広報のしろ 令和6年6月号

発行号の内容
-
その他
4月分市長交際費
会合: ・会費…11件 54,500円 ・寸志…2件 10,000円 ・御祝…1件 4,070円 弔慰: ・弔祭料…2件 30,000円 ・供花…1件 20,000円 ・死亡広告…2件 33,000円 計:19件 151,570円 問合せ:総務課 【電話】89-2112
-
くらし
森林経営管理事業 種・梅内地区で森林の調査を実施します
森林の現況や境界等を調べるため、森林への立ち入り調査を予定しています。調査範囲に森林を所有する皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、事業の概要は、市のホームページをご覧ください。 調査期間:令和6年5月~12月 調査事業者:白神森林組合 調査内容:境界や林相確認などの林内調査 問合せ:林業木材振興課 【電話】89-2250
-
その他
能代市交通指導隊をご紹介します
現在、交通指導隊は隊員29人が所属し、各種イベントでの交通安全指導や交通安全啓発活動、交通指導車での巡回を行い、交通事故のないまちづくりのため活動しています。 随時、隊員を募集しています。詳細についてはお問い合せください。(詳細は本誌13ページ参照) 問合せ: 市民活力推進課【電話】89-2212 地域局総務企画課【電話】73-2112
-
健康
のしろインフォ(健康・福祉)1
◆活力ある高齢化推進委員会委員を公募します 公募人数:満40歳以上の方1人 任期:令和6年8月1日~令和9年7月31日 申し込み:6月1日(土)~28日(金)午後5時まで(必着)に直接、ファクス(89-1791)、メール(【E-mail】[email protected])、または郵送で。詳細は市ホームページで確認するかお問い合わせください。 問合せ:長寿いきがい課 【電話】89-2…
-
くらし
熱中症に注意!
昨年、能代山本広域消防本部ではおととしの3.5倍となる115人を熱中症で救急搬送しています。これから暑くなる時期を迎えるため、次のことに注意して熱中症の予防に努めましょう。 ◆熱中症予防のポイント ・「熱中症警戒アラート」をチェックする ・喉の渇きを感じていなくても小まめに水分、塩分を補給する ・気温や湿度が高い時は、長時間の運動や作業を避ける ・日中は日傘や帽子を使い、通気性の良い衣服を着用する…
-
健康
のしろインフォ(健康・福祉)2
◆男性料理教室 ◇魚を1匹使い切ろう! 日時:6月19日(水)午前10時~午後1時頃 場所:働く婦人の家 定員:市内在住の男性約15人 費用:500円程度 申し込み:6月3日(月)~12日(水)に電話で 問合せ:健康づくり課 【電話】58-2838 ◆認知症サポーターステップアップ講座 日時:6月10日(月)午前9時30分~正午 場所:本庁舎会議室9・10 対象:認知症サポーター(オレンジリング、…
-
健康
6月の献血日程
▽5日(水) 10:00~11:30三国商事 きみまち阪給油所 13:30~16:00二ツ井町庁舎 ▽21日(金) 10:00~11:45、13:00~16:00 能代市役所 問合せ: 能代保健所【電話】52-4333 健康づくり課【電話】58-2838
-
健康
6月の休日当番医
■内科 2日(日)能代南内科内視鏡クリニック【電話】54-9011 9日(日)加賀医院【電話】54-8080 16日(日)楊整形外科医院【電話】89-7771 23日(日)三田医院【電話】58-3858 30日(日)鹿渡内科医院(三種町)【電話】87-3030 ■小児科 2日(日)平野医院【電話】54-3181 9日(日)石川こどもクリニック【電話】52-8558 16日(日)ねもとクリニック【電…
-
子育て
子育てカレンダー 6月
妊娠中~子育てに関するイベントや健診のカレンダーです。(詳細は本誌16、17ページ参照) ■すくすくひろば/サンピノ 【電話】52-8115(午前10時~11時30分) ■すくすくひろば/さんぽえむ ※(申)のあるイベントは申し込みが必要です。 【電話】73-3111(午前9時30分~正午) ■つどいの広場「ぽけっと」(無料の遊び場) 時間:午前9時30分~正午、午後1時~5時 場所:イオン能代店…
-
講座
講座イベント情報(1)
費用の記載がない講座やイベントは無料です。 ◆今知っておきたい!お金について学ぶセミナー お金の正しい知識を学びたい方、資産運用・投資をしてみたい方、でも何から始めたらいいのか分からない方など気軽に楽しくお金の知識を学んでみませんか。 日時:6月14日(金)午後2時~3時30分 場所:能代山本広域交流センター 講師:秋田銀行能代支店 定員:市民団体、興味のある市民50人 問合せ:市民活動支援センタ…
-
講座
講座イベント情報(2)
