広報だいせん「だいせん日和」 2024年8月号

発行号の内容
-
しごと
大仙市の新しい未来に、あなたの力を 大仙市職員採用試験(後期)[中級・初級ほか]
申し込み方法:スマート申請(インターネット) ※持参・郵送、その他の方法では受け付けできません。 申込期間:8月1日(木)から9月6日(金)までの24時間いつでも ※システム保守などで一時的に利用できない場合を除く ■試験区分・受験資格・採用予定人数(令和7年4月1日採用予定) ■試験日程など ▽中級、初級、初級土木、初級建築 ▽技能労務職(大型自動車運転)、技能労務職(道路維持) ※詳細は本紙を…
-
くらし
地域おこし協力隊・鈴木悠基の活動内容を紹介!だいせん活動日記
■サウナと甘味 大仙市に移住してみてまず思ったことは、私が好きな温泉とおしゃれな喫茶店が多い!ということです。 休日はよく各地域のサウナをまわり、最後は甘いもので締めるのが日課になっています。 夏本番の暑さとともにかき氷をメニューに追加するお店も目立つようになり、先日は大曲駅前のPLUS CAFEで”小豆抹茶かき氷”をいただいてきました。 暑さを乗り切るためにも熱いサウナはオススメです! ■地域イ…
-
くらし
大仙市 2005→2025 20歳(ハタチ)の軌跡
〝お(大曲市)お(太田町)き(協和町)な(中仙町)せ(仙北町)な(南外村)か(神岡町)に(西仙北町)〟 夢を乗せ、平成17年3月22日に誕生した「大仙市」 平成17年3月22日、大曲市・神岡町・西仙北町・中仙町・協和町・仙北町・太田町・南外村の1市6町1村が合併して誕生した「大仙市」。令和7年3月22日に誕生から20年を迎えます。 今号から7年3月号までの8回シリーズで、大仙市の20年を振り返りま…
-
くらし
市からのお知らせ(1)
■2階含む洋館を全館見学できます 旧池田氏庭園夏季特別公開 開園時間:午前9時〜午後4時(最終入場午後3時30分) ※8月31日は、午後1時閉園 入園料:300円 ※健幸まちづくりプロジェクトの活動量計をお持ちの方は、無料 ※見学希望の方は、要予約 ◯国重要文化財「旧池田家住宅洋館」全館ガイドツアー 期間:8月30日(金)から9月1日(日)まで 時間:(1)午前11時〜(2)午後1時30分〜(31…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
■新たな住民税非課税世帯などに1世帯当たり10万円 物価高騰対策支援給付金 対象:基準日(令和6年6月3日)時点で市内に在住し住民登録されている世帯で(1)、(2)いずれかに該当し、令和5年度に大仙市や他の市区町村で物価高騰対策給付金(住民税非課税世帯や住民税均等割のみ課税世帯への7〜10万円)の対象となっていない世帯 (1)住民税非課税世帯…基準日時点で世帯全員が令和6年度住民税非課税の世帯 (…
-
イベント
音と光と食の祭典 8月25日スタート! 大曲の花火ウィーク2024
■音楽と花火、そして秋田の食を楽しめる3日間。多彩なエンターテインメントで皆さんをおもてなしします。 期日:8月25日(日)・30日(金)・31日(土) 会場:丸子橋特設会場、花火通り商店街各所 ■大仙市誕生20周年特別企画「竜王戦勝負スイーツ・ドリンク試食販売 and 抽選会」 日時:8月30日(金)午後5時〜9時 会場:はなび・アム隣地駐車場 問い合わせ:大曲商工会議所(大曲の花火ウィーク実行…
-
くらし
市からのお知らせ(3)
■転ばぬ先の運動習慣「だいせん運動教室」参加者募集 シニア世代の健康づくりのための運動教室です。運動やミニ講話を通して、いつまでも元気に過ごすためのヒントを学ぶことができます。 対象:市内在住のおおむね65歳以上の方で、だいせん運動教室やサークルに参加したことのない方 ※要介護・要支援認定を受けていない方 ※全8回全て参加できる方 期日・内容:下表参照 時間:午前10時〜正午(午前9時30分受け付…
-
くらし
市からのお知らせ(4)
内線番号のみの記載は大曲庁舎(本庁)電話番号 ■「大曲の花火」当日一部地区の交通規制 「大曲の花火」実行委員会では、8月31日当日、一部道路に交通規制を行います。 浜町交差点から観覧会場方面に進入する場合、通行届出車証がある場合でも、当日正午以降は別の道路から進入していただきます。対象地区の方には大変ご迷惑をお掛けしますが、事故のない安全な大会運営のため、ご協力をお願いします。 対象:船場町、緑町…
-
くらし
市からのお知らせ(5)
内線番号のみの記載は大曲庁舎(本庁)電話番号 ■8月28日 11:00 情報伝達試験 全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達試験です。防災ネットだいせんのテストメールが一斉送信されるほか、防災ラジオは自動的に電源が入り、起動信号音の後に試験放送が流れます。 ■旧池田氏庭園米蔵企画展「だいせんの伝統行事写真展」 市内の伝統行事の写真を募集 大仙市内の伝統行事の写真を募集大仙市内の伝統行事…
-
くらし
市からのお知らせ(6)
内線番号のみの記載は大曲庁舎(本庁)電話番号 ■「大仙市音楽祭2024『みんなでつくる音楽会』」出演者募集 「大仙市音楽祭2024」の出演者を募集します。出演者と観覧者で作り上げる音楽祭。あなたもステージで演奏してみませんか。 対象:市内在住(出身)、または市内に勤務・通学している個人や団体(中学生以上) 日時:11月9日(土)午後2時〜4時 会場:大曲市民会館・小ホール 募集する演奏形態:管弦打…
