市報よこて 令和7年1月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
12月9日、横手市生涯学習館Ao-naで『伝統的酒造り』のユネスコ無形文化遺産登録を祝う記念セレモニーが開催されました。市内酒蔵や山内杜氏組合の代表者など参加者一同は、受け継がれてきた伝統技術の未来への継承を誓い合いました。 (詳細は(本紙)9ページ)
-
くらし
市民のうごき・診療日・救急外来・日曜夜間小児救急外来・施設の休館日
■市民のうごき-Population- 人口:80,912人(-129) 男:38,473人(-55) 女:42,439人(-74) 世帯:33,823世帯(-33) ※11月末現在(先月末比)住民基本台帳を基に算出 ■診療日-Local health care- ▽大沢診療所(内科) 14日/13:30〜15:00 ▽三又へき地診療所(内科) ※1月は休診します お薬などの相談は山内診療所(【電…
-
しごと
縦横夢人(じゅうおうむじん)
じゅうおうむじん 横手の地で夢を描く人を紹介します。 ■All is well きっとうまくいく 一般社団法人VC秋田バレーボールクラブ 代表理事 富澤蛍音さん Profile(とみさわけいと):横手地域(東京都出身)。「部活は集団競技を」と父からの勧めにより、バレーボールと出会う。「きっとうまくいく」と自分の背中を押しながら、失敗を恐れず挑戦することがモットー。好きな食べ物は、父特製のハッシュド…
-
くらし
新春対談2025 命を描く
絵画作家・山内地域出身 永沢碧衣(あおい)×横手市長 髙橋大 自ら狩猟免許を取得し、狩猟者としての経験をもとに絵画を描く永沢さんに、人や自然、生物の『生命の循環』を表現することについて語っていただきました。 市長:このたびは新春対談の機会をいただき、ありがとうございます。横手市を拠点に若手絵画作家として活躍されている永沢さんは、人口減少が続く当市に希望を与える存在だと思っています。永沢さんは、人と…
-
くらし
横手市議会12月定例会市長所信説明(1)
横手市議会12月定例会が、11月25日から12月11日までの日程で開催されました。その開会にあたり、髙橋市長が行った所信説明の中から、市民の皆さまの生活に関わりの深い内容を抜粋してお知らせします。 (市報よこて掲載用に一部表現を変更しています) ■はじめに この夏の大雨を受け心配された農作物は、農家の皆さんのご尽力により、コメの作柄は『やや良』となりました。コメの概算金が大幅に増額されましたが、肥…
-
くらし
横手市議会12月定例会市長所信説明(2)
■新たな施策などへの取り組み ▽令和7年度予算編成方針 令和7年度は第2次横手市総合計画後期基本計画ならびに第2期横手市総合戦略の最終年となります。これら計画などの総仕上げの年であることを念頭に、当市が抱える地域課題の解決と、将来にわたって持続可能な地域社会の構築を目指し、総合計画に掲げる政策・施策を最後まで着実に推進することとします。 特に重点的に取り組む事項としては、近年多発する大雨被害や豪雪…
-
くらし
フォトニュース
まちの話題を写真でお伝えします。 ■『横手の百年~まちづくりの軌跡~』展 横手市街地の風景の変遷(へんせん)を知る 明治以降のまちづくりを資料や写真で振り返る企画展が、2月22日まで横手市公文書館で行われています。再開発事業に伴い大きく変貌(へんぼう)を遂げている横手駅東口など、市街地の移り変わりをご覧ください。 ■11月21日・22日 『おんかつ』 アーティストが児童・生徒と交流 11月23日に…
-
文化
『伝統的酒造(さけづく)り』がユネスコ無形文化遺産に登録決定
■『発酵のまち横手』とともに『横手の酒蔵』の魅力をさらに発信 日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術が、日本時間の12月5日にユネスコ無形文化遺産に登録されました。こうじ文化が生活に根付き、発酵をテーマにまちづくりを進める当市は、5つの酒蔵があり、山内杜氏のふるさととしても広く知られています。Ao‐naを会場に、登録に先立っての機運を高めるアクションとして横手の酒蔵紹介などのパネル展や展示コーナ…
-
スポーツ
栄光 各分野で活躍された皆さんをご紹介します
※個人の表彰は、本紙またはPDF版をご覧ください。 ■第52回バトントワーリング全国大会 小学校の部 銀賞 十文字小 ※第53回マーチングバンド・バトントワーリング東北大会 バトントワーリング学校部門小学校の部 金賞 ■第22回全国スポーツ少年団 バレーボール交流大会秋田県大会(藤田杯) 男子 優勝 VC YOKOTE 第2位 横手バレーJr. ■令和6年度秋田県中学校秋季バレーボール大会 男子 …
-
くらし
ぐるっと情報通-市からのお知らせ
■市指定ごみ袋・ごみ分別アプリに掲載する有料広告を募集します 募集条件や申込方法など詳しくは市ホームページをご覧ください。 募集内容: (1)燃やすごみ袋(大・中・小)/2枠 (2)プラスチック製容器包装類専用袋/2枠 (3)横手ごみ分別アプリ(トップ画面最下段のバナー広告)/10枠 ※いずれも超過の場合は抽選 掲載開始時期: (1)令和7年8月頃 (2)令和7年11月頃 (3)令和7年5月1日 …
