広報のしろ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
のしろのわだい
最近の主な話題を紹介します。 ◆7月6、7日 第35回秋田杉の里二ツ井まつり 道の駅ふたついで秋田杉の里二ツ井まつりが行われました。木工体験や秋田杉を使った木工品の展示・販売、木のおもちゃ広場など、さまざまなイベントが実施されました。 ◆7月14日 第11回歴史の里檜山納豆まつり 能代べらぼう太鼓やダンスのステージ発表や、納豆粒つかみ競争などの納豆にちなんだイベントが行われました。恒例の納豆巻作り…
-
その他
今月のとっておきレシピ
◆枝豆ごはん 材料(4人分) 枝豆…さや付きで140g程度 塩…少々 米…2合 キノコ(舞茸・しめじなどお好みで)…50g程度 塩昆布…10g 大葉…2枚以上 白ごま…大さじ1 ◇作り方 (1)鍋に枝豆と塩を入れ、枝豆が浸るくらいの水を入れる。火にかけて沸騰後2分間煮る。ザルにあけ、粗熱を取ってさやから外しておく。 (2)米2合を洗って水をはり、食べやすい大きさにほぐしたキノコを入れて炊く。 (3…
-
その他
青春の1ページ
◆白神JSTC スローガンは「楽しい!を成長に」 ◇ソフトテニスを通して日々成長 能代市内の小中学生30人が所属し活動しています。小学生は「ソフトテニスの楽しさを知る」、中学生は「ワンランク上の選手を目指す!」を目標に日々に練習に励んでいます。 指導にあたる監督は、「試合で勝つことのみを追求せずに、決めた目標にどのように取り組んでいるか、選手一人ひとりが成長できる環境作りを大切にしている。応援され…
-
その他
ちょっと寄ってく?あの店あの味
(詳細は本紙参照) ◆とどう商店 ◇昔ながらの味を大切に 昭和22年に営業を開始したとどう商店。「とどう商店のおにぎり」は皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか。どこか懐かしさを感じるおにぎりは、昔と変わらない味わいを大切にしているといいます。手作りで握られたおにぎりはふっくら食感で、具材との相性抜群な醤油の味が中までしっかりと染み込んでいます。 ◇ここがおすすめ! 唐揚げやツナのしょうゆお…
-
しごと
のしろのしごと -能代の魅力ある企業を紹介-
◆株式会社テラタ 所在地/能代市出戸本町19-10(本部) ◇外国人実習生も採用「毎日が特売日」で暮らし支える 昭和31年設立。「毎日が特売日」をモットーに、良い品を低価格で販売して市民の暮らしを支えています。 社員数は210人。部門は青果、鮮魚、精肉、総菜、一般食品、酒、たばこの7つです。部門ごとに商品の入荷から加工、製造、値付け、陳列まで行います。 仕事内容を知ってもらうため、学校などの希望に…
-
その他
その他のお知らせ(広報のしろ 令和6年9月号)
◆本庁舎(代表【電話】52-2111) 〒016-8501能代市上町1─3 ◆二ツ井町庁舎(代表【電話】73-2111) 〒018-3192能代市二ツ井町字上台1─1 ◆編集と発行 能代市地域情報課(〒016-8501秋田県能代市上町1-3) 【電話】0185-89-2147 ◆能代市の人口(7月末現在) 人口:47,601人(男…22,145人 女…25,456人) 世帯数:23,925世帯 ◆…