市報ひがしまつしま 2025年1月1日号

発行号の内容
-
くらし
新年のご挨拶
令和7年を迎えるにあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 市民の皆様には、市政運営および地方創生の推進に対して、ご理解とご協力をいただき、心から御礼を申し上げます。 本市は、令和4年9月にオランダに本部がある国際的な観光地の認証機関グリーン・デスティネーションズから「世界の持続可能な観光地トップ100」に宮城県で初めて選出され、また令和5年10月に、本市の奥松島地域(野蒜・宮戸地域)が、スペイ…
-
くらし
地域の魅力を再発見! 「道の駅東松島」特集(1)
令和6年11月27日のオープンから、多くの人で賑わいを見せている「道の駅東松島」。 道の駅は、観光客だけではなく市民の皆さんにとっても楽しめるスポットです。 普段の買い物や地域交流の場など私たち市民が日常生活に活用することで、地域全体の活性化にもつながります。 今回の特集では、地元の生産者の方や道の駅を拠点に活動する皆さんの様子、人気商品やおすすめ商品の紹介を通して、「道の駅東松島」の魅力をお届け…
-
くらし
地域の魅力を再発見! 「道の駅東松島」特集(2)
■Check1 EAT 食べる ゆったりと過ごせる2階のフードコートには約100席の客席が完備されており、小さなお子さま連れのお客様も安心して食事を楽しめるキッズスペースも併設されています。フードコートで食べられるメニューは、東松島市の特産品である牡蠣や味噌などを使用した地元グルメ。ここでしか味わうことのできない「ブルーソフトクリーム」も人気商品です。三陸自動車道側入口に構えるテナント「珈琲工房い…
-
イベント
一年の健康と安全を祈るどんと祭
■東松島市商工会青年部主催のどんと祭 小正月の伝統行事「どんと祭」の開催を下記のとおり予定しています。 日時:1月14日(火)14時~19時 ※持ち込みは13時から開始 場所:矢本運動公園 多目的グラウンド(所在地:大曲字堺堀80) 注意事項: ・現在、矢本運動公園内が工事のため駐車場が大幅に縮小されています。近隣の皆様はできる限り徒歩での来場をお願いします。 ・プラスチック、金具を外した上で紙製…
-
くらし
県実証事業で「みやぎポイント(みやポ)」 3,000円分をプレゼント
宮城県では、デジタル身分証アプリを活用した地域住民の災害対応力の向上を図るとともに、県内における消費拡大を通じた地域経済の活性化を目的として、デジタル地域ポイント「みやポ」を活用した実証事業を実施しています。 ■事業概要 デジタル身分証アプリ「ポケットサイン」をダウンロード・利用登録し、県内に住民登録があることが確認された方に抽選で、県内の店舗で利用できる3,000円相当のポイントをプレゼントしま…
-
くらし
予約制で乗合い運行する「らくらく号」をご利用ください
らくらく号は、予約制で乗合い運行する公共交通機関です。事前の登録が必要で、自分で乗り降りができる方が利用できます。公共のルールを守り利用ください。 ■運行日時 月~土曜日(日曜・祝日・年末年始は運休) 8時15分~16時45分(30分ごと) ※12時~13時は運行しません。 ■運行区域 東松島市内のみ ■利用料金 大人300円 免許返納者・小学生は100円 ※旧町域を超えての利用は乗換えが必要な場…
-
しごと
地元企業の魅力を発信!企業紹介動画を作成しました
本市では、地元企業で働きたい、興味がある、そんな皆さんに向け、市内企業の紹介動画を作成しています。この動画は、各企業の事業紹介や実際に働く方のメッセージなど、企業の魅力がつまった内容となっていますので、ぜひご覧ください。 ■有限会社 武山商運 ~安全はすべてに優先する~ ▽企業概要等 代表取締役:武山孝好(たけやまたかよし) 所在地:東松島市赤井字七反谷地434番地10 ■商工観光課YouTube…
-
くらし
令和7年度 市・県民税申告のお知らせ(2月14日(金)~3月17日(月)(1)
■“私は申告が必要ですか?”申告確認フローチャート ◆フローチャートで申告不要となった場合 例年、申告が必要であるにもかかわらず市・県民税の申告をしないことにより、市・県民税(特に均等割)が賦課され、各種行政サービスが非該当になるなどの事例がありますので、再度申告の要否を確認ください。 扶養親族がいる場合、寡婦、ひとり親控除、障害者控除(介護認定による障害者控除も含む)などを受ける場合は市・県民税…
-
くらし
令和7年度 市・県民税申告のお知らせ(2月14日(金)~3月17日(月)(2)
■申告相談受付日程表[地区自治会(旧行政区)別会場割当表] ※()は旧行政区 ■申告会場の閉鎖について 本市において、震度5弱以上の地震が発生した場合、大津波警報以上の発表時および大雪等の特別警報発表時には、会場の閉鎖などを行う場合があります。 ※会場閉鎖などの場合も、振替日程は設けませんので、申告相談期間中の別日程に来場ください。 ■感染症対策に協力ください ▽来場者へのお願い 体調不良の方は遠…
-
くらし
市外にお住いの方へ東松島市のふるさと納税のPRをお願いします
東松島市では、ふるさと納税に係るプロジェクトチームを立ち上げ、市役所を挙げてふるさと納税に取り組んでいます。 いただいた寄附金は、本市の産業振興、スポーツ健康都市の取組推進など魅力あるまちづくりに活用させていただきます。 ■ふるさと納税について ふるさと納税とは、自治体に寄附(ふるさと納税)を行った場合に、寄附額のうち、2,000円を超える部分について、一定の上限まで、所得税と住民税から全額が控除…
