広報のしろ 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
(巻頭特集)いきいきライフ inのしろ(1)
(詳細は本紙参照) ■能代市内の100歳以上の方 男性:2人 女性:61人 (令和6年8月6日現在) ■元気の秘けつは社会参加にあり 就労やボランティア、町内会活動、趣味などが含まれる社会参加活動。市が昨年、65歳以上の高齢者を対象に行った調査では「社会参加していない」という回答が多く見られました。社会参加することは、生きがいづくりにつながるだけでなく、フレイル予防にも効果が期待されています。今回…
-
くらし
(巻頭特集)いきいきライフ inのしろ(2)
■長寿いきがい課 ◇転倒や認知症リスクを軽減 社会参加で健やかな毎日を 高齢者が地域で社会参加活動を行うことは、生きがいづくりや地域の課題解決につながります。生きがいを持つことは、健康寿命の延伸や介護予防に効果が期待できます。 JAGES(日本老年学的評価研究)プロジェクトによると、スポーツ・ボランティア・趣味関係のグループなどへの社会参加の割合が高い地域ほど、転倒や認知症、うつのリスクが低い傾向…
-
健康
健康増進普及月間 9月1日~30日
■9月は健康増進普及月間です。 1に運動、2に食事、しっかり禁煙、最後にクスリ~健康寿命の延伸~ 健康増進普及月間とは?:健康に対する国民一人ひとりの自覚を高めて、健康づくりの実践を促進していくことが目的です。この機会に運動・食事・禁煙など個人の生活習慣を振り返り、健康づくりを実践しましょう。 ◆運動 いつでもどこでも+10(プラステン)今より10分多く体を動かそう 普段から元気に体を動かすことで…
-
くらし
9月21日は世界アルツハイマーデー 認知症について考えてみませんか?
◆展示会を行います 認知症について紹介するパネル、認知症サポーターやキャラバン・メイトの活動内容、認知症の人やご家族の声、介護サービス利用中の認知症の人の作品などを展示します。 期間:9月18日(水)~30日(月) 場所:本庁舎市民ギャラリー、イオンタウン能代 ◆認知症カフェに参加してみませんか? 認知症の方やそのご家族、認知症の予防をしたい方、認知症の方を支えたい方など誰でも参加でき集う場です。…
-
健康
がん検診を受けましょう
がんによる死亡や治療などによる生活の質の低下を減らすには早期発見・早期治療が重要です。がんによる症状が現れてきた時には、すでにがんが進行している場合があります。症状が出にくい早期にがんを発見するために、がん検診を受けましょう。 ◆早期発見の場合と進行後発見の場合の5年相対生存率の差 ※出所:国立がん研究センターがん対策情報センター ◆日曜がん検診 仕事や介護・育児などで、平日にがん検診を受診できな…
-
子育て
児童手当制度が変わります
令和6年10月分(令和6年12月支給予定)から、児童手当の制度が変わります。 ◆制度改正の内容 ・所得制限が撤廃されます。 ・高校生年代(平成18年4月2日~平成21年4月1日生まれ)の児童が新たに支給対象となります。 ・支払回数が年3回から年6回(偶数月)になります。 ・第3子以降の手当月額(多子加算)が3万円になります。 ※多子加算の数え方に、19~22歳年度末(平成14年4月2日~平成18年…
-
子育て
奨学金奨学生を募集します
能代市では、経済的理由により修学が困難な方へ奨学金を貸与しています。 令和7年度能代市奨学金奨学生(月額貸与)、能代市ふるさと人材育成・定住促進奨学金奨学生(入学一時金)の募集を次のとおり行いますので、奨学金を希望する方は、各募集要項において奨学生の選考条件や返還方法などをご確認のうえ、お申し込みください。 募集期間:8月23日(金)~11月5日(火)必着(開庁日の午前8時30分~午後5時15分)…
-
イベント
まちなか青空フェスタ2024inけやき公園
日時:9月14日(土)午前10時~午後3時 場所:中央近隣公園(けやき公園) 参加費:(1)(2)無料 持ち物:水分補給の飲み物、汗拭きタオル ◆内容 (1)椅子ヨガ 午前10時~11時 講師:中心市街地活性化担当 地域おこし協力隊OG 佐藤香蓮さん 定員:20人 (2)モルック大会 午後1時20分~2時20分 定員:12チーム(1チーム1~4人) (3)「Creerマルシェandでらっと市」コラ…
-
くらし
新しい農業委員および農地利用最適化推進委員が決定しました
任期満了に伴い、農業委員19人が任命され、農地利用最適化推進委員18人を委嘱しました。 また、7月23日の農業委員会臨時総会で、会長に平川義市さん、会長職務代理者に安井鐘美さんが選出されました。 両委員の任期は令和9年7月19日までです。 ◆農業委員 役割:法律で定められた事項について審議し、合議体として意思決定を行います。 ・農地の権利移動等の許可 ・農地の転用申請事案に対する意見提出 など 農…
-
くらし
のしろインフォ(お知らせ)1
