広報しょうない 2025年3月号

発行号の内容
-
その他
表紙
ランドセル贈呈式(立川小学校)
-
子育て
今後の小中学校はどうなるの?
■「庄内町立小中学校再編整備実施計画を策定しました」 教育委員会では、令和元年度から小中学校の再編整備に着手し、令和6年2月に「庄内町立小学校及び中学校の適正規模及び適正配置に関する基本方針」を決定。以降、9月から3回にわたり、保護者、教職員、学校運営協議会委員などで構成される「庄内町立小中学校再編整備検討委員会」を開催し、委員のみなさんから様々なご意見をいただきました。検討委員会で出された意見を…
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告
「地域おこし協力隊」とは、都市部の人材を地域の新たな担い手として受け入れ、地域協力活動を通して、地域力の充実・強化を図ることを目的とした制度です。 令和6年度は4人の隊員が各々の分野で活躍。1月25日にクラッセで活動報告&交流会を開催し多くの方に来場いただきました。報告や試食、販売を通して協力隊の活動や魅力を伝えることができました。 玉越隊員、尾曲隊員は三月末に、瀬尾隊員は四月にそれぞれ…
-
子育て
しょうない写真館
町で行われた身近なイベントや活動をお届けします。 公式インスタグラムでも、町の話題を紹介していますのでぜひご覧ください ■学習の成果を報告 庄内総合高校総合学科発表会 1月16日、商工ふれあい会館で庄内総合高校総合学科発表会が開催されました。インターンシップや職場訪問、庄内町PR大作戦、歴史研究など多彩な活動を通じ、地域への理解を深めながら、心に残る指導や貴重な経験から学んだ成果を丁寧にまとめ、わ…
-
くらし
みなさんおめでとうございます
■瑞宝単光章受章 長南達也さん(上荒宿) 永年にわたり、国の防衛に精励された功績が称えられ、長南達也さんが瑞宝単光章を受章されました。 長南さんは、昭和55年に陸上自衛隊に入隊以来、長きにわたり国の防衛業務のほか、災害時の救援活動など、国の平和と国民の生活を守るためにご尽力されました。 長南さんは、在職中、国際貢献としてハイチ共和国(中南米)の復興支援に携わったことが一番印象に残っているとのこと。…
-
くらし
情報ぴっくあっぷ(1)
■異動の届出をお忘れなく 住所や加入する健康保険に異動があるときは届出が必要です。(進学などで親元を離れる場合も同様です)マイナンバーカードをお持ちの方は、窓口に行かなくても転出の手続きをオンラインでできます。 ※異動する方と同一世帯以外の方が届出を行う場合は、委任状が必要です。 問合せ・手続き: 税務町民課町民係【電話】0234-42-0133 立川総合支所総合支所係【電話】0234-56-33…
-
くらし
情報ぴっくあっぷ(2)
■高齢者虐待をなくすために 高齢者虐待とは:以下のような内容により、高齢者が恐怖を覚える、精神的に追い詰められている、命の危険がある、安全な生活ができていないような状況になっていることを言います。 ▼高齢者虐待の防止のために ▽日常的な声かけや見守りを 高齢者とその家族が孤立しないように、地域であたたかく見守り、地域全体で支えましょう。 ▽介護の負担を軽くしましょう 家族間のコミュニケーションを図…
-
くらし
町からのお知らせ(1)
■集団資源回収を行う団体の登録を受け付けます 町では子ども会や老人クラブ、自治会などの団体が行う紙類資源回収に対し奨励金を交付しています。奨励金の交付を受けるには事前に登録が必要です。 新聞紙・ダンボール・紙パック・雑紙などの資源を再利用できる紙資源として分別し、再利用、再資源化することで、ごみの削減、地球温暖化防止につながります。なるべく燃やすごみに出さず資源化にご協力ください。 問合せ:環境防…
-
くらし
町からのお知らせ(2)
■低所得世帯に支援給付金が支給されます 対象:令和6年12月13日時点で庄内町に住所がある令和6年度住民税非課税世帯 ※対象となる方には案内通知を送付しています。 給付金:1世帯につき30,000円同世代の18歳以下の子どもへの加算1人につき20,000円 申請期限:7/31(木) 問合せ:保健福祉課福祉係 【電話】080-7611-5170 ■人工透析療法で通院している方、在宅酸素療法を行ってい…
-
子育て
庄内町子ども・子育て支援事業計画策定について答申
