広報しょうない 2024年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■勝利を信じて Volleyball Amarume 決勝。 フルセットをむかえ、絶対勝つぞと最後の円陣。 見事激戦を制し優勝を果たした余目中学校。(全力中学生)
-
子育て
全力中学生 仲間と共に勝利へ不屈闘志
6月15日から17日にかけて行われた「第55回田川地区中学全力中学生仲間と共に勝利へ校総合体育大会」。3年生にとっては最後の集大成となる大切な大会。どの競技も最後まで諦めず、真剣に勝負に臨む気持ちが伝わってきました。 本紙ページでは、立川中学校と余目中学校の生徒が輝いた、活躍の瞬間をお届けします。 ※一部競技のみの取材になりましたことをご了承ください。
-
くらし
特集「空き家バンク」をご活用ください!
庄内町では、空き家を有効活用し、移住や定住の促進を図るために「空き家バンク」制度を実施しています。あなたの所有する空き家は、実は誰かが必要としている空き家かもしれません。ぜひ空き家バンクにご登録を! ■移住相談件数は増加 コロナ禍がきっかけでライフスタイルを見直すなどして、移住への関心が高まっています。 (一社)ふるさと山形移住・定住推進センターによると令和5年度にセンターの相談窓口を通じて山形県…
-
健康
愛称は「食改(しょっかい)さん」「ヘルスメイト」です 食生活改善推進員協議会
健康は「食事」から 地域のみなさんと一緒に楽しみながら活動中です! ■地域のみなさんの健康づくりを「食」の面からサポート 食生活改善推進員協議会は、「私たちの健康は私たちの手で」を合言葉に、地域のみなさんへ食を通した健康づくりを広めるボランティア団体です。町が開催する食生活改善推進員養成講座を修了すると協議会への入会が可能となります。現在は36人が食改会員として活動を行っています。 ■主な活動内容…
-
くらし
つながり創出拠点「マチバ」MATCHBAスタート!!
■MATCHBA(マチバ)とは? 今年度「クラッセ」内レストランスペースを活用し、多種多様な交流の場や、創業のお手伝い、ビジネスマッチングなどの支援を通して、町の賑わいや地域の活力づくりにつなげる取り組みを行っています。 人やモノ、事業などがMATCHして、新たな一歩を踏み出すきっかけとなる場所づくりがしたいという想いから「MATCHBA(マチバ)」と名付けました。 6月からスタートしており、創業…
-
イベント
しょうない写真館
町で行われた身近なイベントや活動をお届けします。公式インスタグラムでも、町の話題を紹介していますのでぜひご覧ください ■田んぼで泥だらけの貴重な体験 ハマる!田んぼ体験タチあべ 6月16日、木の沢集落の田んぼで田植え体験や泥んこ遊び、働く車の展示が行われました。子どもたちは泥んこになりながら普段できない遊びに大盛り上がり。雄大なロケーションの中、立谷沢で採れたお米の食べ比べも行われました。田舎だか…
-
しごと
小中学校再編整備検討委員募集
小中学校の再編整備に関し、ご意見をいただくため、委員を募集します。 募集人数:1人(応募者多数の場合は書類選考とします) 任期:令和7年3月31日まで 内容:3回程度開催予定の検討委員会への出席 要件:庄内町に在住する満18歳以上の方 応募方法:応募用紙に必要事項を記入し、教育課教育総務係へ提出してください。 ※応募用紙は町HPからもダウンロードできます。 応募期限:8/23(金) 問合せ・申込み…
-
文化
庄内町芸術祭開幕記念事業「超えよう端境期(はざかいき)示そう英知(えいち)」
第20回目を迎える庄内町芸術祭に、今年度は9月1日(日)~12月7日(土)まで15事業が参加します。開幕記念事業は、その3か月にわたる庄内町芸術祭の開幕を飾るイベントです。 日時:9/1(日)10:00~ 場所:響ホール 記念事業:舞踊や合唱、チアダンスなど、町内20の団体や個人による出演のほか、庄内町と友好町である宮城県南三陸町文化協会の方々をお招きし、相互の団体による発表を行います。そのほか会…
-
くらし
第三回しょうない氣龍祭の交通規制について
第三回しょうない氣龍祭の開催に伴い、右図の通り通行止めとなります。 ご不便をおかけし大変申し訳ございませんが、ご理解ご協力をお願いします。 その他祭りの詳細については、しょうない氣龍祭の公式HPをご覧ください。 ■交通規制情報 日時:8/11(日・祝)20:00~21:00 規制区間:響ホール前道路、チャンピオン裏道路(砂利道路) 問合せ:庄内町観光協会 【電話】0234-42-2922
-
イベント
町からのお知らせ(1)
