広報ひがしなるせ 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
12月定例会議 行政報告 (1)
■成瀬ダム堤体CSG打設完了堤体打設工事の進ちょく率、約98% 12月5日から12月20日までの日程で、令和6年村議会12月定例会議が開催されました。 ○中央要望会 11月14日と15日、村と村議会合同で中央要望会を実施しました。国会議員及び国土交通省・総務省・財務省の幹部職員を訪問し、地方交付税の拡充、成瀬ダム事業の早期完成、雪対策経費と7月の大雨災害に対する支援に関する要望を行ってきました。 …
-
くらし
12月定例会議 行政報告 (2)
■青果物等の状況 夏秋トマトは例年並みの出荷量でスタートしたものの、8月下旬から花落ち等により落ち込みました。販売は終始高単価で推移し、終盤には麗月の出荷量も増加しましたが、出荷量の減少が大きく響き販売金額は前年を下回る結果となっています。 リンドウについては、高温による病害虫被害等が影響し、出荷量が大きく減少したことから販売金額も前年を下回りました。そのほか、トルコギキョウ、インゲン、枝豆、ねぎ…
-
くらし
除雪 除雪作業にご協力をお願いします
村では、道路交通の安全を確保するため、冬期間の除雪作業を行っています。次の点にご注意いただき、事故のないスムーズな除雪作業にご協力をお願いします。 ■流雪溝のフタはきちんと閉じる 流雪溝のフタを開けたままにすると、通行人が落下する恐れがあり大変危険です。また、除雪車が開いている流雪溝のフタに衝突して、フタと除雪車が破損する恐れがありますので、使用後はキチンと閉めましょう。(個人の不注意により破損し…
-
くらし
防災 火山災害に備えて
■東成瀬村自主防災組織研修会 11月28日、防災情報センターにおいて、村内の自主防災組織を対象とした東成瀬村自主防災組織研修会を開催しました。 今年度は、秋田地方気象台の越後覚火山防災官及び作野魁火山防災調整係を講師としてお迎えし、活火山と防災に関連するテーマで講演をしていただきました。 参加者は、火山噴火による火山災害への対応や栗駒山の火山活動状況などを学びました。
-
健康
医療 新型コロナウイルス予防接種について
診療所では、新型コロナウイルス予防接種を次のとおり実施します。 ※接種を希望される方は必ず予約をお願いします。 ※往診等により予約できない場合があります。 ご不明な点は診療所までお問い合わせください。 問合せ:診療所【電話】47-2308
-
くらし
年金 地域型年金制度のご案内
日本年金機構では、公的年金制度と国民の皆さまとの橋渡し役を担っていただく、年金委員を募集しております。年金委員は、「地域型」と「職域型」の2種類に区分されています。 地域型年金委員は、厚生労働大臣の委嘱により、地域において公的年金制度の啓発・相談・助言などの活動を行っています。主な活動内容は、次のとおりです。 ■説明会に関する活動 ・部落会や老人クラブにおいて年金委員として説明する時間をもらい、以…
-
くらし
税金 「償却資産」の申告を お忘れなく
農業・商店などの経営や不動産の賃貸などの事業に用いる構築物・機械・備品は償却資産と呼ばれ、土地や家屋と同様に固定資産税が課税されます。 償却資産の所有者は、毎年村に申告が必要であり、新規に事業を始めた方や今年度中に償却資産がなくなった方、事業をやめた方も対象となります。 昨年度申告があった方には申告書を送付しますが、新たに用紙の送付を希望される方や記入方法が不明な場合などはお問い合わせください。 …
-
その他
2025農林業センサスにご協力ください
令和7年2月1日現在で、全国一斉に“農林業の国勢調査”といわれる「2025農林業センサス」が実施されます。 この調査は、今後の農林業の政策に役立てるために5年ごとに実施される極めて大切な調査です。 令和7年1月中旬から農林業を営んでいる皆様のところに調査員が訪問して、調査票に農林業の経営状況などの記入をお願いしますので、ご協力をお願いします。
-
健康
健康づくり 健(検)診はお済みですか?
■特定健診・後期高齢者健診受診券の有効期限は令和7年3月31日までです! 村国保に加入している40から74歳までの方が対象の特定健診、75歳以上の方が対象の後期高齢者健診は、秋田県内の協力医療機関でも受診できます。 3月に実施した検診対象者調べで医療機関受診を希望された方には、受診券を送付していますので、まだ受診していない方はぜひ受診をお願いします。 持ち物:医療機関用の受診券 健康保険証等(マイ…
-
子育て
児童福祉 令和7年度 保育施設利用申込み受付及び相談会のお知らせ
令和7年度の保育施設(なるせ保育園等)利用申込み受付及び相談会を次のとおり開催します。利用を希望される方は、関係書類を持参のうえおいでください。 日時:令和7年1月26日(日)午前9時から11時まで 場所:東成瀬村防災情報センター1階 ○現在ご利用中で次年度も継続希望の方 再度申請が必要です。近日中に申請用紙を送付しますので必要事項をご記入のうえ持参してください。 ○他市町村の教育・保育施設を利用…
-
子育て
「ベビーダンス」を開催しました!