令和7年4月から始まる第3期庄内町子ども・子育て支援事業計画について、今年度の子ども・子育て会議で審議した内容を、阿部ふみ会長が町長に答申しました。いただいた答申内容をふまえ、第3期計画を実施していきます。
-
くらし
町からのお知らせ(3)
■きのこの菌打ち体験 日時:4/19(土)9:00~11:30 場所:風車村 定員: (1)親子枠15組(子どもと保護者の同伴とします) (2)一般枠20人 ※いずれも先着順 持ち物:作業しやすい服装、軍手、飲み物、参加費 参加費:(1)300円(2)500円 申込期限:4/14(月) ※菌打ちした原木は持ち帰ることができます。 問合せ:風車村エコランド実行委員会(風車村センター地内) 【電話】0…
-
イベント
町からのお知らせ(4)
■図書館でぬいぐるみお泊り会 日時:3/29(土)~3/30(日) 対象:18歳以下のお子さんとお気に入りの“ぬいぐるみやおもちゃ”8組 ※応募多数の場合は抽選 内容:3/29(土)の15:00までに、町立図書館へお気に入りのぬいぐるみまたはおもちゃ1つを持ってきてください。一晩図書館に泊まったぬいぐるみたちが、お子さんにぴったりの本を選んでお家に帰ります。翌日3/30(日)にお迎えに来てください…
-
文化
くらしの情報ー催し(1)ー
■亀治のひな人形展 日時:4/6(日)まで9:00~17:00(最終入館/16:30) 休館日:3/6(木) 入館料:無料 問合せ:和合の里を創る会事務局(余目第四まちづくりセンター「和合館」内) 【電話】0234-44-2162 ■酒田港へのクルーズ船の寄港予定 お出迎え・お見送りのイベントや物産展などを開催します。 ※予告なく変更となる場合があります。 問合せ:”プロスパーポートさかた”ポート…
-
イベント
くらしの情報ー催し(2)ー
■第38回活き粋き歌声喫茶の会 日時:3/15(土)13:30~15:00 場所:余目第二まちづくりセンター 参加費:1人500円 問合せ:活き粋き歌声喫茶の会事務局 【電話】090-5835-2773 ■きんぼう春フェスタ 日程:4/27(日) 場所:金峰少年自然の家 対象:幼児から大人までどなたでも 定員:120人(応募多数の場合は抽選) 内容:春の里山散歩、自然素材を使ったクラフト、館内アク…
-
講座
くらしの情報ー募集ー
■やまがた被害者支援センター養成講座受講生募集 やまがた被害者支援センター養成講座(初・中級編)を募集します。 定員:10人(25歳以上の心身とも健康な方) 申込方法:事務局へ問合せいただいたのち申込書を送ります。(HPからのダウンロードも可)申込書に必要事項を記入のうえ事務局に返送して下さい。 申込期間:3/14(金)~5/16(金) ▽研修 日時:6/11(水)~10/22(水) 原則毎月第2…
-
しごと
求人情報
詳細な問合せは、各事業所へ直接お願いします。 企業等からの求人情報への掲載依頼は、商工観光課商工労働係まで 【電話】0234-42-0138
-
くらし
くらしの情報ーお知らせー
■前田野目グラウンドゴルフ場「ひだまり」予約受付 オープン日:4/13(日) 受付開始:3/24(月)8:30 ※11/30(日)まで予約が可能です。 予約先: ※予約の際は団体名、予約者氏名、連絡先、占用利用コース数、利用時間をお伝えください。 問合せ・予約先: 和合の里を創る会事務局(余目第四まちづくりセンター「和合館」内)【電話】0234-44-2162 前田野目農村運動公園管理事務所【電話…
-
くらし
くらしの情報ー相談ー
■山形県若者相談支援拠点事業フリースペースひなたin庄内 自分のペースでゆっくりゆったり過ごせる居場所を開設します。 外に出る練習、人と関わる練習をしてみませんか? 日時:(1)3/7(金)、(2)3/27(木)、(3)4/4(金)13:30~16:00 場所: (1)(3)立川老人福祉センター (2)余目老人福祉センター ※予約、参加費不要 問合せ: 若者相談支援拠点ひなた【電話】0234-28…
-
くらし
公共施設の休館日等(3/6(木)~4/5(土))
-
くらし
ご寄附・ご寄贈ありがとうございます
■(株)エルデック様 (株)エルデック様より、企業版ふるさと納税としてご寄附いただき、感謝状贈呈式を行いました。 寄附金は、町が取り組む地方創生事業に活用させていただきます。 ■(株)オーツーコーポレーション様ユニ・ケアー(株)様 町内7小中学校へ初経教育セット、備蓄用マスクをご寄贈いただきました。