広報おおだて 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕市の財政(1)
令和5年度の市の財政状況をお知らせします。 ■一般会計 一般会計は、市の会計の中心となるもので、福祉・教育・農林業・消防・道路整備など、市民の皆さんの生活に欠かせない基本的な経費を扱います。 歳入は市に入ったお金、歳出は市が使ったお金です。一般会計の歳出額は、市民一人当たり62万6,832円でした。 ◆主な事業 ・ハチ公生誕100年記念事業 8,797万円 ・斎場建設事業 1億5,208万円 ◆基…
-
くらし
〔特集〕市の財政(2)
■企業会計 企業会計は、地方公営企業法を適用し、独立採算制で行う会計です。 ◆病院事業 新型コロナウイルス感染症患者のための病床確保等補助金の減少や、給与費や物価高騰などによる経費が増加したため、事業全体では8億3,905万円の赤字となりました。 ▽主な事業 ・地域救命救急センター整備 ・高層棟冷暖房設備更新 ◆水道事業 水道料金収入の減少により、事業収益が減少しましたが、水道事業全体では1億6,…
-
くらし
令和5年度の財政運営
「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」における健全化判断比率と公営企業の資金不足比率から、市の財政運営の状況を確認できます。 令和5年度は、いずれの指標も基準を下回っているため、健全な財政運営といえます。 今後も引き続き、健全な財政運営に努めます。 ■健全化判断比率 早期健全化基準以上の場合は財政健全化計画を、財政再生基準以上の場合は財政再生計画を策定して、財政健全化に取り組む必要があります。…
-
くらし
財務書類4表
全国の地方自治体が「統一的な基準」で作成する財務書類4表から、市が保有する資産や負債、行政運営にかかるコストなどを確認できます。 市には、一般会計で行う事業のほかに、特別会計や企業会計で行うさまざまな事業があります。この中から、広報おおだてでは「一般会計等」と呼ばれる特定の目的や収入のある会計を除いた財務書類を公表します。 (1)貸借対照表(BS) 市が保有している資産と、その資産をどのような財源…
-
くらし
市・県民税の申告相談を行います
■令和7年度の主な改正点 1.住宅借入金等特別控除の改正 1-1 子育て世帯等に対する住宅借入金特別控除の改正 (1)、(2)のいずれかに該当するかたが認定住宅等を新築等した場合、令和6年中に居住の用に供した場合の借入限度額が上乗せされます。 (1)19歳未満の扶養親族を有するかた (2)夫婦のいずれかが40歳未満のかた 1-2 新築住宅の床面積要件の緩和 合計所得金額1,000万円以下のかたに限…
-
くらし
令和7年度分 市・県民税申告相談日程
相談期間:2月4日(火)~3月17日(月) ※期間中は市役所での申告相談はできません 開場:8時30分 申告開始:9時 受付時間:8時30分~15時 ※中央公民館は15時30分まで ◆申告にあたって ▽マイナンバーが必要です 申告書には、申告者本人・控除対象配偶者・扶養親族・事業専従者などのマイナンバーを記載してください。また、申告会場にお越しの際は、申告者本人のマイナンバーカード、またはマイナン…
-
くらし
真中(二井田の一部含む)地区の旧簡易水道の料金が、上水道と同じ料金になります
■上水道事業への統合について 本市の簡易水道事業は、純損失(赤字)の状態が続き、今後の人口減少と施設の老朽化が見込まれる中、安心・安全な給水を維持するため平成25年度から簡易水道と上水道の事業統合に取り組んできました。 真中(二井田の一部含む)地区については令和2年度から施設改良事業に着手し、耐震性の高い管路布設のほか、取水施設に新たな設備を追加しています。 これらの事業が今年度で完了するため、令…
-
くらし
大館エアポートライナー運行開始!
市では、大館能代空港と市中心部を直接結ぶ「大館エアポートライナー」の運行を開始しました。 AIオンデマンド型システムを活用した効率的な予約管理と、秋田自動車道を走行し、空港と市中心部および宿泊施設とを往復することで移動時間を短縮します。 空港を利用する際の新たな移動手段としてぜひご利用ください。 ◆利用料金 大人1,800円、小学生900円、幼児(未就学児)無料 ※令和7年3月31日(月)までに予…
-
イベント
暮らしナビーイベント
■こどもの遊び場イベント ◇絵本ふれあいDAY! 「おはなしの森」のみなさんによる読み聞かせのほか、季節の絵本が並びます。 日時:2月15日(土)10時30分~11時15分 ◇ミュージックケア 音楽でココロもカラダも元気に! 音に合わせてみんなで楽しみませんか? 日時:2月22日(土)10時30分~11時30分 ◇共通事項 対象:小学生以下のお子さんと保護者のかた 場所:子どもの遊び場 問合せ:子…
-
くらし
暮らしナビー募集
■おおだて博物館講座 日時:2月22日(土)13時30分~16時 場所:大館郷土博物館 定員:25人(先着) 演題:久保田城三の丸渋江家屋敷跡の発掘調査からわかったこと(県埋蔵文化財センター 宇田川浩一氏)、ほか自然・歴史などの研究報告・解説(後日YouTubeでも公開) 申込:電話またはメール 申込み・問合せ:大館郷土博物館 【電話】43-7133【メール】[email protected]….
