広報りふ 令和6年6月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙・人口
■今月の表紙 ◇カーボンニュートラル出張授業開催 利府第二小学校で行われ、デモランを間近で体験するなど子どもたちにとって貴重な時間となりました。 ■人口 4月末(前月比) 14,336世帯(+36) 35,781人(-23) 男:17,664人(-26) 女:18,117人(+3)
-
子育て
【特集】カーボンニュートラル出張授業 開催in利府第二小学校
~持続可能な車社会を目指して~ 4月22日(月)に開催された出張授業では、岩手県出身のレーシングドライバー佐々木雅弘(ささきまさひろ)選手、トヨタ自動車豊田章男(とよだあきお)会長(モリゾウ選手)、トヨタ自動車GAZOO Racing Company高橋智也(たかはしともや)プレジデントの3名の方が講師を務め、カーボンニュートラルの大切さ、モータースポーツを通じたカーボンニュートラルの取組みやそれ…
-
くらし
【特集】6月は「環境月間」です
6月5日は国連人間環境会議を記念して定められた「環境の日」です。 6月の「環境月間」期間中は、全国で環境について考える様々なイベントが行われています。 町では、「利府町ゼロカーボンシティ宣言」を表明し、策定した「利府町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」に基づき、「安心して暮らし続けられるまち」を次世代に引き継いでいくため、2050年までに二酸化炭素排出量実質ゼロを目指します。 ■一人ひとりがで…
-
子育て
利府町中央児童センター開館記念「ぺあくる」オープニングフェスティバル
利府町ベビーファースト活動 5月5日(日・祝)こどもの日に「ぺあくる」オープニングフェスティバルを開催しました。当日は、晴天に恵まれ『利府町観光大使あきらちゃんandジャンプくんあそびうたコンサート』『ぺあくる茶会』『フリースローチャレンジ』など、内容盛りだくさんで多くの家族連れが楽しんでいました。 郷土資料館では勾玉作り体験も行いました! 問合せ:子ども支援課 子ども企画係 【電話】767-21…
-
イベント
Rifuのいいとこめっけ! 2024まち自慢コンテスト
スマホのアプリを使ってガイドブックを作成し、利府町の魅力を自慢してみませんか?利府町の皆さんの投票によってグランプリが決定します!優秀な作品には賞品もプレゼントされますのでぜひご参加ください。 ■コンテストの流れ (1)アプリ「MEQQE(めっけ)」をダウンロード 情報を地図でも見られる! 街の素敵なお店やおもしろいスポットをみんなで共有できるアプリです ※MEQQE(めっけ)は(株)ジザイめっけ…
-
スポーツ
第31回 利府町ふるさとスポーツ祭を開催します
日時:6月23日(日)午前8時30分~ ・チーム編成は、町内各地区の社会体育推進員が担当します。 ■家庭バレーボール(ビニール) 場所:総合体育館 18歳以上男女11人以内 ※競技中、男子2人まで ビーチボールのような軽いボールなので、どなたでも楽しくできます。 ■ソフトボール(スローピッチ) 場所:多目的運動場 18歳以上男女20人以内(競技中、25歳以下の出場は3人以内、学生は2人以内) 山な…
-
くらし
町長コラム ベア・パル
■100年の扉 あの夏、須江監督はなぜ「東北の皆さん、応援ありがとうございます」ではなく「東北のみなさん、おめでとうございます」と言葉を発したのだろう。ずっと頭から離れませんでした。そして言葉を「100年の扉が開かれました」と続け、言葉に深みを持たせました。 「仙台育英全国制覇」の河北新報の巨大な一面は度肝を抜かれましたが、ベンチ入りした19名の選手紹介の紙面を見た時に、ふと「そういえば白虎隊士、…
-
くらし
まちからのお知らせ(1)
■6月23日から29日までの1週間は「男女共同参画週間」です 令和6年度キャッチフレーズ「だれもがどれも選べる社会に」 男女共同参画社会を推進することは、一人ひとりがあらゆる場面で個人として尊重され、幸せも責任も分かち合いながら充実した生活を送ることができる社会を実現することにつながります。 町では、男女の人権がその性別に関係なく尊重され多様な生き方が認められ、すべての町民が地域社会、家庭、学校、…
-
くらし
まちからのお知らせ(2)
■健康ポイント事業に参加しませんか? 国民健康保険の方が特定健診や各種がん検診、健康教室などに参加し、健康ポイント10ポイントを貯めて応募すると、200名様に2,000円分の商品券を贈呈します。 この機会にご自身の健康状態をチェックするとともに、商品券を獲得してみませんか? 詳しくは、町ホームページをご覧いただくか担当までお問い合わせください。 問合せ:町民課 国保年金係 【電話】767-2340…
-
くらし
まちからのお知らせ(3)
■日曜開庁日 6月9日(日)午前9時〜午後1時 ◇取り扱い窓口 転入・転出等の手続きや、住民票等の諸証明発行、マイナンバーカードの交付(要予約)、納税相談、水道開閉栓手続き等 ■夜間納税相談窓口 6月28日(金)午後8時まで ■今月の納期限 7月1日(月) ・町県民税(第1期) ・国民健康保険税(第1期) ・介護保険料(第2期) ■マイナンバーカード交付夜間臨時窓口 6月6日(木)、20日(木)午…
-
くらし
利府町夢チャレンジ応援事業実施中!
