広報いいで 2024年3月号

発行号の内容
-
子育て
今月の表紙
■のびのびすくすく育ってね 3月3日のひな祭りに合わせ、2月28日、各所でお茶会が催されました。すくすくこども園では、乳児を除く全園児を対象に茶菓子と抹茶が用意され、子どもたちはお茶を運んだり和菓子を食べて大勢でのお茶会を楽しみました。わくわくこども園の年長児たちは、中部地区公民館で婦人学級の皆さんにお茶をたててもらいました。子どもたちは、教わりながら茶わんを回したりお辞儀したりして作法を学びまし…
-
くらし
町民の皆さんとまちづくりを考える“地域づくり座談会”開催(1)
町では、協働のまちづくりを推進するため、広聴事業として「地域づくり座談会」を開催しています。座談会では、町長をはじめ、副町長、教育長、担当課長が各地区に伺い、町民の皆さんと意見交換を行なっています。令和5年度は6月から12月にかけて開催され、計245名が参加しました。 そこで、各地区から出された意見や要望への町からの回答の一部を紹介します。 ※紹介するご意見と回答は、紙面の都合により文章の要約や現…
-
くらし
町民の皆さんとまちづくりを考える“地域づくり座談会”開催(2)
◆高齢者支援 高齢者が今後も安心安全に住み続けるためには、雪の問題は大きな課題と考えられる。現在どういった除雪支援を行っているのか、今後の高齢者宅などの除雪についてどう考えているのか。 高齢者宅除雪に関しては、除雪組合の方々にご協力いただきながら除雪作業を行っているところです。除雪組合の除雪作業には、時間当たりの手当を支払っています。そのほか、機械の修理費や燃料費、必要な物品に関しても町で支払って…
-
くらし
町長とのミニ座談会
町長と町の未来について語ってみませんか。 常時申込受付をしておりますので、ぜひまちづくりに対する思いをお聞かせください。 対象:町内の各団体の方(少人数でも可) 日時:都合の良い日時をお聞きした後、日程調整を行います 費用:無料 申込・問合せ先:役場企画課情報推進室 【電話】87-0522
-
子育て
飯豊町で子育てをする方へ 出産・子育てを応援します!
町では、出産する方や育児をする方が、将来にわたり子育てがしやすくなるよう、国や県と連携しながらさまざまな支援を行っています。制度内容は、現時点のものです。 ◆01 妊婦・赤ちゃんや産後のケア ◇母子手帳交付 かかりつけ医から妊娠届出書が発行された方へ、母子健康手帳を交付します。 母子手帳交付時に、保健師が出産から子育て期までの支援プランの作成や、妊娠期に注意すべき点などの情報提供を行います。心配事…
-
イベント
まちかどニュース
■いいでの雪まつり2024 ◇中津川雪まつり 2月24日、中津川地内において、中津川雪まつりが開催されました。道路脇に積みあがった雪壁にろうそくを設置する「炎の回廊」が全域に広がり、地域全体が祭り会場となりました。当日は打ち上げ花火やフィールド彫刻ワークショップなども実施され、一日を通して多くの来場者が中津川に訪れました。公民館前には県内外から100人以上が集まり、ヤハハエロやスカイランタンを楽し…
-
スポーツ
令和6年度飯豊町スポーツ少年団 新入団員募集中!
特定非営利活動法人 いいでスポーツクラブ キララ 飯豊町スポーツ少年団では、令和6年度の団員を募集しています。友達と一緒に、いろいろなスポーツを楽しみましょう。 ◆飯豊ドリームズ野球スポーツ少年団 活動場所: 夏季 町民野球場・手ノ子小グラウンド・スポセン屋内練習場・添川小体育館 冬季 スポセン屋内練習場・添川小体育館 活動日時: (水)19:00~21:00 (土)13:00~17:00 (日)…
-
くらし
戸籍制度が利用しやすくなります 3月1日から
◆戸籍証明書などの広域交付が開始されます 内容:本籍地以外の市区町村の窓口で戸籍証明書や除籍証明書を請求できるようになりました。 請求できる戸籍:戸籍(除籍)全部事項証明書、除籍謄本、改製原戸籍謄本 ※一部事項証明書、個人事項証明書は請求できません 請求できる方:ご自身の戸籍のほか、配偶者、直系親族(父母、祖父母、子、孫など) 必要書類:マイナンバーカードや運転免許証、パスポート、障害者手帳など …
-
健康
令和6年度以降の新型コロナウイルスワクチン接種について
新型コロナウイルスワクチンの接種は、全額公費の「特例臨時接種」が令和6年3月31日で終了し、令和6年度からは自己負担が発生する「定期接種」となります。 (1)実施期間/秋~冬ころ(定期接種、年1回) (2)定期接種(一部公費負担)の対象者 ・65歳以上 ・60歳から64歳までの方で、重症化リスクが高い人 ※上記以外の方が接種を受ける場合は任意接種(全額自己負担)です (3)接種費用/有料(令和6年…
-
くらし
住所・健康保険・年金の異動手続きをお忘れなく!
