広報きたあきた 2024年4月号 No.277

発行号の内容
-
くらし
4月1日より市の組織・窓口が一部変更となります
変更となった組織の配置図や連絡先を紹介します。 また、出張所の対応時間の変更についてお知らせします。 ご不明点があれば、お気軽にお問い合わせください。 ●第二庁舎 観光文化スポーツ部は第二庁舎1階 ※スポーツ振興係は鷹巣体育館です。 ●旧わんぱぁく 産業部産業政策課は旧わんぱぁく、農林課は第二庁舎1階 ●森吉庁舎 上下水道に係る組織は森吉庁舎へ集約 ※水道お客様センターは宮前町庁舎です。 ※配置図…
-
くらし
令和6年4月1日より前田・大阿仁出張所の対応時間が変わります
▼出張所の対応時間は9時から16時まで 9時~13時…出張所窓口にて、通常対応します。 13時~16時(要電話予約)… ・出張所窓口にて、窓口対応※1します。 ・職員がご自宅へ出向き、訪問対応※2します。 ※1急用等で13時までに来庁できない場合、事前に電話予約をいただければ、16時まで対応します。 ※2お体が不自由な方や、外出等が困難な方には、事前に電話予約をいただければ、職員がご自宅を訪問して…
-
その他
人口と世帯数
※2月29日現在の住民基本台帳による 総人口28,424人(54人減) 男 13,386人(29人減) 女 15,038人(25人減) 出生 6人 死亡 52人 転入 21人 転出 29人 世帯数 13,477世帯(6世帯減) ※人口には外国人住民も含みます
-
くらし
令和6年度 市長施政方針
■「住民が主役の〝もり〞のまち」の実現を目指す 北秋田市議会3月定例会で津谷市長が主な事業と施策の大綱を説明しました。 市民の皆さんに理解を深めていただくため、施政方針の冒頭部分をご紹介します。 ※広報用に一部を変更しています。 元日に発生した、能登半島地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被害に遭われた多くの方々にお見舞いを申し上げます。 災害は決して他人事ではありません…
-
くらし
令和6年度 予算のあらまし
■一般会計予算総額 236億688万円6千円 前年度比約4%増 ●歳入 ※[その他の内訳] 地方譲与税3億8,085万1千円/使用料及び手数料2億1,750万5千円/分担金及び負担金1億9,278万7千円/財産収入7,087万2千円/地方特例交付金6,626万4千円/法人事業税交付金4,932万5千円/環境性能割交付金1,737万0千円/配当割交付金671万5千円/ゴルフ場利用税交付金590万4千…
-
くらし
令和6年度 人事異動
令和6年4月1日付で職員の定期人事異動を発令しました。 多様化、複雑化する市民ニーズへの迅速な対応や、総合計画に掲げる施策を効率的に推進するため、機構改革による組織体制の見直しと女性職員の積極的な登用、そして派遣職員の拡大を念頭にした人材配置としています。 ●「観光文化スポーツ部」の設置 森吉山を中心とする豊かな自然や世界文化遺産の伊勢堂岱遺跡、地域の民俗芸能のほか、スポーツイベント等の多様な地域…
-
くらし
3月定例会 行政報告(1)
令和6年北秋田市議会3月定例会は2月28日に開会し、3月14日までの16日間の会期で開催されました。 行政報告(令和5年11月末以降)の主な概要は次のとおりです。 ■総務部 ◇総務課関係 ・職員採用試験(後期)は12月23日に実施。1月12日付けで大学卒程度一般行政3人、社会人経験者(一般行政)3人の合格者を告示。また、阿仁診療所に常勤医師1人の採用が決まり、3月1日から勤務。 ・能登半島地震に係…
-
くらし
3月定例会 行政報告(2)
■産業部 ◇農林課関係 ・令和6年産米の生産は12月25日に農業再生協議会臨時総会を開催し、本市の生産の目安を1万5892トン、面積換算値で2948ヘクタールと決定。内訳はJAが1万5779トン、その他集荷者は113トンで、方針作成者であるJA等から各生産者へ目安を配分。 ・市有林造林事業は綴子字湯繰舟沢地内13・66ヘクタールの間伐を実施。 ・森林経営管理事業は、第5期地区として阿仁伏影地区の意…
-
くらし
ちいきの話題(1)
市内のいろいろな出来事を紹介します 市ホームページでも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■2/8(木)新たな視点で地域経済の循環へ ▽森吉山ダム監査廊の試行的利活用に関する覚書締結式 森吉山ダム監査廊の試行的利活用に関する覚書締結式が同ダム管理支所で行われ、市と国土交通省東北地方整備局能代河川国道事務所が覚書を交わしました。今後は、農林水産物等の長期熟成保存実験が行われる予定です。…
-
くらし
ちいきの話題(2)
市内のいろいろな出来事を紹介します 市ホームページでも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■2/17(土)多くのひな飾りで桃の節句を楽しむ ▽秋田内陸線の「おひなまつり」 秋田内陸線の冬のイベント「秋田内陸線のおひなまつり」が阿仁公民館で開催され、お雛様、つるし雛、御殿まり、押絵、切り絵、享保雛、WAROCK、保育園児の作品などが、会場を訪れた多くの人々の目を和ませました。 ■2/1…