-
くらし
ぐるっと情報通-お知らせ
■『雪の芸術』出展作品募集! 横手の雪まつりを彩る雪像を制作してみませんか。制作場所は横手市内に限ります。申込方法など詳しくは横手市観光協会ホームページをご覧ください。 募集部門: (1)大型雪像の部(縦・横・高さが各2メートル以上で、個人・団体・企業などで制作するもの) (2)ミニ雪像の部(高さ2メートル未満で、雪で遊ぶ楽しさを感じさせる作品であること) 申込期間: (1)1月1日~2月1日 (…
-
イベント
ぐるっと情報通-催し
■Ao-naのお正月イベント ▽甘酒の振る舞い 日時:1月3日午前10時~ ▽おしるこの振る舞い 日時:1月4日午後1時~ ※振る舞いはいずれも先着100人、なくなり次第終了 ▽横手城南高校華道部による新春生け花パフォーマンス 日時:1月4日午後1時30分~2時 ▽新春生け花展示 期間:1月4日午後1時から1月9日午後1時まで 問合せ:生涯学習課Ao-na係 【電話】32-2662 ■第3次横手市…
-
講座
ぐるっと情報通-講座
■南部シルバーエリア主催教室 ▽1月の料理教室 日時:1月18日午前10時~ 内容:香ばししょう油ラーメン、海鮮しゅうまい2種 ※試食予定 講師:秋野有子氏 持ち物:エプロン、三角巾、筆記用具、マスク、持ち帰り用容器 費用:1500円 ※1月16日以降はキャンセル料が発生 定員:10人 ※申込多数は抽選 申込期間:1月7日・8日、午前9時~午後5時 ▽陶芸体験(全2回)『高台付きの酒器をつくろう』…
-
しごと
ぐるっと情報通-募集
■自衛官を募集します 要項など詳しくは二次元コード(本紙参照)をご覧ください。 募集区分/受付期間: (1)一般曹候補生/1月9日まで (2)自衛官候補生/通年 問合せ:自衛隊秋田地方協力本部横手地域事務所 【電話】32-3920
-
くらし
ぐるっと情報通-相談
■横手市就農相談会 横手市で農業を目指すにあたっての不安や疑問を解消するための相談会を開催します。 日時:1月19日午前9時~午後4時 費用:無料 場所:市園芸振興拠点センター 対象:新たに農業を始めようとする方や家業の農業を継ごうと考えている方、農業技術研修に興味がある方など 申込期限:1月15日午後5時 ※申込多数の場合は相談の上、日程を再調整 問合せ:食農推進課 【電話】35-2267 【H…
-
くらし
令和6年分の所得申告をされる方は、ご確認ください!
■令和7年度市県民税の申告受付を2月から始めます 申告方法:市県民税申告はご自身で申告書を作成し、郵送で行ってください。なお、ご自身での申告書の作成が困難な方のため、相談・申告会場を開設します。会場で申告をすることもできますが、事前に必要書類をまとめてお越しください。 期間:2月10日~3月17日、午前8時30分~11時、午後1時~3時 ※申告書と地域別日程は1月15日ごろ配布します会場での申告に…
-
くらし
あったか灯油助成事業対象世帯に5千円を給付します
灯油価格の高騰による家計への負担軽減のため、下記の世帯へ給付金を支給します。対象見込みの世帯には1月下旬に申請書をお送りしますので、必要書類を添付の上、同封の返信用封筒で提出してください。 対象:令和6年12月2日時点で横手市に住所があり、令和6年度住民税非課税世帯かつ次のいずれかに該当する世帯の世帯主 (1)70歳以上の方のみの世帯 (2)身体障害者手帳1級~2級、療育手帳(A)、精神障害者保健…
-
イベント
矢口高雄原画展~原画の「魅力」と「価値」を考える~
2025年に、横手市増田まんが美術館は開館30周年を迎えます。この記念すべき年の始まりに、当館の核となる取り組みである『マンガ原画アーカイブ』について、矢口高雄氏の原画をもとに考察する企画展を開催します。本展では、原画鑑賞の仕方や原画でなければ確認できない技法などを紹介します。また、矢口氏が生前訴えていた『原画保存』への思いも交え、文化資料を未来へ残す意味について考えます。 会期:1月18日~3月…
-
くらし
2025年農林業センサスを実施します
農林業センサスとは、5年に1度、農林業従事者や農山村の実態把握を目的として、農林業を営む世帯や法人などを対象に全国一斉で行う統計調査です。調査の結果は、各種農林業施策の企画や地方交付税の算定などに活用されます。 期間中、統計調査員が調査書類を配布しますので、インターネットまたは紙の調査票での回答をお願いします。 問合せ:総務課 【電話】35-2161 【HP】1003658
-
くらし
横手市地域おこし協力隊員を募集しています
大雄ホップ農協に所属して、地域課題解決を目指して活動する地域おこし協力隊員を募集します。詳細は市ホームページをご覧ください。 職種: (1)ホップ農家のもとで栽培技術を学びホップの魅力発信などを担う次世代ホップ農家 (2)ホップ農家、民間企業、行政間の企画・相互調整などホップ産地の未来をつくる地域コーディネーター 申込期限:1月31日 定員:各1人 問合せ:食農推進課 【電話】35-2267 【H…