市報よこて 令和6年3月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
第31回あきた十文字映画祭が、2月3日・4日十文字地区交流センターで開催されました。期間中7作品を上映、『せかいのおきく』の阪本順治監督(写真右)を皮切りにゲストトークも繰り広げられ、詰めかけた映画ファンは厳選された作品を堪能しました。
-
くらし
市民のうごき・診療日・救急外来・日曜夜間小児救急外来・施設の休館日
■市民のうごき-Population- 人口:82,303人(-151) 男:39,090人(-70) 女:43,213人(-81) 世帯:33,842世帯(-22) ※1月末現在(先月末比)住民基本台帳を基に算出 ■診療日-Local health care- ▽大沢診療所(内科) 11・25日/13:30〜15:00 ▽三又へき地診療所(内科) ※3月は休診します ※お薬などの相談は山内診療所…
-
しごと
縦横夢人(じゅうおうむじん)
じゅうおうむじん 横手の地で夢を描く人を紹介します。 ■寒い地でも人が温かい それが横手市の魅力 横手かまくらFM 営業部 小野絢保さん Profile(おのあやほ):岡山県岡山市出身。趣味は旅行。特に公共交通機関を使っての移動が好きで、一昨年のゴールデンウィークには東北を10日間かけて周遊した。横手に移住し、現在は横手かまくらFMに勤務。秋田弁を覚えるのに日々奮闘中。 降水量が少なく、『晴れの国…
-
くらし
横手市の鳥獣被害を考える(1)
昨年は全国的にクマが異常出没し、県内では目撃情報や人身被害のニュースが連日報じられました。当市でも、目撃件数、捕獲頭数とも例年を大きく上回り、まさに異常事態でした。加えてイノシシやニホンジカの生息域が北に広がっており、近年は当市でも目撃され、農作物被害が発生しています。 今回の特集では、鳥獣がもたらす深刻な被害と、鳥獣被害防止のための対策を紹介します。 ■鳥獣被害の発生状況と現状 今年度のクマの捕…
-
くらし
横手市の鳥獣被害を考える(2)
■被害を防ぐために ●鳥獣被害対策実施隊の活動 地元猟友会の皆さんは、横手市鳥獣被害対策実施隊として鳥獣の被害防止対策の実践的活動を担っており、大きな力となっています。実施隊員の確保や狩猟技術の伝承が大きな課題となっていることから、県と市では、新たに狩猟免許を取得し、実施隊員として活動する方に対して、狩猟免許取得などに対する助成をしています。実施隊活動にご協力いただける方を広く募集します。 ●電気…
-
くらし
市報よこて アンケートの結果をお知らせします
■たくさんのご意見ありがとうございました 市報よこて1月号で実施したアンケートに、304人の方からご回答をいただきました。アンケートの結果とご意見を抜粋して紹介します。貴重なご意見を今後の市報づくりの参考にさせていただきます。 ▽回答者の年代内訳 ■[質問1]市報よこてで必ず読むコーナー(複数可)を教えてください 縦横夢人…234件 特集…217件 ぐるっと情報通…239件 フォトニュース…219…
-
くらし
ぐるっと情報通-市からのお知らせ(1)-
■住民税均等割のみ課税世帯に臨時特別給付金を支給します 対象世帯には2月下旬から順次確認書を送付しています。内容をご確認の上、同封の返信用封筒で返送してください。 対象者:令和5年12月1日時点で横手市に住所があり、『令和5年度の住民税が均等割のみ課税者』、または『均等割のみ課税者および非課税者』のみで構成される世帯 支給額:一世帯につき10万円 提出期限:4月17日(水) 問合せ:給付金窓口 【…
-
くらし
ぐるっと情報通-市からのお知らせ(2)-
■横手市消防署山内分署の高規格救急自動車を更新しました 更新車両は最新の救命処置資機材を搭載しています。複雑多様化する災害現場に迅速かつ確実に対応し、市民の皆さんが安心して暮らすことができるよう、救急をはじめ各種災害に備えていきます。 問合せ:消防本部警防課 【電話】32-1246 ■新型コロナワクチン 令和5年度秋開始接種(特例接種・無料)は3月末で終了します 接種を希望する場合、医療機関へ3月…
-
くらし
収集期間は4月から11月まで 粗大ごみの戸別収集を再開します!
該当するもの:集積所に設置している青色コンテナボックスに収まらないもの 出し方: (1)電話で協同組合横手環境協議会(【電話】38-8005)に予約する(受付…月~金、午前8時30分~午後5時) (2)予約時に指定された金額分の粗大ごみ収集券を『指定ごみ袋等取扱所』で購入し、粗大ごみの見えやすいところに貼り、指定された日の午前8時までに自宅玄関先などに出す 地域・収集日: ・横手…第1・4水曜日 …
-
くらし
年金・健康保険・福祉医療費受給者証にかかる手続きをお忘れなく!