費用の記載がない講座やイベントは無料です。 ◆陶芸教室 日時:(1)7月20日(土)(2)8月31日(土)午後1時30分~3時 ※2回通しの講座です。 講師:陶芸工房 野阿・海波窯 戸田誠子さん 定員:障がい者とその保護者など15人程度 費用:1,000円 申し込み:6月29日(土)午前9時から電話で 場所・問合せ:中央公民館 【電話】54-8141 ※障がい者の生涯学習支援モデル事業 ◆分かりや…
-
講座
まちなか講座 6月
事前に予約してください。キャンセルは2日前までに。 ■畠町新拠点 各講座の所要時間は2時間程度です。 ◇PICKUP 飾り巻き寿司教室(21日) お祝い事やイベントにぴったり! 予約・問合せ:中心市街地活性化室 【電話】89-1414 ■恋文すぽっと きみまち ◇PICKUP トールペイント講座(18日) 木のプレートにスズランの花を描きます。 予約・問合せ:恋文すぽっと きみまち 【電話】88-…
-
その他
地域おこし協力隊活動通信
新しい隊員が着任しました! 中心市街地活性化担当:江南(えなみ)綾絃(あやと)隊員 ◆「香り」で能代のまちづくりを 4月1日に中心市街地活性化担当として着任しました。高校時代からまちづくりに興味があり、ルーラルラボという、全国の地域活性化に取り組んでいたり、関心があったりする若者が集う地域活性化コミュニティ団体を1メンバーとして運営しています。 昨年12月に能代市を初めて訪れ、製材所や木を取り扱っ…
-
くらし
サロン 6月
誰でも気軽に立ち寄り、悩みなどを語ることができます。 心を休養させる場所としてご利用ください。 ◆お茶っこサロン 絆の会 日時:5日(水)午後1時~3時 場所:長崎集会所 ◆おひさまサロン あったかい”わ” 日時:2日(日)午後1時~3時 場所:市民プラザ ◆かいわば かいわば 日時:8日(土)午後2時~4時 場所:広域交流センター ◆かだって、かだるべ 「交流サロン」萌の…
-
くらし
みんなの相談窓口 まるっとステーション6月
丸ごと相談員が生活上の困り事・悩み事などお聞きします。相談ができるスペースの他にお茶やお菓子を食べながら交流するスペースもありますのでぜひお気軽にお越しください。 まるっとステーションまちなか(柳町):祝日を除く月~金曜日、午前10時~午後5時 南部公民館:7日(金)、14日(金)、21日(金) 東部公民館:12日(水)、19日(水)、26日(水) 檜山公民館:4日(火)、18日(火)、25日(火…
-
子育て
子ども館だより
休館日:6月3日(月)、10日(月)、17日(月)、24日(月)、28日(金) (市)市内在住の方優先 ◆「はやぶさの日」イベント ◇6月13日は「はやぶさの日」です 銀河連邦は、小惑星探査機「はやぶさ」が平成22年6月13日に地球帰還を果たしたことにちなみ、この日を「はやぶさの日」として制定しました。 ◇紙筒ロケットを作ってとばそう! 日時:6月9日(日)(1)午前10時30分~(2)午前11時…
-
講座
木工教室だより
■能代市木の学校 ◇6月木工講座 日時:6月26日(水)、27日(木)午前9時~午後3時30分 内容:ついたてを作ります。 定員:各日15人(申し込み多数の場合抽選) 費用:3,000円 申し込み:6月5日(水)(必着)までに往復はがきまたは木の学校ホームページの問い合わせフォームに作品名、講座名、制作希望日(いずれか1日)郵便番号、住所、氏名、電話番号を記入 送り先:〒016-0171 能代市河…
-
講座
講座情報
◆木材高度加工研究所木材基礎講座 ・6月3日(月) 講師:秋田県埋蔵文化財センター 新海和広さん 演題:秋田県の水場遺構(縄文時代)と出土遺物 ・6月10日(月) 講師: 秋田県埋蔵文化財センター 宇田川浩一さん 木材高度加工研究所 沈昱東さん 演題:渋江屋敷の概要と木製遺物の樹種識別 ・6月17日(月) 講師:東北大学植物園 大山幹成さん 演題:年輪で過去を探る ・6月24日(月) 講師:弘前大…
-
くらし
図書館だより
◆能代図書館 ◇図書館映画上映会 上映日:6月16日(日) 時間・内容: 午前11時~「おしりたんてい1 ププッとかいけつ!おしりたんていとうじょう!」全3話(アニメ/60分) 午後2時~「スワンソング」 監督…トッド・スティーブンス 出演…ウド・キアー、ジェニファー・クーリッジほか(米国/105分) ◇たなばたおはなし会(ホワイトブックス) おはなしの後に、笹に短冊を飾ります。 日時:6月22日…
-
くらし
PICK UP読んでみて!わたしの推し本
◆秋田県立能代高等学校 図書委員長 鐙悠真さん ◇一瞬を生きる君を、僕は永遠に忘れない。 著:冬野夜空 出版年:2020年 出版社:スターツ出版 市立図書館:所蔵あり 「君を私の専属カメラマンに任命します」。そう輝彦に言い放ったのはクラスメイトで高嶺の花の綾部香織。そうして始まった交流の中から彼女が重い病を患っていることを知る。過去のトラウマから病人を撮ることができない彼が下した決断とは…。 ◇こ…