広報のしろ 令和6年10月号

発行号の内容
-
イベント
(巻頭特集)伝統を継承する~羽立大神楽~
二ツ井町字飛根の夏。7月24日に富根愛宕神社例大祭が行われました。この例大祭で悪魔払いの役を担うのは、羽立地区の民俗芸能「羽立大神楽」です。 今回の特集では、羽立大神楽の魅力を伝えるとともに、伝統を受け継ぐ若者たちや保存会の皆さんについてご紹介します。 富根愛宕神社例大祭の様子です。富根報徳番楽や神輿とともに富根の街中を練り歩いたあと、愛宕神社の境内で舞を披露します。神社の参道では先頭に立ち、悪魔…
-
その他
女流本因坊戦
場所:旧料亭金勇 日時:10月20日(日)午前9時開始 囲碁界の女流棋戦の一つ「女流本因坊戦」が10月20日(日)に旧料亭金勇で開催されます。今回は、現在4連覇中の藤沢里菜女流本因坊に、女流本因坊戦初挑戦となる牛栄子四段が挑みます。これに合わせ、市では記念事業を開催します。皆さん、ぜひご参加ください。 ■場所 プラザ都 ◇女流本因坊戦能代市対局記念囲碁大会 棋力に応じてクラス分けし、対局を行います…
-
くらし
9月定例会 市長説明
齊藤市長が行った市長説明の中から、市民の皆さんに関わりの深い内容を抜粋してお知らせします。 ■能代駅前でのホテル建設計画 先般、多様なホテル事業を手がける株式会社デベロップと、大栄百貨店ビルを中心としたホテル事業についてさまざまな検討を行ってきた株式会社Next(ネクスト)が来庁し、デベロップから、70室程度のホテルを建設し、令和8年のオープンを目指している旨の説明とともに、市有地の売却および事業…
-
その他
終戦から79年 平和への誓い
今年度の能代市戦没者追悼式・平和祈念式典で発表された東雲中学校3年の関根姫菜さんの「平和への誓い」の作文を掲載します。平和の尊さを次の世代へ伝えていくため、皆さんも平和について考えてみませんか。 ■東雲中学校3年 関根(せきね)姫菜(ひいな)さん 昨年、私は、私たちが通っている東雲中学校の近くにあった東雲飛行場について学習しました。東雲飛行場は陸軍飛行士たちの本格的な訓練のために使用されていました…
-
その他
きみまちの里フォトコンテスト2024作品募集
テーマ:きみまち阪のある風景 将来に残したい「きみまち阪」の魅力が表現された作品を募集します。 二ツ井地域の「きみまち阪公園」が、1924年(大正13年)11月3日の開園から、今年で100周年を迎えます。 きみまち阪のこれまでの100年に感謝し、次の100年のスタートとして、四季折々に素晴らしい景色を見せてくれるきみまち阪の魅力あふれる風景を、より多くの人々の目に触れるようフォトコンテストを開催し…
-
くらし
令和6年度 市民意識調査の結果概要をお知らせします(1)
調査にご協力いただきありがとうございました 市民意識調査の調査結果がまとまりましたので、その一部を紹介します。詳しい内容は、市ホームページや本庁舎行政情報コーナー、二ツ井町庁舎市民フロアで閲覧できます。 (調査概要) 目的:生活環境や市の施策に対する意識やニーズなどを把握し、効果や改善策、新たな取り組みの参考とします。 対象:市内在住の18歳以上 2千人 抽出方法:住民基本台帳から年齢区分毎に無作…
-
くらし
令和6年度 市民意識調査の結果概要をお知らせします(2)
■日ごろ心がけていること ピックアップ:災害などに普段から備えている人の年代別割合 ■情報通信機器で利用しているもの ピックアップ:「スマートフォン利用者」の年代別割合 ■ご自身のこと ピックアップ:「たばこを吸っている人」の年代別割合
-
くらし
令和6年度 市民意識調査の結果概要をお知らせします(3)
■食育 食事の食べ残しを減らす心掛けや工夫をしている ■運動・スポーツ ・週1回以上運動・スポーツをしている ■読書 ・1日30分以上(または1週間で3時間程度)読書をしている ■市政情報 ・財政状況などの情報提供が行われている ・市政情報を得る方法(1つのみ) ・市職員は日ごろ仕事をよくやっている 問合せ:地域情報課 【電話】89-2147
-
文化
地域で楽しむ、学びの秋・文化の秋/令和6年度 文化祭・文化月間情報(1)
■能代市公民館祭 自主学習グループなどで活動する皆さんが学びの成果を発表します。 場所:能代市文化会館 ・作品展示(中ホール) 日時: (1)前半10月4日(金)~5日(土) (2)後半10月6日(日)~7日(月) 午前10時~午後5時(各最終日は午後3時まで) ・芸能発表会(大ホール) 日時:10月6日(日)午後0時30分~ ・公開講座プラ板キーホルダーづくり! 日時:10月5日(土)午前10時…
-
文化
地域で楽しむ、学びの秋・文化の秋/令和6年度 文化祭・文化月間情報(2)