■(1)退職した際は年金の手続きが必要です 退職して厚生年金などの加入者でなくなった方やその扶養配偶者の方で、60歳未満の方は、退職日から14日以内に国民年金加入の届け出が必要です。 届出方法:年金番号またはマイナンバーの確認ができるもの、本人確認書類、退職日が分かる書類(社会保険喪失証明書など)を持参し、国保市民課または各市民サービス課にお越しください。口座振替希望の方は預金通帳と届出印もご持参…
-
くらし
雪解け期の道路走行にご注意ください
除雪作業や凍結などによる道路の穴ぼこは見つけ次第補修していますが、春先は穴ぼこによる自動車の破損事故が多く発生します。 道路異状による車両破損や事故を防ぐには、スピードを落としての走行も有効な対策です。重大事故を未然に防ぐため、より一層の注意と安全な速度での走行にご協力をお願いします。 ■早期の修繕につながります道路の穴ぼこ情報をお知らせください ▽横手市道路異状情報連絡フォームで連絡 右の二次元…
-
くらし
ぐるっと情報通-お知らせ-
■令和6年度自衛官募集に関する説明会を開催します 自衛官募集に関する情報は二次元コード(本紙参照)からご確認ください。 日時:3月19日(火)午後1時~5時 場所:2Yぷらざ1階 ※参加費無料、予約不要でどなたでも参加できます 問合せ:自衛隊秋田地方協力本部横手地域事務所 【電話】32-3920 ■AIA国際活動助成金のご案内 県内の民間団体が行う国際交流などの多文化共生を推進する経費の一部を助成…
-
イベント
ぐるっと情報通-催し-
■横手市増田まんが美術館 勝手にマンガ大賞2023開催中 今年のテーマは『推しがいるマンガ篇』!まんが美術館スタッフの『推しがいるマンガ』16冊をご紹介します。なぜそのマンガを推しているのか、推しキャラや推しシーンなど、熱い思いと共に作品の魅力に迫ります。スタッフ渾身(こんしん)の『推し活』を会場でご覧ください。 期間:~3月18日(月) 時間:午前10時~午後6時 ※最終入場午後5時30分 場所…
-
講座
ぐるっと情報通-講座-
■市立大森病院主催教室 ▽糖尿病教室『糖尿病のまとめ』 日時:3月5日(火)午後2時~2時30分 場所:大森病院健診センター2階健康指導室 講師:小坂俊光医師(大森病院副院長) 参加費:無料 定員:先着20人 ※要予約 ▽第2回ナイトスクール慢性腎臓病(CKD)って何?~知って防ごう新たな国民病~ 日時:3月22日(金)午後6時30分~8時 場所:大森地区交流センター2階視聴覚室 内容:熊谷拓哉医…
-
くらし
ぐるっと情報通-募集-
■山下太郎顕彰育英会からのお知らせ ●大学奨学生を募集します 条件や提出書類など詳しくは当会ホームページをご覧ください。 応募資格:秋田県民の子弟で、令和6年に大学へ入学し、1学年に在籍している方(新入生に限る) 募集数:10人程度 貸与額:月額5万円(無利息、返還免除あり) 出願期間:4月1日(月)~25日(木)必着 ●山下太郎学術研究奨励賞 and 地域文化奨励賞を募集します 各賞の規程や提出…
-
くらし
ぐるっと情報通-相談-
■秋田働き方改革推進支援センター 無料電話相談 人事、労務、助成金などの相談に社会保険労務士が応じます。 受付時間:午前9時~午後5時 ※平日のみ 問合せ: 秋田働き方改革推進支援センター【電話】0120-695-783 または【電話】018-865-5335
-
くらし
2月1日に地区交流センター大交流会を開催!
市内の各地区交流センター関係者の交流と学び合いを目的として、浅舞地区交流センターを会場に初開催された本イベント。ほろわ・十文字西・金沢の3センターによる自慢発表のほか、各センターからの作品展示や試食を通して、参加者は交流を深めました。 なお各センターからのお知らせは市ホームページをご確認ください。 問合せ:地域づくり支援課 【電話】35-2266 【HP】1005217
-
イベント
横手の雪まつり
市内の1月の平均気温が観測史上1位タイの1.1度を記録し、雪ではなく雨となる日が多かった今年の冬。少雪の中、まつり関係者が知恵を出し、協力し合うことで今年も多くの感動をあたえてくれました。 2月15日・16日/ミニかまくら(蛇の崎川原) 2月14日/かまくら撮影会(木戸五郎兵衛村) 15日・16日/かまくら in 木戸五郎兵衛村2024 15日・16日/雪の芸術(光明寺公園) 4日/横手ぼんでん唄…
-
くらし
フォトニュース
まちの話題を写真でお伝えします。 ■やくみつるのエキセントリック・ジャーニー展 ユーモアあふれる世界観を体感 やくさんが増田まんが美術館へ全原画を寄贈したことを記念し3月24日まで開催される同展。同氏が世界を周り収集した品や直筆原画、マンガカフェでのコラボメニューなどをお楽しみいただけます。 ■1月27日 雄物川町光頭会番付編成会議 輝(かがや)け頭魂(とうこん)、取り戻せ世界に光を! 30年以上…
-
健康
てくてくんと行く!! 健康への道
■3月1日(ミンナノイノチ)は『秋田県いのちの日』です 私たちは、誰でも心配や不安を感じたり、職場や家族、健康に関する悩みを抱えたりすることがあります。そんなときは、深呼吸したり、体を動かしたり、人と話したりすることで、気持ちの切り替えができることがあります。不安や悩みが複数あるときや、大きな悩みがあるときは、一人で抱えこまず、誰かに相談してみましょう。話がまとまっていなくても大丈夫です。身近な人…
- 1/2
- 1
- 2