広報ひがしなるせ 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
令和5年度村の決算を報告します
令和5年度の各会計の決算が9月定例会議で認定されました。 一般会計の決算額は、歳入総額43億8363万円、歳出総額42億9595万円となり、歳入歳出差引額は8768万円で、翌年度に繰り越される財源を控除した実質収支も8288万円の黒字決算となりました。 ■一般会計歳入総額 43億8,363万円(0.4%減) ○歳入 村税は、2億3836万円で前年度に対し、1048万円の増額となりました。成瀬ダム建…
-
くらし
選挙10月27日は衆議院議員総選挙の投票日です
最高裁判所裁判官国民審査も同時に実施されます 投票日:10月27日(日) 投票時間:午前7時から午後7時まで 開票:当日午後8時から 期日前投票をご利用ください: 投票日に仕事、旅行や病気等の事情で投票所へ行けない方は、期日前投票をすることができます。 期間:10月16日(水)から10月26日(土)まで 時間:午前8時30分から午後8時まで 投票所:防災情報センター1階 不在者投票について: 仕事…
-
イベント
みんなで来てたんせ! 産業祭の日程をお知らせします
第57回東成瀬村産業祭「なるせ物産まつり」を次の日程で開催します。 お誘い合わせの上是非ご来場ください。 イベントや送迎バスの詳細は、広報と一緒に配布したチラシをご覧ください。 開催日時: 10月25日(金)午後4時から午後8時まで 10月26日(土)午前9時から午後2時30分まで 開催場所:村民体育館 開催内容: 25日(金) ○農林産物の展示 午後4時から午後8時まで 26日(土) ○農林産物…
-
その他
「災害時の協力に関する協定の変更協定」締結式
10月8日、村役場において、村と東北電力ネットワーク株式会社横手電力センターが災害時の協力に関する協定の変更協定を締結しました。 この協定は、地震及び台風等の災害発生に伴い、大規模な停電が発生した場合において、双方が緊密な連携を保ち、住民の生活と安全を確保するために電力設備の迅速かつ円滑な復旧を図ることを目的とします。 近年、異常気象により多発している豪雨や暴風雪等の大規模災害では、倒木による停電…
-
その他
「私の地元応援募金」目録贈呈式
10月8日、村役場において、明治安田生命保険相互会社から「私の地元応援募金」目録贈呈式が行われました。これは、明治安田生命による「地元の元気プロジェクト」の一環で、明治安田生命グループの従業員が居住地・出身地などゆかりのある地域団体等に対する募金に、会社が上乗せして寄附を行う支援活動として実施されています。健康づくりや子育て支援などに有効活用させていただきます。
-
その他
村長タウンミーティングが開催されました
10月5日、なるせ児童館において、読みかたりグループつくしんぼの皆様と「生涯にわたって本と親しむ文化を、子どもたちだけでなく村人にも届けたい」をテーマにタウンミーティングを行いました。 前半は毎月第1土曜日に開催している定例お話し会を見学し、後半のミーティング部分では誰もが利用しやすい図書館のあり方について提案を頂きました。今後の村政運営の参考にさせていただきたいと考えております。
-
その他
募入集札 契約東成瀬村小規模修繕等契約希望者登録制度について
村が発注する小規模な修繕契約(130万円以下)について、村内に事業所を置く小規模事業者を登録し、小規模事業者を積極的に活用し村内経済の活性化を図ることを目的として運用しております。受注を希望される事業者は、この機会にぜひ登録をお願いします。 申請できる方:村に主たる事務所又は住所を有する事業者 対象工種(9業種):大工工事、ガラス・サッシ工事、木製建具・家具関係工事、内装工事、塗装工事、左官工事、…
-
くらし
相談 11月は「児童虐待防止推進月間」です
親が「してほしいこと」を子どもが「してくれない」時、または、親が「してほしくないこと」を子どもが「した」時どう対応していますか? 千葉県の児童相談所長が考えた、親子関係が暴力的にならないための対話術「機中八策(R)」をご紹介します。 子どもの心を傷つける「ブルーカード」から、ほっこりあたたかい気持ちになれる「オレンジカード」に意識して切り替えていきましょう。 詳しくは、県のホームページにも載ってい…
-
くらし
新たな認知症サポーターが誕生しました
地域包括支援センターでは、認知症になっても安心して暮らせる村づくりをめざし、認知症について正しく理解し、認知症の方や家族を温かく見守る認知症サポーターを養成しています。 9月30日には、東成瀬中学校1年生のみなさんを対象に養成講座を実施しました。認知症についての講話のほか、認知症の方とその家族の気持ちを理解するためにロールプレイを体験してもらいました。養成講座を受け、「認知症は高齢者だけがかかるも…