■各地区公民館文化祭 最新情報は各公民館へお問い合わせください。なお、向能代公民館の改築工事に伴い、今年度の東雲地区文化祭は開催しませんのでご了承ください。 ◇檜山地区文化祭 日時:10月13日(日)午前9時~午後3時 場所:檜山崇徳館 内容:作品展示(手芸、絵画、書道、写真、山野草、盆栽、切り絵、市民学校受講生作品、第五小学校児童作品、能代東中学校生徒作品など)、食堂、休憩コーナー、クイズコーナ…
-
健康
日曜日にがん検診を受けられます
■日曜がん検診 仕事や育児などで平日にがん検診を受けられない方も、日曜日にがん検診を受診できます。 実施日:10月27日(日)、11月17日(日)、12月8日(日) 検診機関:能代厚生医療センター 検診日の受付時間:午前8時30分~9時 申し込み:平日午後1時~4時に電話で 問合せ:能代厚生医療センター 【電話】52-3111 ■ジャパン・マンモグラフィー・サンデー 子育て・介護・育児・家事などで…
-
健康
健康いきいきメモ 暮らしの中に「ながらトレーニング」
いくつになっても、いきいきと楽しく暮らすために自分のやりたいことや好きなことなど、毎日の暮らしの支えとなるような活動が大切です。そのために、自分の力で「食べる」「考える」「動ける」ことが重要です。 普段の暮らしの中にちょっとした「ながらトレーニング」を無理なく継続して取り入れ、足の筋力や食べ物をかんで飲み込む力、正しく状況判断できる力を維持していきましょう。 地域包括支援センターではフレイル・認知…
-
イベント
のしろ産業フェア・白神ねぎまつり
市内のさまざまな産業が一堂に集い、産品の展示や販売、事業の紹介などを行うのしろ産業フェア2024と、白神ねぎをおいしく食べたり楽しく作業体験できたりする白神ねぎまつりがアリナスで行われます。家族・お友達お誘い合わせのうえ、お越しください。 日時: 10月5日(土)午前10時~午後4時 6日(日)午前9時30分~午後3時 場所:アリナス ◆のしろ産業フェア2024 内容: ・産業振興展 ・来てみて体…
-
イベント
第7回のしろいち
-
くらし
愛犬登録・狂犬病予防注射の秋季巡回
飼い犬の登録と、狂犬病の予防注射を行う、秋の巡回を実施します。生後90日を経過している飼い犬が対象です。 ※犬を飼った場合は、生涯1回の登録と毎年1回狂犬病予防注射を受けさせなければなりません。 費用: ・登録料(生涯登録)1頭につき3,000円 ・注射料(毎年1回)1頭につき3,500円(注射済票交付手数料550円含) ※おつりのないようお願いします。 飼い主の皆さんへ: ・狂犬病予防注射は動物…
-
くらし
10月1日は浄化槽の日
浄化槽の日は、浄化槽法が施行された昭和60年10月1日を記念し制定された記念日です。合併処理浄化槽の普及促進と浄化槽法の周知を通じて、公共用水域の水質保全を図ることや、公衆衛生の向上を目的としています。 市では、河川などの水質保全のため、公共下水道や農業集落排水、合併処理浄化槽による生活排水の処理を推進しています。 問合せ:下水道課 【電話】89-2203 ◆合併処理浄化槽への転換にご協力をお願い…
-
くらし
のしろインフォ(お知らせ)1
◆能代地域し尿くみ取り料金改定 10月1日(火)から能代地域のし尿くみ取り料金が改定されます。 ◇基本料金(180リットルまで) 改定前:2,079円(税込) 改定後:2,300円(税込) ※180リットルを超えた分は、18リットルごとに230円加算されます。 ◇くみ取り料金改定の流れ (1)くみ取り業者が市に対して料金改定趣意書を提出 (2)市が市環境審議会に対し趣意書の内容を報告 (3)審議会…
-
くらし
動物の死骸を見つけたら
動物の死骸の処理は、見つけた場所によって、対応方法が異なります。 ◆道路上で見つけた場合 道路(国道・県道・市道)を管理している行政機関で回収を行いますが、どこが管理している道路か不明な場合は、問合せ先に連絡してください。その際に詳しい場所をお聞きします。 ◆自宅の敷地・個人の所有地内で見つけたら 燃えるごみとして指定袋に入れて出してください。自分で処理することが困難な場合は、畑クリーンサービス(…
-
くらし
市営住宅入居者募集
詳しくは、都市整備課、地域局建設課または市ホームページで募集案内をご確認ください。 募集期間:9月25日(水)~10月3日(木) 問合せ: 都市整備課【電話】89-2194 地域局建設課【電話】73-5300
-
くらし
のしろインフォ(お知らせ)2
◆二ツ井地域秋の泥上げ収集 各町内会で泥上げを行い、集積した泥を回収します。 収集日:10月14日(月・祝)~15日(火) ※13日(日)までに出してください。 ◇注意事項 ・泥は各自で準備した土のう袋に入れてください。 ※やむを得ずビニール袋を使用する場合は、穴を開けて水切りを徹底してください。 ・発泡スチロールに入れたものは収集しません。 ・集積箇所はできるだけ少なくし、交通に支障のない分かり…