広報きたあきた 2024年11月号 No.284

発行号の内容
-
くらし
北秋田市制施行20周年によせて お祝いのメッセージ
■北秋田市長 津谷永光 市制施行20周年を迎えるにあたり、市民の皆様並びに当市発展にご尽力いただきました全ての方々に心から感謝を申し上げます。 平成17年3月22日に鷹巣町、合川町、森吉町、阿仁町が合併し「北秋田市」が誕生して以来、市民の皆様と共に歩み、多くの困難や課題を乗り越え、この節目を迎えられましたのも皆様のご協力とご支援の賜物と感じております。 この20年を振り返りますと、天皇皇后両陛下を…
-
くらし
注目情報
■令和6年秋の火災予防運動期間 ◇11月3日(日)~9日(土)は火災予防週間です ≪消防団≫ 日時:11月3日(日) 場所:各地区 内容:消防団による巡回広報 ≪想定訓練等≫ 日時:11月9日(土)9時~※森吉地区のみ11時~。 場所: 鷹巣地区(太田地区) 合川地区(下道城地区) 森吉地区(惣内地区) 阿仁地区(笑内地区) 内容:防災講話や火災想定訓練等 ≪住宅用火災警報器の設置・維持管理推進活…
-
その他
人口と世帯数
※9月30日現在の住民基本台帳による 総人口 27,974人(49人減) 男 13,203人(24人減) 女 14,771人(25人減) 出生 6人 死亡 47人 転入 32人 転出 40人 世帯数 13,400世帯(13世帯減) ※人口には外国人住民も含みます
-
くらし
ちいきの話題(1)
市内のいろいろな出来事を紹介します 市ホームページでも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■9/14(土)縄文文化に学び未来に継承 ▽第22回北秋田市「縄文まつり」 22回目となる「縄文まつり」が伊勢堂岱縄文館を会場に開催され、普段経験できない多くの体験メニューなどでにぎわいました。今回は、抽選で3グループが特別見学会として、環状列石の内側に入るイベントも行われました。 ■9/15(…
-
くらし
ちいきの話題(2)
市内のいろいろな出来事を紹介します 市ホームページでも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■9/30(月)相撲の国際大会で世界一に輝く ▽津谷奏夏さん世界ジュニア相撲選手権優勝報告 9月7日にポーランドで開催された「世界ジュニア相撲選手権」の女子軽量級で見事に優勝を果たし、世界一に輝いた津谷奏夏さん(鷹巣中~大館鳳鳴高3年)が市役所を訪れ、津谷市長に優勝報告をしました。 ■10/2(…
-
くらし
秋の内陸路を力走“つなぐ”~新たな風はじまる~9/22(日)ちいきの話題-拡大版-
■2024北緯40°秋田内陸リゾートカップ 第32回100キロチャレンジマラソン 仙北市から北秋田市鷹巣までを走破する「100キロチャレンジマラソン大会」が行われ、100キロと50キロの両部門に約990人のランナーが出走し、秋の内陸路を力走しました。沿道ではランナーたちに大きな声援が送られ、各所に設けられたエイドステーションでは、ボランティアスタッフの心温まるおもてなしがランナーを後押ししました。
-
くらし
防災かわら版
■第22回 非常時の持ち出し品 緊急に避難をするときに何を持っていくかをすぐに判断することは、とても難しいことです。 家族構成や体調などにあわせて、食糧や飲料水、常備薬など必要なものを各家庭でも準備しておき、慌てずに行動できる備えが大事になります。 ◆非常時の持ち出し品の例 ◇緊急・安全 ・包帯、ばんそうこうなど ・常備薬、持病薬など ・眼鏡、コンタクトレンズなど ◇水・食糧 ・飲料水 ・食糧、お…
-
くらし
私が見た北秋田 NO.97-ショーンコリガン-
■秋田のお米 今年は「お米」が不足していたようで、買い求める にはいつもより高く売られていましたね。北秋田の皆さまは、大丈夫でしたか?ちゃんと食べていますか? 私がお米のことに気にし始めたのは、秋田に来てからでした。「お酒が飲めます」と秋田県民に言うと「秋田のお水とお米がおいしいので、お酒もおいしいですよ」とよくおすすめしてくれました。小麦とトウモロコシが盛んな国アメリカからやってきた私は、当初、…
-
くらし
市長ダイアリー〔9月16日〜10月15日〕
17日(火) ・明治安田生命寄附金贈呈式(本庁舎) ・臨時部長会議(本庁舎) 20日(金) ・北秋田市議会9月定例会決算特別委員会分科会総括質疑(本庁舎) 22日(日) ・第32回100キロチャレンジマラソン大会後夜祭(交流センター) 23日(月) ・「伊勢堂岱縄文館」入館者10万人達成セレモニー(同館) 24日(火) ・災害関係予算市長査定(本庁舎) 25日(水) ・北秋田市議会9月定例会決算特…
-
くらし
学びの広場〔教育・文化・スポーツ〕~News
~地域で学び、活動する皆さんを応援します~ ・公民館活動 ・生涯学習 ・文化振興 ・学校教育 ・スポーツ ■「あじさい・樹木の剪定講座」 ◇~北秋田市の花『あじさい』の管理方法を学ぶ~ 合川公民館短期講座「あじさい・樹木の剪定講座」が9月25日に合川公民館で開催され、21人の受講生が、樹木医の田中勇美さんから剪定方法などを学びました。剪定時期や間引き方法などの講話のあと、公民館前のあじさいで実際に…
