広報きたあきた 2024年9月号 No.282

発行号の内容
-
くらし
令和6年度秋田県消防協会大館北秋田支部 総合防災訓練を開催します
大規模地震を想定した「総合防災訓練」が米内沢地区で開催されます。市民参加型の訓練や防災関係機関による訓練を行うほか、防災グッズの展示や消防体験などができる「防災フェア」も同時開催します。各訓練会場の見学は自由です。もしものとき、一人ひとりができる行動を考えてみませんか。 実施日時:9月8日日9時30分~11時 ※会場により訓練時間が異なります。 ■第1会場 森吉構造改善センター前 訓練種目:自主防…
-
イベント
注目情報
■9月14日(土)10時~14時 ◇第22回北秋田市縄文まつり [参加無料] 今年の「縄文まつり」では、市内の団体による縄文をテーマとした歌や踊りを披露します。清鷹小学校のブースやジュニアボランティアガイドが製作と野焼きを行った土器や土偶を展示する予定です。 ご家族・ご友人と一緒にぜひご来場ください。当日抽選で環状列石の中で写真撮影できるチャンスもあります。 日時:9月14日(土)10時~14時 …
-
その他
人口と世帯数
※7月31日現在の住民基本台帳による 総人口 28,076人(28人減) 男 13,247人(5人減) 女 14,829人(23人減) 出生 14人 死亡 55人 転入 50人 転出 37人 世帯数 13,426世帯(11世帯減) ※人口には外国人住民も含みます
-
くらし
対談企画 「秋田北鷹高校×環境省」観光文化スポーツ部 観光課森吉山推進室
■国立・国定公園化への道のり 国立・国定公園の新規指定・大規模拡張候補地に選ばれた県立自然公園の森吉山ですが、まだまだそのことについて知らない人たちが多いのが現状です。そこで、今回は国立・国定公園化をテーマに、今年度新設された観光文化スポーツ部観光課森吉山推進室が「秋田北鷹高校×環境省」の対談を企画しました。 この企画を通じて、森吉山の魅力や秘めている可能性などを広く周知し、皆さんに関心を持っても…
-
くらし
ちいきの話題(1)
市内のいろいろな出来事を紹介します 市ホームページでも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■7/17(水)互いの人権が尊重される地域を目指して ▽法務大臣感謝状・人権擁護委員委嘱状伝達式 6月末で人権擁護委員を退任された松橋幸子(さちこ)さんと池田和子(かずこ)さんへの法務大臣から感謝状の授与、また、新任となる松田淳子(じゅんこ)さんへの委嘱状の伝達式が市役所で行われ、秋田地方法務局…
-
くらし
ちいきの話題(2)
市内のいろいろな出来事を紹介します 市ホームページでも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■7/31(水)課題解決の思考法を養う ▽一橋大学データ・デザイン・プログラム 小学4~6年生を対象とした「一橋大学データ・デザイン・プログラム『文房具を作ってみよう!』」が市民ふれあいプラザで開催されました。児童たちは、それぞれ思い思いの文房具を作り、お互いのアイデアを発表しました。 ■8/1…
-
くらし
自主防災組織活動事例紹介
6月1日に結成した自主防災組織「高村岱自主防災会」の方々が、6月30日(日)に自主防災訓練を開催しましたので、その活動の一部をご紹介します。 ■自主防災組織がいざという時に機能するためには、日頃からの防災活動が大切です。 6月1日に結成した「高村岱自主防災会」は、北秋田市で50団体目の組織となります。 この日は、地震体験車で震度7の地震を体験したり、煙体験ハウスを使った火災時の避難行動体験、水消火…
-
くらし
防災かわら版
■第20回 雨の強さと災害の危険 1時間当たりの雨が30ミリを超える状況では、水害や土砂災害の危険が増加します。激しい雨が降ったとき、雨が長時間降り続いているときは、安全の確保と避難の準備を心がけましょう。 気象庁提供「雨の強さと降り方」より抜粋 問合せ:総務課危機管理係 【電話】62-6602
-
くらし
私が見た北秋田 NO.95 -ショーンコリガン-
■八幡宮綴子神社例大祭 私が初めて日本に訪れた季節は夏でした。当時は、思い出をいっぱい作りながら楽しい時間を過ごせましたが、とても蒸し暑かった記憶もあります。なので、いくら冬が好きな私でも、夏が一番懐かしい日本の季節となっています。 今回は、その蒸し暑さの中で上町が今年当番を務めた綴子の八幡宮綴子神社例大祭を見に行ってきました。日差しを浴びながら、大太鼓の演奏と大名行列の様子を見て神社にたどり着き…
-
くらし
市長ダイアリー〔7月16日〜8月15日〕
16日(火) ・観光庁訪問(東京都) ・あきたリッチセミナーinTOKYO(東京都) 17日(水) ・全国雪対策連絡協議会第28回定期総会(東京都) ・北秋田市首都圏企業との懇談会(東京都) 20日(土) ・陸上自衛隊東北方面音楽隊演奏会(文化会館) 22日(月) ・第74回社会を明るくする運動・北秋田市民集会(文化会館) 23日(火) ・北秋田市鷹巣自治会長連絡協議会通常総会(コムコム) 24日…