「もっと先へ、チャレンジ利府!みんなの夢がかなうまち」を合言葉として、スポーツ文化・芸術活動などに熱い思いを抱き、夢に向かってチャレンジする取組みを支援するため、町では助成金を交付しています。 事業対象額:補助対象事業の合計額(上限10万円) 募集期限:令和7年1月31日(金) 事業完了期限:令和7年3月7日(金) その他:申請をご検討される方・団体は、事前にご相談ください。 令和5年度では、ユニ…
-
くらし
行政区長をご紹介します
■行政区長とは… 現在、町内には26行政区があり、各行政区ごとに区長がいます。 町と地域の方々とをつなぐパイプ役をしているのが行政区長です。 町からの情報の伝達や、町に対する地域の要望等を行政区長が伝達してくれています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:生活環境課 町民協働係 【電話】767-2147
-
くらし
介護保険料の所得段階が9段階から13段階に変わります
介護保険料は、今後3年間の要介護等の認定者数や、サービスの利用者数の見込等により推計した保険給付等などを基に算出しています。 町では、第1号被保険者(65歳以上の方)の介護保険料(基準額)は、介護給付費準備基金(介護保険事業財政調整基金)を活用し、令和3年度から令和5年度の介護保険料(基準額)と同額に据え置くこととしています。 また、今回所得段階について、国の示す標準段階が9段階から13段階に変更…
-
くらし
令和6年度分の個人住民税(町・県民税)の定額減税について
■定額減税制度について 賃金上昇が物価高に追いついていない国民の負担を緩和するため、デフレ脱却のための一時的な措置として、令和6年度町・県民税の特別税額控除(定額減税)が実施されます。 ■対象となる方 ◇令和6年度の町・県民税に係る合計所得金額が1,805万円以下の納税義務者 ただし、町・県民税が非課税の方、均等割のみ課税の方、森林環境税(国税)のみ課税の方は、対象となりません。 ■手続きについて…
-
くらし
町への提案「私の考えるリフの未来」
~市制移行を目指し、皆さまからの政策提案を募集しています~ 将来的な市制移行の実現に向け、町のさらなる発展を目指した取り組みを行っていくため、皆さまから斬新で魅力的な政策提案を募集しています。 令和5年度実績や提案方法などは町ホームページをご確認ください ■令和5年度 町への提案「私の考えるリフの未来」に寄せられた提案と町の方針 (1) 提案項目:活力ある地域産業づくり タイトル:大型アミューズメ…
-
くらし
令和6年6月 RIFUカレンダー
時…時間 対…対象 持…持ち物 予…要予約 場…場所 ■教育相談ダイヤル 日時:平日…午前9時〜正午、午後1時〜午後3時30分 【電話】356-0783 ■母子健康手帳交付と妊婦面接 日時:毎週金曜日(祝日を除く)午後1時15分〜(1時間程度) 持ち物:妊娠届・マイナンバーカード(通知カードの場合には、写真付きの本人確認書類も必要です)・口座情報の写し(妊婦名義のもの) 場所:保健福祉センター ※…
-
くらし
各種相談会
■肝炎・エイズの検査と相談 骨髄バンク登録(要予約) 日時:5日(水)、21日(金) 問合せ:塩釜保健所 【電話】363‒5504 ■こころの相談(要予約) 日時:10日(月) 問合せ:塩釜保健所 【電話】365‒3153 ■ひきこもり・思春期こころの相談(要予約) 日時:5日(水)、19日(水) 問合せ:塩釜保健所 【電話】365‒3153 ■アルコール・薬物関連専門相談(要予約) 日時:18日…
-
イベント
Information みんなの広場[もよおし]
■合氣道無料体験 初心者向けの体験会で、姿勢を学ぶことができます。 日時:毎週日曜日午前9時~午前9時45分 ※6月30日は開催しません 場所:花園1丁目集会所 対象:5歳以上 ※大人は午前10時~ 費用:無料 問合せ:竹田 【電話】767-8024 ■大人のそろばん式脳トレーニング講座 懐かしいそろばんをイメージしたそろばん式指計算で、楽しく脳を若返らせましょう!年齢を問わず、どなたでも簡単にで…
-
くらし
Information みんなの広場[くらし]
■全国一斉「人権擁護委員の日」特設相談所を開設します 毎年6月1日は「人権擁護委員の日」です。 人権擁護委員はあなたの街のパートナーとして、様々な人権侵害など、皆さんの問題解決のお手伝いをしています。 配偶者やパートナーからの暴力、お年寄りや子どもへの虐待、職場内でのセクシャルハラスメント、いじめや体罰など人権に関する悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。相談は無料で秘密は厳守されます。 日…
-
くらし
Information みんなの広場[ぼしゅう]
■JICA海外協力隊春募集説明会 「人生なんてきっかけひとつ」JICA海外協力隊や経験者から現地の話を聞いてみませんか? 独立行政法人国際協力機構(JICA)は、開発途上国で現地の人々と一緒に生活をしながら、互いに学びあい、人づくり国づくりに参加できる方を募集しています。 募集締切日:7月1日(月) 募集期間中、東北各地にて説明会を開催します。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、電話にてお問い…
- 1/2
- 1
- 2