広報かづの 令和6年4月号

発行号の内容
-
その他
COVER―今月の表紙―
花輪高校の卒業式後、クラスごとにホームルームが行われ、担任の先生から卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。その後、卒業生は友人や家族、先生へ、これまでの感謝の気持ちなどを伝え、感激の涙と希望に満ちた表情がありました。(関連本紙3~5ページ)
-
子育て
Special Feature―最後の卒業式―
「鹿角高校」に統合となるため、3月で閉校した花輪高校と十和田高校。地域と共に歩み、地域の人に見守られながら多くの卒業生を輩出し、伝統を築いてきた2校の最後の卒業式の様子をお伝えします。 ■98年の歴史に幕 花輪高等学校 花輪高校の卒業式が3月1日に行われ、卒業生128人が母校の誇りを胸に学び舎を巣立ちました。 式典では、佐藤貢(みつぐ)校長が「皆さんは歴史的な年に本校で学んだ仲間。常に向上心を持ち…
-
くらし
まちの話題 Town Topics
■Topic01 思い出噛みしめ、新たなステージへ 小中学校卒業式 市内小中学校の卒業式が3月9日から15日にかけて各校で行われました。9日に行われた花輪中学校の卒業式では、胸に白い花のコサージュを着けた卒業生105人が、駒木利浩(としひろ)校長から「おめでとう」と声をかけられながら卒業証書を受け取りました。駒木校長は式辞で、「人生の中でどん底と言えるような状況に陥ったとしても、人は生きているだけ…
-
講座
世界遺産のまち 鹿角 大湯環状列石 ガイド募集
大湯ストーンサークル館と大湯SCの会では、大湯環状列石を訪れる方にガイドをする遺跡ガイドを募集しています。ガイドは1日6回行う個人向けガイドと、予約を受けて行う団体向けガイドがあります。縄文時代や縄文文化の魅力に触れ、多くの人にこの感動を直接伝えてみませんか。 ■ガイド入門講座 日にち:4月21日(日)、5月19日(日)、6月23日(日)、7月21日(日)、8月25日(日)、9月14日(土)、10…
-
くらし
CITY POLICY 令和6年度 施政方針(1)
令和6年第2回市議会定例会で関市長が発表した「施政方針」から、本市が目指す方向性と今年度の取り組みをお伝えします。 市政の推進にあたり、公約である「市民との対話」を通じて、地域内の市民や団体とのつながりを深めるとともに、国や県、隣県、関係市町村との広域的な連携や交流を大切にしたまちづくりを進めていくため、関係構築や体制整備に努めてきました。本市が誇る自然や伝統文化、市民や地域とのつながりを大切にし…
-
くらし
CITY POLICY 令和6年度 施政方針(2)
■経営戦略1 まちに人・モノ・外貨を呼び込む ▽関係人口の拡大 地方に関心のある首都圏住民から、本市の地域課題に取り組む関係人口になってもらえるよう、新たに関係人口育成講座を開催します。 ▽地域間交流による交流人口の拡大 包括的連携協定を締結している学校法人武蔵野大学との連携をさらに深め、令和6年度に国内で初めて設置される「ウェルビーイング学部」の研究活動を積極的に誘致するほか、大正大学など多様な…
-
くらし
EDUCATION 令和6年度 教育執行方針
令和6年第2回市議会定例会で阿部教育長が発表した「教育執行方針」から、教育行政における本市が目指す方向性と今年度の取り組みをお伝えします。 ■基本戦略5 未来に羽ばたく人材を育てる ▽学校教育の充実 主体的・対話的で深い学びを推進するため、教職員研修の充実を図るほか、学級集団の状況調査を実施し、各種学力検査の結果と関連させた分析を行い、学級集団の多面的な把握と、児童生徒の学力向上に役立てます。 ふ…
-
くらし
令和6年度当初予算の概要〜人口構造の若返りと持続可能なまちづくりの推進〜(1)
■一般会計予算総額 191億3,100万円 対前年度比3.6%増 令和6年度当初予算は、市長公約の5つのビジョンと、第7次鹿角市総合計画前期基本計画(R3~R7)の8つの戦略との調和を図りながら、将来都市像「ふるさとを誇り未来を拓くまち鹿角」の実現に向け、最重要課題としている「地域の稼ぐ力を高める産業振興」や「人口構造の若返り」、「カーボンニュートラルの目標実現」など、持続可能な地域社会の形成を図…
-
くらし
令和6年度当初予算の概要〜人口構造の若返りと持続可能なまちづくりの推進〜(2)
■特別会計 総額84億3,507万1千円 対前年度比2・3%減 特別会計は、特定の事業を行うために一般会計と区分して設置しています。国民健康保険事業では、医療の高度化などにより一人当たりの医療費は上昇傾向にあるものの、被保険者数の減少により、対前年度比3・4%減です。後期高齢者医療は、被保険者数の増加などにより後期高齢者医療広域連合への納付金が増加することから、対前年度比3・8%増です。介護保険事…
-
くらし
鹿角市議会 3月定例会 行政報告(1)
■主な内容 ・価格高騰緊急支援対策の給付範囲を拡大 ・空き家実態調査を5年ぶりに実施 ・令和6年度は国スポ冬季大会スキー競技会が本市で開催 令和6年第2回鹿角市議会定例会が2月29日から23日間の会期で開かれました。初日に行われた関市長の行政報告の概要をお知らせします。 ■市ホームページリニューアル 2月1日から本市の伝統技法である「紫根染」をイメージしたデザインにリニューアルしました。操作性、検…