■民生委員・児童委員のお知らせ 令和6年6月25日付で新たに委嘱された民生委員・児童委員をお知らせします。任期は令和7年11月30日までです。 一覧については本紙をご参照ください 問合せ:保健福祉課福祉係 【電話】0234-42-0146 ■カート無料体験 and タイムトライアル 日時:8/25(日)10:00~15:00(1)10:00~(2)11:00~(3)12:00~(4)13:00~(…
-
くらし
町からのお知らせ(2)
■古文書解読講座(初級編3回コース) 古文書の解読を通して、当時の社会や人々の暮らしへタイムスリップしてみませんか。 まずは「初級編」で、古文書を読むための基礎知識を学んでみましょう。 日時:8/31(土)、9/28(土)、10/26(土)13:30~15:30 ※全3回の出席を前提とした内容となっています。 場所:町立図書館 対象:関心のある方どなたでも 定員:16人 講師:公益財団法人致道博物…
-
くらし
町からのお知らせ(3)
■介護保険の上手な使い方~ここで暮らし続けるために~ 少子高齢化が進み高齢者は増加する一方、働き手は減少するため、介護保険制度だけでは支援しきれなくなる恐れがあります。要介護にならないように、また要介護になったとしても、住み慣れた地域で安心して暮らしていくためにどうすればいいか。講師がわかりやすくお話します。 日時:9/12(木)10:30~12:00 場所:役場B棟 定員:50人程度 参加費:無…
-
くらし
(株)明治安田生命保険相互会社と包括連携協定を締結しました
町は(株)明治安田生命保険相互会社と健康づくりを中心に介護予防や子育て支援などを目的とした包括連携協定を結び、6月21日、役場で締結式が行われました。 本協定は「(1)健康づくり(2)子育て支援(3)高齢者・障がい者支援(4)地域や暮らしの安心・安全(5)地域の活性化や地域社会の持続的な発展」の観点で取り組みが行われます。今後は、協定に基づき、町の健康情報を発信するほか、健康増進イベントへの協力が…
-
イベント
くらしの情報ー催し(1)ー
■市民後見人養成研修 日時:10/16(水)、11/6(水)、11/20(水)、12/5(木)、12/18(水)、1/8(水)、1/15(水)、1/29(水)、2/12(水)9:30~16:30 場所:県小白川庁舎(山形市) 対象:次の要件を全て満たす方 ・県内在住の方で市民後見人、法人後見支援員または日常生活自立支援事業生活支援員として活動する意欲のあること ・令和7年3月31日時点で18歳以上…
-
文化
くらしの情報ー催し(2)ー
■夏の子ども映画会 夏休みは映画を楽しもう 日時:8/8(木) ・幼児向け 10:30~ ・小学生向け 13:30~ 場所:余目第一まちづくりセンター 費用:無料 問合せ:余目第一まちづくりセンター 【電話】0234-42-2019 ■「パソコン講座」Excel基礎~応用編 内容:Windows11を活用して、簡単な表やグラフの作成から関数を使ったデータの集計などの応用まで学びます。 日時: ・午…
-
イベント
くらしの情報ー催し(3)ー
■茶香炉を作ろう! 日時:(1)8/31(土)、(2)9/8(日)、(3)9/28(土)、(4)10/19(土)9:00~12:00 ※申込み多数の場合、成形は8/31(土)と9/8(日)に分かれての実施となります。 場所:余目第二まちづくりセンター 定員:20人(成形1回10人まで) 内容:(1)作品成形、(2)成形(予備日)、(3)釉薬かけ、(4)仕上げ 持ち物:エプロン、手ぬぐいまたはタオル…
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー
■自転車ヘルメット助成金 期間:10/31(木)まで 対象:自転車通学許可を受けている高校生、またはその見込みの方 購入方法: (1)購入申込書を県HPからダウンロード、または高校からもらう (2)必要事項を記入し高校から確認印をもらう (3)事業協力店で購入申込書を提示しSGマークなど安全基準を満たしたヘルメットを購入 ※助成は1人1回限りです。 ※購入申込書を活用せず、先にヘルメットを購入した…
-
しごと
求人情報
詳細な問合せは、各事業所へ直接お願いします。 企業等からの求人情報への掲載依頼は、商工観光課商工労働係まで 【電話】0234-42-0138
-
しごと
くらしの情報ー募集ー
■自衛官等募集(令和7年度3月~4月採用予定) 問合せ・申込み:防衛省自衛隊山形地方協力本部鶴岡出張所 【電話】0235-22-0466
-
くらし
くらしの情報ー相談ー
■医療用ウィッグと乳房手術後補整下着の個別相談会 日時: ・8/19(月)13:00~17:00 シャルレ(補整下着)ユコー(ウィッグ・補整下着) ・8/30(金)13:00~17:00 アデランス(ウィッグ)アートネイチャー(ウィッグ) 場所:日本海総合病院内 対象:がん治療中で脱毛が心配な方、乳房手術後の方 内容:各専門店のアドバイザーが相談にのります。 参加費:無料 問合せ・申込み:日本海総…