◆全国家計構造調査 家計における消費、所得、資産や負債の実態を総合的に把握し、その構造などを明らかにすることを目的に、10月から全国家計構造調査を実施します。 無作為に選定された全国約9万世帯が調査対象となり、能代市の一部地区も調査対象となります。対象世帯には9月頃より調査書類を配布しますので、ご協力をよろしくお願いします。 問合せ:地域情報課 【電話】89-2149 ◆市施設の指定管理者を募集 …
-
くらし
パスポートの切替申請がオンラインでできるようになりました
マイナンバーカードを使用して、マイナポータルアプリからパスポートの切替申請が可能になりました。オンライン申請した場合、窓口にお越しいただくのは受け取り時の1回のみになります。申請方法など詳細は外務省ホームページで確認するかお問い合わせください。 対象:能代市に住民登録していて次に該当する方 ・旅券の有効期間が残り1年未満である方 ・旅券の査証欄の余白が見開き3ページ以下である方 ※有効な旅券をお持…
-
くらし
市営住宅入居者募集
入居資格:住宅に困っていることが明らかなこと/世帯の所得が基準以下であること/連帯保証人(1人)がいること など 敷金:家賃月額の3カ月分 募集期間:8月23日(金)~9月2日(月) 問合せ: 都市整備課【電話】89-2194 地域局建設課【電話】73-5300
-
くらし
のしろインフォ(お知らせ)2
◆車両を売却します ◇ニッサンキャラバン(ワゴン車) 初年度登録:平成19年11月 走行距離:11万9,062km(令和6年7月10日現在) 車検:令和6年11月29日まで 物品確認:8月29日(木)午後5時まで 問合せ: 入札…契約検査課【電話】89-2222 物品確認…学校教育課【電話】73-5281 ◆シティプロモーション名刺 市では、シティプロモーションの推進の一環として、市の魅力を広く発…
-
のしろインフォ(お知らせ)3
◆特設人権相談所 いじめ、虐待、配偶者やパートナーからの暴力、近隣間のもめ事など、身近に起こる人権に関する問題について人権擁護委員が相談に応じます。相談内容についての秘密は厳守します。予約不要です。直接会場へお越しください。 日時:9月5日(木)午前10時~午後3時 場所:二ツ井公民館 問合せ:法務局能代支局 【電話】54-4111 ◆人権擁護委員の委嘱 人権擁護委員は、地域の皆さんから人権に関す…
-
しごと
能代の農業の担い手を育成します
◆秋田アグリフロンティア育成研修生募集 地域農業の優れた担い手を確保・育成することを目的に生産現場などで研修を行います。 定員:23人(予定) 研修先:研修専攻(作物、野菜、花き、果樹、肉用牛、酪農)ごとに、県の各試験場および先進農家など 期間:令和7年4月から2年間 対象:就農予定時の年齢が原則50歳未満で、研修修了後の市内就農が確実と見込まれ市長の確認が得られる方 申し込み:10月4日(金)ま…
-
その他
7月分市長交際費
会合: ・会費 6件…37,000円 ・御祝 4件…22,192円 計 10件…59,192円 問合せ:総務課 【電話】89-2112
-
くらし
(環境通信)空間放射線量の測定結果
測定結果は県内の通常レベル(0.02~0.09マイクロシーベルト毎時)の範囲内です。 測定日:7月17日 ・本庁舎…0.05 ・二ツ井町庁舎…0.05 ・一般廃棄物最終処分場(中央)…0.03 ・一般廃棄物最終処分場(中央から50m地点)…0.04 単位:μSv/h(マイクロシーベルト毎時) 問合せ:環境衛生課 【電話】89-2173
-
くらし
消費一口メモ 183
◆特殊詐欺に注意! SNSなどを通じた投資勧誘をきっかけにしたトラブルが増加しています。 暗号資産やFXなどの投資商品の勧誘を受けて投資したところ、「相手と連絡が取れなくなった」といった相談、また著名人をかたるSNS上の広告などを通じて投資を行った結果、出金できなくなった、マッチングアプリなどを通じて知り合った異性と交流を深めた後、海外サイトでの投資などを持ちかけられ、連絡が取れなくなったなどの相…
-
講座
のしろインフォ(催し・講座)
◆檜山城跡発掘調査見学会 日時:9月1日(日)午前10時~(集合時間9時30分) 場所:檜山城跡発掘調査現場 集合場所:多宝院手前駐車場 駐車場:多宝院手前駐車場 ※小雨決行。檜山城跡登口から本丸付近までバスで登り、見学後は自由解散となります。 ※駐車台数に限りがありますので、乗り合わせてお越しください。 問合せ:生涯学習・スポーツ振興課 【電話】74-6040 ◆集まれ!おじいちゃん、おばあちゃ…
-
講座
患者等搬送乗務員基礎講習
9月9日(月)は「救急の日」、9月8日(日)~14日(土)は「救急医療週間」です。これに合わせ、9月9日~11日(水)に患者等搬送乗務員基礎講習を行います。受講希望者は能代消防署へお問い合わせください。 救命講習を随時受け付けています。受講希望者はお近くの消防署へお問い合わせください。 ・救命入門コース(90分)…AED・胸骨圧迫が出来るようになる ・普通救命講習1(180分)…AED・心肺蘇生法…