東成瀬村こども家庭センターでは、12月8日にベビーダンスandヨガ教室代表の三浦恵美先生をお招きし「ベビーダンス」を開催しました。 ベビーダンスは、抱っこひもなどを使い赤ちゃんを抱っこしながら、リズムに合わせて踊るエクササイズです。赤ちゃんは、抱っこをしてくれる大人のぬくもりや呼吸、匂いなどを、スキンシップをしながら感じることができ、大きな安心感や満足感を得ることができます。そのためぐずった赤ちゃ…
-
子育て
相談 薄着を心掛けましょう
子どもは、寒い時季に薄着で過ごすと良いと聞いたことはありませんか? なぜ薄着が良いのでしょうか? 1.体温調節機能が育つ・薄着になると、冷たい外気が刺激となり皮膚の感覚器官が敏感になって体温調節機能が高まります。そうすることで、自律神経のバランスが発達していくといわれています。 2.自律神経が強化される・自律神経を鍛えていくことで、免疫力が高まり、風邪をひきにくくなるといわれています。 子どもは大…
-
子育て
学校のとびら
■東成瀬小学校 夢いっぱい かしこく やさしく たくましく ○プログラミング学習~ICTの活用~ なるテックのスタッフを講師にお招きして、プログラミング学習を実施しました。1・2年生は描いたイラストを思い通りに動かすこと、3・4年生はペアでオリジナルゲームを作ること、5・6年生は条件に合うように走る車とそのプログラムを作ることを題材として授業をしました。子ども達は「コンピューターにどのような指示を…
-
子育て
なるせっ子
■なるせ保育園 自分が好き! 友だちが好き! 東成瀬が好き! ○年長組の「親子食育教室」 11月26日、村の保健師さんとヘルスメイトさんを講師にお迎えして、「朝食・共食の大切さ」についての講話を受けました。また、「バランスよく食べよう」というテーマのもと、親子でクッキングに挑戦し、食の大切さと楽しさを味わいました。 ○和やかに!祖父母参観 12月6日、祖父母の方々と一緒に餅つきに挑戦し「よいしょ〜…
-
その他
Assistant Language Teacher カイルのなるせダイアリー
■Cooking With a Pressure Cooker! ~圧力鍋で調理!~ I’m not good at cooking, so a friend lent me their pressure cooker. I was amazed! With the pressure cooker, I made a tasty meal for Sam and my other friends….
-
くらし
きてたんせ おらほの図書館
■姥玉みっつ 西條奈加 著/潮出版社 五十年前の幼友達が同じ長屋で暮らすことに! 何が悲しくて婆三人つるまなければならぬのか… 婆が三人集まれば、騒がしさも厄介も三倍。されど喜びも三倍!?直木賞作家が描く痛快時代小説。 ■ホグワーツのクリスマス J.K.ローリング 作/静山社 ハリー・ポッターがホグワーツで迎える初めてのクリスマスを描いた絵本が、世界同時発売。 「ハリー・ポッターと賢者の石」の最も…
-
くらし
なるせ 児童館 図書室
X(旧ツイッター) やってます。 @NaruseLibrary
-
くらし
みんなの広場
ここは、みなさんが主人公になるコーナーです。 情報お待ちしています! ■園児みんなの成長が感じられました! ○保育園なかよし発表会 11月16日、地域交流センター「ゆるるん」において、なるせ保育園なかよし発表会が開催されました。たくさんのご声援と温かい拍手で、子ども達は生き生きとパフォーマンスを発揮しました。 ■いのちを考える集いが開催されました 11月29日、地域交流センターゆるるんにおいて、東…
-
その他
東成瀬村 地域おこし協力隊 活動日記
■新たな地域拠点に向けた村民意見交換会 11月17日、地域交流センターゆるるんにおいて、村民意見交換会を開催しました。 この会では、村民の皆さんが集まり東成瀬村の未来について意見を交換し合いました。 (1)全体説明(25分) 拠点整備計画の背景や目的について説明し、村が抱えている課題や今後の対応に関する基本情報を参加者と共有しました。 (2)ワークショップ(50分) 参加者を3つのグループに分け、…
-
くらし
成瀬ダム情報
- 1/2
- 1
- 2