就職や進学、転勤などで住所が変わるときや健康保険に変更があるときは、役場住民課窓口で手続きが必要です。各種異動手続きは、国民健康保険および国民年金の資格の確認や、選挙人名簿への登録などにつながる大切な手続きですので、必ず手続きをお願いします。 手続きはお早めに! ※転入・転居・転出手続きについて異動する方と同一世帯以外の方が行うときは、委任状が必要です ※国民健康保険・国民年金資格取得喪失手続きは…
-
子育て
飯豊町で新しい学校教育が始まります 〜魅力ある義務教育学校の開校を目指して〜
■第12回 いいでの森学園の校章デザインを募集しています 開校準備委員会では、飯豊町立いいでの森学園が、子どもたちをはじめ町民の皆さんに愛され、親しまれる学校になることを願い、シンボルとなる新しい校章のデザインを募集しています。最優秀賞1点と優秀賞数点には記念品を贈呈します。 校章デザインの応募は、町内の児童生徒の皆さんをはじめ、町内外の在住を問わずだれでもできます。応募期間は3月29日(金)まで…
-
くらし
協力隊通信 2024.03 vol.48(後藤武蔵)
3月17日(日)13:30~15:30、町民総合センター「あ~す」を会場に飯豊町地域おこし協力隊活動報告会を開催します! パネル展示・協力隊トークなど盛り沢山です!ぜひご来場ください! ◆活動パネル展示の内容 ・移住体験ツアー ・イベント企画 ・移住希望者、移住者対応 ・飯豊のここが好き! ◇報告会に向けて一言 3月いっぱいで協力隊退任となります。これまでの活動について報告します。地域の皆さんには…
-
くらし
いいで人の力をまちの力に! 〜輝く町民にインタビュー〜(22)
◆地域の個性を感じ取り、それを残していきたい 手塚晴登さん(Haruto Teduka) ◇今後どのような形で文化財の修復に携わりたいですか? 天養寺観音堂には、同じ東北地方でも珍しく、裳もこし階と呼ばれる建物を風雪から守る構造物があります。このような地域の個性を感じ取って、残していけるような活動がしたいですね。また、よりレベルアップできるように、外に出て文化財に関連したものづくりの修行をしてみた…
-
その他
令和6年度分「広報いいで」定期購読の申し込みを受け付けます
「広報いいで」を引っ越しや進学、就職などで町外に転居する際のお供にどうぞ!飯豊町をより身近に感じていただけます。忙しい日々のちょっとした合間に「広報いいで」でふるさとに思いをはせてみてはいかがですか?飯豊町の旬な情報を家族や親戚、友人にご紹介ください。 申込方法:電話、はがき、ファックス、Eメールでお申し込みください その際、住所・氏名・電話番号を必ずお知らせください 定期購読料:2,200円(送…
-
健康
健康ikiiki +
健康ikiiki+(いきいきプラス)では、町健康福祉センター(町健康福祉課・町国民健康保険診療所)から、季節ごとに旬な話題をお届けし、町民の皆さんの健康づくりを応援します。 ■今月のテーマ たばこについて考えてみましょう 山形県の習慣的に喫煙している人の割合は、平成2年は30.2%、令和4年は17.2%と、30年で約半分に減っています。喫煙者が吸い込む「主流煙」よりも、周りにいる人が吸う「副流煙」…
-
子育て
子育てFILE(ファイル)
◆こどもみらい館の予定表(3月の日程) 3月 13日(水)10:45~ おおきくなったね会(要申込) 15日(金)13:15~ ブックスタート広場 会場:健康福祉センター 立春も過ぎ暦の上では、もう春ですね。大勢の方々にこどもみらい館に来ていただき、楽しい日々を過ごすことができました。 4月からこども園に通い始めるお友だちも多くおられると思いますが、お子さんの大きな一歩をしっかりと見守ってあげてく…
-
子育て
4月の保健
■パパママ教室 日程:4月10日(水) 対象者:令和6年8月・9月出産予定の初妊婦と夫 場所:長井市保健センター ※要予約。令和6年度から祖父母教室は別開催となります ■ママと赤ちゃんのサロン 1歳ごろまでの赤ちゃんとママの交流の場です。 体重測定、育児相談もできます。 日程:4月23日(火) 時間:10:00~11:30 場所:こどもみらい館(予定) ※自由参加。初めての方はご連絡ください ■幼…
-
くらし
お知らせ 住民課住民室から
■医療機関受診前に保険証の確認を! 医療機関を受診する際、変更前の保険証で受診しているケースが見られます。そのような場合、医療費をいったん全額自己負担いただくことがあります。 以下の例では、それまで使用していた保険証は使用できなくなるため、受診前に保険証の確認をお願いします。 ・会社を退職または就職したとき ・被扶養者でなくなった、または被扶養者になったとき ・75歳になったとき ※会社の保険証は…
-
くらし
国民健康保険診療所 4月の診療予定・担当医師
令和6年度の担当医師については、確定してからお知らせします。 ※空欄は休診です ◆国民健康保険診療所(椿) ・水・木曜日の午後は、訪問診療などのため休診です ・小児の予防接種は、月・火・金曜日の午後4時から行います。ワクチン手配の都合上、事前に予約してください 受付時間:午前8:30~11:30 午後1:30~4:00 【電話】72-2300 ◆付属中津川診療所 ・月曜日、水曜日、金曜日は午前の診…
-
くらし
できることから始めよう 地域での支え合い・助け合い 地域支え合い推進員通信 第23回
■「好きなことを自分のペースで ~エールカフェ~」 社会福祉協議会内のフリースペース「エール」では、赤い羽根共同募金の助成を受けて誰もが気軽に集い、気軽に立ち寄ることができる場として、カフェコーナーの充実やゆっくりと落ち着ける空間づくりを行いました。 ◆エールカフェの魅力 ☆魅力(1)好きな時に来て、自由に過ごせる カフェでは、好きな本を読んだり、趣味の小物を作ったり、コーヒーを飲んでリラックスし…
- 1/2
- 1
- 2