-
くらし
市からのお知らせ(7)
内線番号のみの記載は大曲庁舎(本庁)電話番号 ■大仙市の選手が県代表として出場 令和6年度国民スポーツ大会東北ブロック大会兼第51回東北総合スポーツ大会(なぎなた競技) 日時:8月24日(土)・25日(日)午前9時40分〜 会場:大曲体育館 問い合わせ:スポーツ振興課 【電話】内線344 ■中央ごみ処理センター 9月休日開場日の振替のお知らせ 9月1日(第1日曜日)は、中央ごみ処理センターの休日開…
-
くらし
市からのお知らせ(8)
内線番号のみの記載は大曲庁舎(本庁)電話番号 ■テーマは「集まれ!にしせんだっておもしぇど!!」第2回にしせんにぎわいフェスティバル 地元商店や雑貨店などが並ぶ「わいわいマルシェ」とキッチンカーの出店、ステージ発表、DJによるイベント演出のほか、子ども向け「みんなのお楽しみブース」を開きます。子どもから大人まで楽しめるイベントです。ぜひお越しください。 日時:8月24日(土)午後2時〜7時 会場:…
-
くらし
市からのお知らせ(9)
内線番号のみの記載は大曲庁舎(本庁)電話番号 ■空調工事のため一部利用制限 中仙市民会館(ドンパル)では、8月から12月まで空調工事を予定しているため、一部利用を制限する場合があります。ご不便をお掛けしますが、利用の際は一度お問い合わせくださるようお願いします。 問い合わせ:【電話】0187-56-7200 ■わたしの推し本コンテスト 応募資格:市内在住・在学の方 部門:小学生の部、一般の部 応募…
-
イベント
夏の暑さを追い払う だいせん夏満喫MAP
■(1)第14回太田の夏まつり お笑い芸人「ちぇす」を迎え、司会や漫才でステージを盛り上げます。地元団体によるステージ発表も盛りだくさんです。 日時:8月3日(土)午後5時〜9時 会場:おおたコミュニティプラザ駐車場 問い合わせ:太田支所市民サービス課 【電話】0187-88-1111 ■(2)第40回ドンパン祭り 会場中にドンパン踊りの熱気と輪が広がり、出演者・観客を問わず参加して楽しむ祭りです…
-
くらし
~20歳になったら~国民年金
・20歳以上60歳未満の学生、農林漁業者、自営業者、無職の方など(国民年金第1号被保険者)は、国民年金に加入することが義務付けられています。 ・20歳になった方には、日本年金機構から「国民年金加入のお知らせ」や納付書などにより、国民年金に加入したことをお知らせします。 ・公的年金制度は、老後や障がいを負ったときに、働いている世代みんなで支えようという考えで作られた仕組みです。 ・若いときに公的年金…
-
その他
8月の市長日程
■8月の市長日程 ※日程は変更になる場合があります。 1日・木 県南河川3団体合同要望会(東京都) 2日・金 定例記者会見 フレーム切手「大曲の花火2024」贈呈式 3日・土 首都圏大曲会総会(東京都) 第76回みやざき納涼花火大会(宮崎県宮崎市) 5日・月 小野崎晶氏花火アートパネル除幕式 秋田県市町村総合事務組合議会定例会 6日・火 大仙市民ギャラリーオープニングセレモニー 7日・水 第44回…
-
くらし
図書館情報
毎月第1木曜日は「読書の日」です ■大仙市内図書館 貸し出しランキングBEST5 ◯1位 大ピンチずかん2 鈴木のりたけ・小学館 世の中の大ピンチをレベルやグラフで分析して紹介。大人気作品の第2弾です。 ◯2位 おしっこちょっぴりもれたろう ヨシタケシンスケ・PHP研究所 いつもおしっこがちょっぴりもれちゃう男の子のユーモア絵本 ◯3位 パンどろぼう 柴田ケイ子・KADOKAWA ◯4位 パンどろ…
-
健康
健康通信~健康は日々のチェックから~
■こころが「ほっと」して元気になるヒントを見つけましょう 大仙こころほっとセミナーを開催します ◯第1回 日時:8月28日(水)午後2時~3時30分 講師:吉尾純さん(医師・協和病院副院長) 内容:成人期発達障害の理解と支援 ◯第2回 日時:10月29日(火)午後2時~3時30分 講師:門脇光浩さん(元仙北市長・市民活動あきた代表理事) 内容:たのしく生きるために 会場:大仙市健康福祉会館 定員:…
-
くらし
いきいき広場~地域の皆さんが、安心して住み慣れた地域で暮らすために~
地域の身近なところで介護予防〜共に助け合い支え合う安心の地域づくり〜 ■大仙市で実施している介護予防・生活支援サービス事業 ◯エプロンサービス(訪問型サービスA単独型) 研修を修了した生活支援員の方が自宅を訪問し、生活範囲内の掃除や洗濯、日用品の買い物、薬の受け取りなどの生活支援を行うサービスです。 利用料:1回162円 利用できる回数:週2回まで 実施事業所:大仙市シルバー人材センター、おばこス…
-
その他
【お便り広場】皆さんからのお手紙
■7月号にお便りをいただきました!ありがとうございます!! ・のりのりきっぷを今年からもらいました。協和地域の行ったことがない場所にも行くことができて素晴らしかったです。 羽後交通の大型バスに一人で乗るのは初めての経験でとても楽しいひとときを過ごすことができました。 協和 70代女性 ・クーリングシェルターの取り組みとてもうれしいです。今までは冷房のある施設に入ることが「申し訳ないなぁ〜」という気…
- 1/2
- 1
- 2