) ・中小企業に勤務されている方で、市に1年以上住所を有する方または市内の同一企業に引き続き1年以上勤務している方 ・市税を完納し、かつ、当該融資に係る債務の全部を弁済できると認められる方 ・東北労働金庫が指定する保証機関の保証承諾を受けられる方 ■制度の内容…
-
くらし
3月1日~6月30日は、春の農作業安全確認運動期間です
~徹底しよう!農業機械の転落・転倒対策~ 農繁期を迎える春の時期は、秋の農繁期とともに、1年で最も農作業の事故が発生しやすい期間です。 特に高齢者による事故や農業機械による死亡事故が多く、なかでもトラクターの転落・転倒による事故が多発しています。 農業機械による事故は、重大事故につながる場合が多いので、下記の事に気を付けて、農作業安全に努めましょう。 ■トラクターによる農作業事故の防止について (…
-
くらし
東松島市結婚新生活支援事業補助金のお知らせ
市では、経済的な理由から結婚に踏み出せない男女を後押しすることにより地域における少子化対策の強化を図るため、新婚世帯に対して、住宅の取得費用若しくはリフォーム費用または賃借費用と引越費用の一部を予算の範囲内で助成します。 ■補助の対象者 次の全てに該当する世帯となります。 (1)令和6年1月1日から令和7年3月31日までの間に婚姻届を提出し、受理された日において夫婦いずれもが39歳以下である世帯で…
-
講座
令和6年度ひとり親家庭等就業支援講習会「パソコン講習会ワード2019 平日コース」
日時:6月26日~8月23日(各水・金曜日16回)9時~16時 ※8月14日・8月16日は休講。 場所:宮城県母子・父子福祉センター(仙台市宮城野区安養寺三丁目7-3) 対象:宮城県在住のひとり親家庭の親または寡婦で、全日程受講できる方 定員:8名程度 料金:受講料無料(教材費・検定料16,000円程度) 託児:無料3歳以上小学3年生まで 申込期間:5月11日(土)~6月5日(水) 申込方法:ホー…
-
子育て
5月5日(日)から11日(土)は 「こどもまんなか 児童福祉週間」です
こどもや家庭を取り巻く環境やこどもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、国では毎年5月5日のこどもの日から1週間を「こどもまんなか 児童福祉週間」と定め、児童福祉の理念の普及・啓発を行っています。 こどもたちが健やかに育つこと、これは社会の宝であるこどもたちに対する国民全体の願いであり、すべてのこどもが家庭や地域において、豊かな愛情に包まれながら、夢と希望をもって、未来の担い手とし…
-
くらし
図書館増築・改修工事に伴う休館のお知らせ
東松島市図書館は、改修工事及び事務所移転準備のため、令和6年4月1日より休館しています。皆さまには、大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いします。 また、大曲、大塩、赤井、小野、野蒜の5か所の市民センターの図書室は通常どおり利用いただけますので、ぜひ利用ください。 なお、準備が整い次第、市民センターの蔵書を増冊するほか市役所大溜分庁舎にて新刊本の貸出を行う予定です。貸出可能となりま…
-
イベント
第1回 美馬森フリ馬(マ) 開催のお知らせ
新緑映える美しい森の中にある馬の牧場で、フリーマーケットを開催します。 約30店舗のお店が軒を連ね、ご家庭に眠っていた「お宝」を出品します。当日は乗馬体験やふれあい餌付け体験などの催しも行います。 入場無料でどなたでも参加できるイベントです。フリマに出店したい方も随時募集しています。皆さまのお越しをお待ちしています。 ※開催判断を前日の夕方までに行い、Instagram、facebookでお知らせ…
-
くらし
CityView!(1)
「CityView!」では、市のイベントや地域の話題を、皆さんにお届けします。 (掲載した写真は、データで提供します。希望の方は問い合わせください。) ■赤井小講堂が完成 活動環境と収納充実 いぶき太鼓専用器具庫も 赤井小学校の新講堂落成式が開かれました。旧講堂は昭和52年に建てられ、雨漏りなど施設の老朽化が進んでいました。令和4年9月から講堂の改築工事に着手し、空調や体育用具などの収納スペースを…
-
くらし
CityView!(2)
■元気いっぱいの新一年生 矢本東小学校で入学式 本年度の小学校入学式が各校で挙行されました。矢本東小学校(相沢進(あいざわすすむ)校長、児童446人)でも、69人の新一年生が先生方や保護者、6年生に迎えられました。対面式となったのは実に5年ぶり。相沢校長は「あいさつ、読書、外あそびの3つを頑張って、楽しい学校生活にしましょう」と激励。来賓の渥美市長も「友だちをたくさん作り、勉強と運動を頑張って欲し…