-
その他
企業版ふるさと納税による寄付をいただきました
企業名:第一生命保険株式会社 代表者:代表取締役社長 隅野 俊亮(すみの としあき) 寄付額:500,000円 寄付対象事業:こども・おとなが共に学び合うひとづくり事業 大館学び大学事業 問合せ:企画調整課ふるさと納税推進室 【電話】43-7027
-
くらし
暮らしナビ―お知らせ
■キオスク端末(証明書自動交付機)を市役所に設置します 申請書の記入が不要で、マイナンバーカードをかざすことで、戸籍証明書・住民票・印鑑証明・税証明などを取得できます。また、窓口で取得するより100円お得です。操作方法が分からない場合は職員にお声がけください。 設置場所:市役所本庁舎1階 利用時間:市役所開庁日(平日)8時30分~17時15分 ※戸籍証明書は9時~17時15分 持ち物:マイナンバー…
-
くらし
4月1日(火)以降入居分 市営住宅などの入居者を募集します
(1)市営住宅(住宅に困っているかた向け) ★第2獅子ケ森住宅(3LDK) 1戸 16,700~32,800円 大森野住宅(1DK) 1戸 12,600~24,800円 ★みどり住宅(3DK) 1戸 14,300~28,100円 大谷地住宅(1)(2DK) 1戸 13,400~26,300円 ★大谷地住宅(2)(3LDK) 1戸 20,600~40,500円 ★は2人以上の世帯向けの住宅です。また…
-
くらし
さわやかみなみ号の運賃が変わります
4月1日(火)から、二井田・真中地区を運行するコミュニティバス「さわやかみなみ号」の運賃を改定します。ご利用の際はご注意ください。 改定前 → 改定後 ・160円区間 → 200円 ・260円区間 → 300円 ・320円区間 → 350円 ・370円区間 → 400円 問合せ:都市計画課都市整備係 【電話】43-7082
-
くらし
得とく定期券の料金が変わります
4月1日(火)から、得とく定期券の販売額を改定します。改定前の販売額で購入したいかたは、お早めにお申し込みください。 改定前 → 改定後 ・1カ月券(4,000円 → 5,000円) ・3カ月券(11,000円 → 13,000円) ・6カ月券(20,000円 → 23,000円) 問合せ: 都市計画課都市整備係【電話】43-7082 秋北バス株式会社自動車課【電話】42-3536
-
くらし
所有者の変更などはありませんか 軽自動車の異動は早めに届け出を
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在の所有者に課税されます。軽自動車などの異動があったときは、下記の車種ごとの窓口へ届け出てください。また、届け出を代行してもらった場合は、廃車届け済み証明や標識交付証明書を確認しましょう。 ●原動機付自転車(125CC以下)・小型特殊(農耕車ほか) 窓口:税務課諸税係、比内総合支所市民生活係、田代総合支所市民生活係 届け出に必要なもの:((1)~(5)共通 窓…
-
くらし
大館能代空港ニュース
本紙12ページに関連記事があります! ◆大館エアポートライナーをご利用ください! 大館能代空港と大館市中心部を直接結ぶ「大館エアポートライナー」を運行しています。秋田自動車道を通るルートで、大館能代空港と市内間の移動時間がリムジンバスと比べて短縮されます。 3月31日(月)までにご予約いただくと料金が300円割引となりますので、ぜひご利用ください。 東京(羽田空港)便の時刻表(2/1~28)
-
健康
健康 and 保健
「健康ポイント」の対象事業には、上のマークが付いています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■こころの健康づくり講演会 日時:3月6日(木)14時 ※受付13時30分 場所:中央公民館 持ち物:筆記用具 テーマ:これからの時代のこころの健康を考える(仮) 講師:さとう心療内科院長 佐藤泰治(さとうやすはる)氏 申込:2月5日(水)から健康課【電話】42-9055に電話 ■乳がん検診無料クーポン 対…
-
健康
市の教室・講座
★持ち物など、詳しくはお問い合わせください ・受付の表記 開始:受付開始日 締切:受付締切日 期間:受付期間
-
くらし
みんなの掲示板―募集
- 1/2
- 1
- 2