-
くらし
鹿角市議会 3月定例会 行政報告(2)
■農地等災害の復旧状況 令和4年8月に発生した豪雨で被災した農地・農業用施設および林道施設の災害復旧事業については、全55カ所のうち、完成が19カ所、工事施工中が20カ所で、発注率は70・9%です。入札不調などにより、発注に至っていない16カ所については、設計単価などの見直しを行いながら進めていきます。 また、一部については、年度内完成が困難なことから、令和6年度に繰り越して実施することになります…
-
くらし
高校生ならではの視点で魅力を発信 かづの高校生広報室活動報告(1)
高校生が広報室員となり、鹿角の魅力を発信していく「かづの高校生広報室」。最後は、令和5年度の活動の振り返りやこの他にやってみたかったこと、今後への意気込みや次年度室員へのメッセージなどを紹介します。 ※コメントは令和6年3月時点のものです。 ■えりさん 3年間広報室に参加してみて、ずっと住んでいても知らなかった鹿角市を知ることができました。また、なかなか行く機会がない観光地やイベントにも行くことで…
-
くらし
高校生ならではの視点で魅力を発信 かづの高校生広報室 活動報告(2)
■ミズキさん 今回は予定が合わず参加することができなかったので、また機会があれば参加してみたいです。今年度の活動では、カフェ巡りに参加したかったですが、プライベートで行ってみたいと思います。 鹿角には自分の知らない場所がまだまだたくさんあるので、今後行く機会があればいろいろな所へ行ってみたいです。 ■タイチさん 活動を通して、人と触れ合うことやコミュニケーションをたくさん取る機会が多かったなと感じ…
-
くらし
行政インフォメーション+(プラス)
■新型コロナウイルス感染症は4月から通常医療体制になります ▼4月以降、医療費の自己負担が変わります ○治療にかかる費用 コロナ治療薬代(1治療当たり):医療費の自己負担割合に応じて窓口負担 医療費(ひと月当たり):高額療養費適用 ※医療機関や薬局の窓口で支払う医療費が1カ月で上限額を超えた額を支給する制度 ○ワクチン接種費用 コロナワクチン接種費:原則自己負担 ・定期接種…原則65歳以上対象(一…
-
くらし
行政インフォメーション
■8年ごとの交換が義務付けられています 水道メーターの交換を行います 市の水道をご利用いただいている家庭などには、水道メーターが設置されています。水道メーターは8年ごとの交換が義務付けられており、この交換作業を4月から12月にかけて行います。対象となる家庭などには事前にお知らせし、後日施工業者が無料でメーター交換に伺いますので、ご協力をお願いします。 ※この作業に合わせてメーターボックス(費用負担…
-
健康
健康インフォメーション(1)
■脳ドック費用を助成 脳の血管を撮影するMRI検査や、動脈硬化検査が含まれた脳ドックの費用を助成します。この機会に、ぜひお申し込みください。 実施医療機関:かづの厚生病院 募集内容(自己負担額): ・脳ドック(1万6200円) ・脳ドックミニコース(8650円) 対象:40歳~74歳(昭和25年4月2日~昭和60年4月1日生)の市民で、加入中の健康保険で助成が受けられない人 ※令和3年4月~令和6…
-
健康
健康インフォメーション(2)
■4月の認知症カフェ(9時30分~12時30分) 老若男女どなたでも無料で参加できます。 問合せ:あんしん長寿課介護予防班 【電話】30-0103 ■4月の認知症サポーター養成講座 参加費無料、申込不要です。 問合せ:あんしん長寿課介護予防班 【電話】30-0103 ■4月の献血車訪問 ※400ミリリットル献血にご協力をお願いします。 ※新型コロナワクチンを接種した人は、接種後48時間を経過してい…
-
講座
子育て学びインフォメーション(1)
■生涯学習課社会教育班 ▽春の声かけ運動一斉キャンペーン 登校中の子どもたちに、「おはよう」や「気を付けてね」などの声かけをお願いします。各地域の通学時間などに合わせてご協力ください。 日にち:4月9日(火) 時間:7時15分~8時 問合せ:生涯学習課社会教育班 【電話】30-0292【FAX】30-1140 ■大湯ストーンサークル館 ▽開館時間と遺跡の公開のお知らせ 開館時間(4月~10月):9…
-
子育て
子育て学びインフォメーション(2)
■子ども未来センター ▽Café and あのねの日(保健師) 日時:4月4日(木) ・Café→9時~ ・あのねの日→10時~12時(受付11時まで) 場所:子ども未来センター、花輪市民センター和室(コモッセ内) 対象:市内未就学児とその家族 定員:20人(要申込・先着順) 持ち物:母子手帳、バスタオル ▽奏 and YOMUYOMU(よむよむ) and PYONPYON(ぴょんぴょん)の日 日…
-
くらし
情報の広場(1)
皆さんからのお知らせを掲載します。 提出締切:発行前月の8日 提出先:政策企画課 【FAX】30-1122【E-mail】[email protected] ※依頼原稿は必ず掲載されるとは限りません。あらかじめ了承ください。 ■法曹関係機関説明見学会 裁判所、検察庁、法務局、法テラスなどの役割や業務の説明、裁判所の法廷施設の見学ができます。 ※裁判傍聴ではありません。 日時:5月8…
- 1/2
- 1
- 2