-
くらし
〔北秋田市地域おこし協力隊〕きたあきたの魅力発掘 vol.73
■〜縄文の魅力・伊勢堂岱遺跡から持続可能なライフスタイルを〜その2 地域おこし協力隊の伊勢堂岱遺跡・JOMONコンシェルジュの中野です。北秋田市での暮らしもこの原稿最終稿を書いている昨日で丸1年になりました。昨年は鷹巣が日本一暑いまちになった日もあり、かつてない程のクマ騒動。短い秋。過去最高の暖冬など、暮らしを通じて気候変動を肌身で感じています。まだ寒さで体調を崩しがちですが、最近は体も少しは北国…
-
子育て
〔総合的な学習の時間に関する補助金活用事業〕きらり★と輝く各校の取り組みから
■info:08 きらり★未来を切り拓く子どもたちの活動 北秋田市立学校では、市からの「総合的な学習の時間に関する補助金」を活用して、校外学習、地域の人々との交流や伝統行事の体験など様々な活動を行っています。 これらの活動を通じて、ふるさとを愛し、ふるさとを支えようとする子どもたちの育成を図っています。 ここでは、各校の活動の様子をご紹介します。 ※詳細は本紙またはPDFをご覧ください。 問合せ:…
-
くらし
私が見た北秋田 NO.90 -ショーンコリガン-
■新しい始まり いよいよ、令和6年度がスタートしましたね。義務教育学校阿仁学園は、統合校舎の改修が終了し、1~9年生全員が同じ校舎で学習することになり、米内沢小学校と前田小学校が統合して、森吉地区の小学生全員が同じ学校で学校生活を送ることになったりして、北秋田市では、このように様々なことが新しく始まります。 森吉といえば、去年の秋に四季美湖と森吉山ダムを訪れたことを思い出します。それはなぜかという…
-
くらし
市長ダイアリー〔2月16日〜3月15日〕
16日(金) ・行政評価委員会「評価結果報告」(本庁舎) ・鷹巣中央自治会長協議会「市長と語る会」(コムコム) 19日(月) ・義務教育学校「阿仁学園」改装工事視察(同所) ・定例部長会議(本庁舎) 21日(水) ・秋田県板金工業組合北秋田支部定期総会(市内) 22日(木) ・職員提案表彰式(本庁舎) 24日(土) ・市長と語ろう!タウンミーティング(コムコム) 28日(水) ・市議会3月定例会本…
-
講座
学びの広場〔教育・文化・スポーツ〕~カルチャー
■市民ふれあいプラザ短期講座「断捨離基本講座」 断捨離をして部屋も心も入れ替えましょう♪ 日時:4月30日(火)10時~11時30分 場所:市民ふれあいプラザ 講師:おがさわらむつこさん 参加費:無料 定員:20人 問合せ:生涯学習係 【電話】62-1130
-
くらし
学びの広場〔教育・文化・スポーツ〕~おしらせ
■第14回カムバック縄文サーモン 伊勢堂岱遺跡の東側を流れる湯車川にサケの稚魚を放流します。 参加希望の方は、長靴をご持参のうえ、濡れたりしてもよい服装でお集りください。 日時:4月6日(土)13時30分~ 場所:伊勢堂岱縄文館 参加費:無料(事前申し込み不要) ※当日の開催判断については、伊勢堂岱縄文館(【電話】84-8710)にお問い合わせください。 問合せ:世界遺産係 【電話】67-6771…
-
くらし
学びの広場〔教育・文化・スポーツ〕~News
~地域で学び、活動する皆さんを応援します~ ・公民館活動 ・生涯学習 ・文化振興 ・学校 ・スポーツ ■北海道から見る縄文のくらし ◇~令和5年度第2回伊勢堂岱縄文館講座~ 伊勢堂岱縄文館講座が3月2日に市民ふれあいプラザで開催されました。令和5年度2回目となる今回の講座では「縄文世界遺産~北海道から見る縄文のくらし」というテーマで、北海道の縄文文化や縄文世界遺産を活かしたまちづくりについて詳しく…
-
くらし
4月のカレンダー
-
くらし
〔路線バス、飛行機、デマンド型乗合タクシー〕公共交通お得で便利な最新情報
■01 じょうもんパス好評発売中! 北秋田市民限定!市民のお出かけを応援します 北秋田市内のほか、上小阿仁・大館・鹿角・能代エリアでも秋北バス路線なら乗り降り自由! ※高速バス、空港リムジンバス、受託路線(鷹巣市街地循環バスなど)はご利用できません。 ▽販売窓口 秋北バス株式会社米内沢営業所 秋北バス鷹巣案内所(市民ふれあいプラザ内) 本人確認書類を必ずご持参ください。 ■02 Shuhoku O…
-
講座
市職員による出前講座を行っています!
■市が行っている事業や取り組みについて、職員が出向いてご説明します。 実施期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日 ※12月28日~1月5日は除きます。 時間:10時~20時(土日、祝日も可能) ※メニューに記載されている時間は、目安であり、受講者の希望に対応します。 会場:各公民館や町内会館など市内施設 ※会場の手配および準備・片付け、有料の場合の使用料は申込者の負担でお願いします。 対象:原…