-
子育て
学びの広場〔教育・文化・スポーツ〕~News
~地域で学び、活動する皆さんを応援します~ ・公民館活動 ・生涯学習 ・文化振興 ・学校教育 ・スポーツ ■先人たちの知恵を学ぶ! ◇~マタギの地恵体験学習会~ 「マタギの地恵体験学習会」が7月26日から2泊3日の日程で開催され、市内と国立市の小学生計23名が参加しました。この事業は植樹体験のほか、マタギ文化を体験しながら、子どもたちの学ぶ意欲や自立心、思いやりの心などを育むことを目的としています…
-
講座
学びの広場〔教育・文化・スポーツ〕~カルチャー
■「推し活薬膳」 お肌と心の乾燥に負けない体づくりのため、薬膳料理について学んでみませんか。 日時:9月17日(火)18時~20時 場所:市民ふれあいプラザ 講師:阿部夏代さん 参加費:2,000円程度 持ち物:エプロン・三角きん・持ち帰り容器(必要な方のみ) 定員:8人(先着順) 申込締切:9月12日(木) 申込み・問合せ:生涯学習課 【電話】62-1130 ■短期講座「あじさい・樹木の剪定講座…
-
イベント
学びの広場〔教育・文化・スポーツ〕~おしらせ
■森吉山野生鳥獣センターイベント情報 ◇森の地衣類観察会 日時:9月21日(土)10時~12時 場所:森吉山野生鳥獣センター 定員:20人(先着順) 内容:ブナ林の地衣類を専門家と観察 参加費:100円(傷害保険料) 持ち物:飲み物・野外活動に適した服装 ◇苔とブナを育てよう 日時:9月21日(土)13時30分~ 場所:森吉山野生鳥獣センター 内容:ブナの苔玉を作ります 参加費:無料 ◇企画展示 …
-
くらし
9月のカレンダー
●読み聞かせ会(図書館◇公民館図書室) ◇9/8(日)11時 鷹巣:おはなしでてこいみに ◇9/14(土)14時 森吉:おはなしぱれっと ◇9/21(土)14時 鷹巣:おはなしでてこい ◇9/21(土)14時 合川:おはなし会ちょこっと
-
イベント
令和6年度北秋田市二十歳の集い
令和6年度北秋田市「二十歳の集い」が8月15日に文化会館で行われ、二十歳を迎えた皆さんが輝かしい未来に向かって新たな一歩を踏み出しました。 式典には対象者236名のうち173名が出席したほか、市および教育委員会、県議会議員、市議会議員、市内小中学校・高校の校長、中学校時代の恩師らが出席し二十歳の門出を祝いました。 式典で佐藤教育長は「新型コロナウイルスという大変な苦難を乗り越えてきたことを大きな自…
-
子育て
健康ひろば~保健センターからのお知らせ~こども
■母子健康手帳交付(要予約) 月日:9月2、9、30日(各月曜日) 時間:9時30分~16時 場所:保健センター 持ち物:マイナンバーカード、通帳またはキャッシュカードの写し ※事前に予約してください。交付日に来られない場合も事前に連絡してください。 ※記入用紙があり、手続き終了まで40分程度かかります。 申込み:医療健康課健康推進係 【電話】62-6666 ■助産師相談室「あのね、助産師さん」 …
-
健康
健康ひろば~保健センターからのお知らせ~健康
■精神保健相談日 月日:9月19日(木) 時間:15時~16時(受付14時30分~) 場所:北秋田保健所 2階 ※前日10時までに予約してください。 申込み・問合せ:北秋田保健所 【電話】62-1165 ■がんサロン「北秋田虹の会」 がん患者や家族が抱えている不安や悩みなどを話してみませんか?(個人情報はお守りします) 日時:9月26日(木)13時~15時 場所:北欧の杜公園 ※9月はミュージック…
-
健康
献血日程のご案内
月日:9月11日(水) 時間:13時〜13時45分 実施場所:マルテー刷毛ローラー製造(株)秋田工場 月日:9月11日(水) 時間:15時〜16時15分 実施場所:秋田県信用組合 鷹巣支店
-
くらし
おしらせ(1)
■令和6年度初級パラスポーツ指導員養成講習会 日時: 11月16日(土)8時45分~16時 17日(日)9時~16時15分 23日(土)9時~16時 24日(日)9時~13時 会場:秋田県心身障害者総合福祉センター(秋田県社会福祉会館内) 対象: ・令和6年4月1日現在18歳以上の県内在住者 ・秋田県内でパラスポーツ指導員として活動できる方 受講料:無料(テキスト代等は別途) 申込:所定の申込書を…
-
くらし
おしらせ(2)
■法の日週間行事「法曹関係機関の業務を知ろう!」 裁判所、検察庁、法務局、弁護士会、法テラスの役割および業務の説明、裁判所の法廷施設を見学します。(裁判傍聴ではありません) 日時:10月15日(火)10時~12時 場所:秋田地方・家庭裁判所 定員:30人(予約制・先着順) 申込期間:9月30日(月)~10月4日(金) 受付時間:8時30分~17時 申込み・問合せ:秋田地方・家庭裁判所総務課庶務係 …
- 1/2
- 1
- 2