-
健康
健康づくり インフルエンザ予防接種について
診療所では、今年度のインフルエンザ予防接種を次のとおり実施します。 ※接種を希望される方は必ず予約をお願いします。 ※午後の時間帯は往診等で予約できない場合があります。 ご不明な点は診療所までお問い合わせください。 問合せ:診療所【電話】47-2308
-
くらし
地域交流センターゆるるんの管理人常駐について
10月から、平日の日中はゆるるんに管理人が常駐しています。施設の予約などご用の方は、お気軽にお声がけください。(ゆるるん管理人室の電話番号【電話】47-3511) ※管理人不在の場合は、役場総務課までご連絡ください。 問合せ:【電話】47-3401
-
くらし
相談 浄化槽の設置を予定している方へ
令和7年度中に住宅の新築等で合併処理浄化槽の設置を予定している方は、11月29日(金)までに、建設課へ設置申請書の提出をお願いします。 申請書を提出していない場合、ご希望に添えないことがありますので、忘れずに申請してください。 また、設置に関する相談はどんなことでも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。 問合せ:建設課【電話】47-3408
-
くらし
防災 火災予防に努めましょう
11月9日(土)から11月15日(金)まで秋季全国火災予防運動が実施されます。 各家庭では、火の取り扱いに十分注意し、大切な人の命や財産を守りましょう。
-
くらし
7月からの大雨により 被害を受けられた 農業者の皆様へ
■農地の復旧や営農継続を支援する補助事業が創設されました 令和6年7月からの大雨により被害を受けられた農業者等の農地等の復旧や営農継続を支援するため、秋田県の補助事業が創設されました。事業の詳細は、広報と一緒に配布したチラシをご覧ください。 村からの協調助成(上乗せ補助)も予定していますので、希望される方は、11月1日(金)までに役場産業振興課までご連絡ください。 問合せ:産業振興課【電話】47-…
-
子育て
学校のとびら
■東成瀬小学校 夢いっぱい かしこく やさしく たくましく ○5年 白神宿泊体験学習 9月19日、20日の2日間、5年生は白神宿泊体験学習で「あきた白神体験センター」に行きました。1日目は海でシーカヤックを体験しました。2人1組で息を合わせながらカヤックを漕ぎ、岩の間や橋の下をくぐる体験をしました。夜のレクリエーションでは、潟上市立出戸小学校の5年生とプロジェクトアドベンチャーで交流しました。2日…
-
子育て
なるせっ子
■なるせ保育園 自分が好き! 友だちが好き! 東成瀬が好き! ○わくわく!ダム見学 9月24日、4・5歳児の子どもたちが成瀬ダムを見学しました。 重機が通り過ぎると歓声を上げたり手を振ったりと、子どもたちは大興奮で、見応えのあるダム見学を満喫しました。 ○秋!収穫の喜び 9月25日、園の畑でサツマイモを収穫しました。子どもたちが、サツマイモの大きさや形の違いに歓喜しながら、次々と掘り出す姿が印象的…
-
その他
Assistant Language Teacher カイルのなるせダイアリー
■My Trip to Osaka ~大阪への旅!~ Last month, I traveled to Osaka for three days. On the first day, I went to Doutonbori. I saw many neon signs at night and ate lots of takoyaki there. The next day, I travel…
-
その他
きてたんせ おらほの図書館
■惣十郎浮世始末 木内 昇 著/中央公論新社 浅草の薬問屋で火事が起き、二体の骸があがった。 定町廻同心の惣十郎は犯人を捕えるが、黒幕の存在が明らかに。罪を見つめて人を憎まず。捕物帳の新たな傑作が誕生! ■まざっちゃおう! アリー・チャン 作/フレーベル館 赤・黄色・青。三つの色は仲良く暮らしていた。赤が「自分たちが最高!」って言いだすまでは…。色たちが教えてくれる、みんなが最高でいられるためのメ…
-
くらし
なるせ 児童館 図書室
X(旧ツイッター)やってます。 @NaruseLibrary
-
くらし
みんなの広場
ここはみなさんが主人公になるコーナーです。 情報お待ちしています! ■東成瀬中学校男子卓球部 湯沢市雄勝郡中学校秋季大会 9月14日と15日、東成瀬中学校体育館において、湯沢市雄勝郡中学校秋季卓球大会が開催されました。 男子卓球部は人数不足で団体戦に出場しました。3敗すれば敗戦が確定する勝負で、2敗からのスタートではありましたが、負けることなく全勝優勝で全県秋季大会への出場権を獲得しました。また、…
- 1/2
- 1
- 2