-
くらし
「障害者控除対象者認定書」交付のお知らせ
介護保険法の要介護認定を受け、一定の要件を満たした方に「障害者控除対象者認定書」を交付しています。税の申告時に「障害者控除対象者認定書」を添付することで、障害者控除を受けることができます。 ■交付対象者 ・介護保険法に規定する要介護認定を受けている65歳以上の方またはその家族 ※要介護認定を受けていても、一定の要件を満たしていない場合は障害者控除の対象にならない場合があります。 ■申請開始日 1月…
-
くらし
狂犬病予防注射の手続きについて
飼い主は、生後91日以上の犬に登録(一生に1回)と狂犬病予防注射(毎年1回)を受けさせる義務があります。また、狂犬病予防注射を受けた犬の飼い主は、狂犬病予防注射済票の交付を受け、登録の際に交付される鑑札と合わせて犬の首輪などに必ず装着しておかなければいけません。狂犬病予防法では、鑑札と狂犬病予防注射済票をつけていない犬は捕獲・抑留の対象となり、20万円以下の罰金に処せられることもあります。また、犬…
-
しごと
公用車に掲載する広告の募集
市では、民間企業などとの協働により市の新たな財源を確保し、地域経済の活性化を図ることを目的として、公用車への広告掲載を行っています。 市内外を走行する公用車を広告媒体として活用ください。 ■対象 宮城県内に所在する事業所、事務所または店舗を有する個人、団体などでその業務内容が明確な方 ■対象車両 市が指定する公用車 ■募集内容 広告内容を表示したマグネットシートを車体に貼り付けます。 ※広告内に[…
-
くらし
まちづくり活動相談会のお知らせ[みんなが主役の市民協働のまちづくり(117)]
本市では、市民を対象とした地域課題の解決などを目指すまちづくり活動団体に対し、支援を行っています。市内のNPO・市民活動団体のよりよい活動促進を目的に、みやぎNPOプラザによる資金調達、団体運営等に関する相談会を開催します。 日時:2月19日(水)13時~16時(予約制) ※相談時間1団体あたり50分程度。 場所:市役所大溜分庁舎 大会議室 相談員:みやぎNPOプラザ所属の専門相談員 定員:3団体…
-
くらし
自動証明書交付機(キオスク端末)を設置しました
[みんなが主役の市民協働のまちづくり(117)] 令和7年1月から市役所に、コンビニエンスストア店内に設置されている自動証明書交付機(キオスク端末)を設置しました。マイナンバーカードを持参し、端末を操作すればご自身で各種証明書を取得できます。操作方法がわからない場合は窓口職員がサポートしますので、ぜひ利用ください。 なお、証明書の発行には、マイナンバーカードに設定した4桁の利用者用電子証明書暗証番…
-
くらし
市民センターおよび3地区体育館の管理運営が市の直営に変わります
[みんなが主役の市民協働のまちづくり(117)] ■市民センターおよび3地区体育館(大曲・小野・大塩)の管理運営が市の直営に変わります 市民センターおよび3地区体育館は、現在、各地域自治組織を指定管理者として管理運営していますが、4月1日から市の直営に移行します。移行後においても、事業内容や手続きに大きな変更はなく、市民の皆様はこれまでどおり利用できますので、引き続き気軽においでください。 ◆市民…
-
イベント
令和7年二十歳を祝う会を開催します[みんなが主役の市民協働のまちづくり(117)]
令和7年二十歳を祝う会を下記のとおり開催します。対象者の皆様には、令和6年12月上旬に案内通知を送付しています。下記の入場券を同封していますので、当日忘れずに持参してください。案内通知が届いていない場合は、下記担当まで連絡をお願いします。市外にお住まいの方でも参加できますので、希望の方は連絡ください。 日時:1月12日(日)開式13時30分(受付時間 13時~13時25分) 場所:市コミュニティセ…
-
イベント
日本さばけるプロジェクト 日本さばける塾in「道の駅東松島」参加者募集
市内の子どもたちを対象に、牡蠣の水揚見学や、新規オープンした「道の駅東松島」内にある「地域生産物加工施設」で、魚をさばいて味わったり、地域の海について学んだりすることができるイベントを開催します。 魚をさばいたことがない方も、日本料理の先生が丁寧に指導しますので、奮って応募ください。 日時:2月2日(日)8時30分~14時(受付:8時~) 場所:「道の駅東松島」 ※牡蠣の水揚見学は、バスで移動しま…
-
くらし
CityView!(1)
「CityView!」では、市のイベントや地域の話題を、皆さんにお届けします。 (掲載した写真は、データで提供します。希望の方は問い合わせください。) ■幻想的な光の世界 市内各地でイルミネーション 市内各所で冬の風物詩となっているイルミネーションが幻想的に輝いています。大塩地区では、市民センター前にさまざまな電飾が飾られ、光のアーチが人気を集めています。矢本の三角公園では、ブルーインパルスをモチ…
-
くらし
CityView!(2)
■東日本大震災からの復興支援 株式会社NTTドコモ「道の駅東松島」へ寄附 「道の駅東松島」開業にあたり、震災からの復興支援を目的に、株式会社ドコモビジネスソリューションズ東北支社の田中和裕(たなかかずひろ)ソリューション営業部門長から寄附金250万円の目録が手渡させました。市では「道の駅における産業復興と子どもの遊び場創出」を目的に、ブルーインパルスの搭乗体験備品のVRゴーグルや、屋外広場の移動遊…