広報しちがはま 令和7年3月号

発行号の内容
-
その他
災害義援金
1月31日現在 役場庁舎受付、七ヶ浜国際村、アクアリーナ、中央公民館に募金箱を設置しています。 皆さまの温かいご支援ありがとうございます。引き続き、ご支援、ご協力をお願いいたします。 (1)能登半島地震災害義援金額 2,239,185円 (2)令和6年7月25日からの記録的大雨(秋田山形)義援金額 48,277円 (3)令和6年9月能登半島大雨災害義援金 131,401円 問合せ:長寿社会課地域福…
-
その他
スケッチ
櫻井由美さんが背負う十字架。3.11のあの頃、被災者に限らず多くの人が背負ったものなのかもしれません。櫻井さんは、修復を終えて「これから練習に(だけ)使わせていただきますと言うこともできたかもしれない。しかし、私にはできなかった」と話します。櫻井さんに復興ピアノを弾いていただいて感じたのは、とても澄んでいて深く豊かな音色。それもそのはず、修復した方がドイツから部品を取り寄せ、丹精込めて復活させたの…
-
その他
その他のお知らせ(広報しちがはま 令和7年3月)
■表紙 ~いのちの大切さを実感~ 1月16日に汐見小の5年生を対象に性教育の一環として「いのちの授業」が行われました。町保健師から産婦と赤ちゃんの一日の生活についての説明があった後、妊婦や赤ちゃん抱っこを体験しました。佐藤彩葉(さとういろは)さんは、「赤ちゃん人形を抱っこして、赤ちゃんの重さだけではなく、命の重さを感じました。自分もいろいろな人に支えられてこの11年間を生きてこれたんだ」と振り返り…