-
講座
学びの広場〔教育・文化・スポーツ〕~カルチャー
■第24回「子どもたちの伝承芸能合同発表会」開催 伝承芸能活動に取り組んでいる子どもたちを激励し、健全な成長を願うことなどを目的に開催しています。会場で子どもたちの迫力ある演舞をぜひご覧ください!(入場無料) 日時:11月16日(土)13時30分~15時 場所:合川公民館 出演: ・あいかわ保育園の駒、奴踊り ・比立内獅子踊り、比靖会駒踊り ・合川小奴踊り ・福田獅子舞保存会の皆さん 主催:青少年…
-
イベント
学びの広場〔教育・文化・スポーツ〕~おしらせ
■伊勢堂岱遺跡ジュニアシンポジウム 「伊勢堂岱遺跡ジュニアボランティアガイド」が今年で結成10年目を迎えました。10年間の活動を振り返るとともに、伊勢堂岱遺跡の将来像について語り合います。 月日:12月1日(日):開会13時30分~ 場所:市民ふれあいプラザ 多目的ホール 内容:活動報告、これからの伊勢堂岱遺跡について 参加料:無料 問合せ:世界遺産係 【電話】67-6771 ■「おはなし会スペシ…
-
くらし
きたあきた読書まつり2024
読書の秋!この機会に、訪れたことがない方も市内の図書館、公民館図書室に出かけて本の世界を旅しませんか♪ 期間:10月24日(木)~12月1日(日) 場所:鷹巣図書館、森吉図書館、合川公民館図書室、阿仁公民館図書室 内容: ・本と雑誌のリサイクルフェア(無料) ・貸出サービス強化(7冊、22日間) ・その他(記念しおりプレゼント他) ※詳しくは、各図書館・公民館図書館のポスター、チラシをご覧ください…
-
くらし
11月のカレンダー
●読み聞かせ会(図書館・公民館図書室) 今月はお休みです 鷹巣:おはなしでてこいみに 11/9(土)14時 森吉:おはなしぱれっと 11/16(土)14時 鷹巣:おはなしでてこい 11/23(土)14時 合川:おはなし会ちょこっと
-
くらし
北秋田市20年のあゆみを振り返る(1)
■北秋田市、誕生から20年。〜輝かしい次世代へ笑顔をつなぐ〜 ◆2005-2006 ▽平成17年 3月 「北秋田市」誕生(北秋田市役所開庁式) 「阿仁マタギ特区」構造改革特区に認定 初代市議会議長に清水修智氏 4月 初代市長に岸部陞氏 5月 第56回秋田県植樹祭開催 10月 「市章」制定 市誕生記念式典 ▽平成18年 2月 第55回全国高等学校総合体育大会で鷹巣農林高等学校スキー部が総合初優勝 ト…
-
くらし
北秋田市20年のあゆみを振り返る(2)
■北秋田市、誕生から20年。〜輝かしい次世代へ笑顔をつなぐ〜 ◆2016-2019 ▽平成28年 3月 「鷹巣西小学校」閉校式 4月 「伊勢堂岱縄文館」竣工式 「市民ふれあいプラザ」(コムコム)オープン 7月 産直おおだいこオープン 10月 「豪風関」県民栄誉章受章祝賀の集い・パレード 日沿道鷹巣ICから二井田真中ICまで開通 ▽平成29年 3月 瓶詰め「マタギの夢」発表会 4月 市長に津谷永光氏…
-
子育て
健康ひろば~保健センターからのお知らせ~こども
■母子健康手帳交付(要予約) 月日:11月11、18、25日(各月曜日) 時間:9時30分~16時 場所:保健センター 持ち物:マイナンバーカード、通帳またはキャッシュカードの写し ※事前に予約してください。 交付日に来られない場合も事前に連絡してください。 ※記入用紙があり、手続き終了まで40分程度かかります。 申込み:医療健康課健康推進係 【電話】62-6666 ■助産師相談室「あのね、助産師…
-
健康
健康ひろば~保健センターからのお知らせ~健康
■パワーリハビリ参加者募集 対象:65歳以上で市の特定健診・後期高齢者健診を受けた方(受ける方) ※65歳未満でも体力に不安のある方はご相談ください。 日程:1月~3月(週1回3か月間) 場所:合川保健センター(送迎あり) 内容:専用マシンを使用した軽運動など 申込締切:11月15日(金) 申込み:医療健康課健康推進係 【電話】62-6666 ■精神保健相談・老人精神保健相談およびアルコール健康相…
-
講座
第49回地域の医療を考える集い
日時:11月16日(土)14時~16時 会場:交流センター1階講堂(入場無料・申込不要) テーマ:「いま知ろう!帯状疱疹~最近のトピックス~」 講演: ・秋田大学大学院医学系研究科皮膚科学・形成外科学講座皮膚科教授 河野通浩氏 ・針生皮膚科内科医院院長 福嶋孝子氏 ※お申し込み不要ですが、定員200人になり次第、入場をお断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。 問合せ:大館北秋田医師…
-
健康
令和7年4月からの保育所等への入所申し込みを開始します
申込期間:11月1日(金)~29日(金) 保育所等の入所には「支給認定申請書・現況届・保育所等利用申込書」が必要です。すでに入所中の場合でも申請書等(継続)の提出が必要となります。 ・詳しくは「令和7年度入所等のしおり」をご覧ください。 ※保護者の勤務先等により、他市町村の幼稚園・保育所等をご利用の場合でも、北秋田市で支給認定を受ける必要があります。 ▼申込場所 ▽教育認定 幼保連携型認定こども園…
- 1/2
- 1
- 2