あいづわかまつ市政だより 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
あなたの意見を聞かせてください!市政モニターになりませんか?
市政に関するアンケートなどに答えます。1年間の回答状況に応じて謝礼を差し上げます。詳細は市のホームページをご覧ください。 登録できる人:申請日時点で市内に在住・通勤・通学する満18歳以上の人 ※国や地方公共団体の議員、常勤の公務員、同じ世帯に常勤の市職員や市政モニターの登録者がいる人は登録不可 アンケートの開始時期:6月~ ※登録は随時受け付け 活動の内容: ・市政に関するアンケートに回答 ・市か…
-
文化
歴史・文化まちづくり
歴史と文化を活(い)かしたまちづくりを目指して「歴史的風致維持向上計画」を策定しました。ここでは、計画に盛り込まれた趣(おもむ)きある景観や歴史的文化などを紹介します。 ■(4)飯盛山と白虎隊をはじめとする先人慰霊にみる歴史的風致 飯盛山周辺地区では、戊辰戦争で戦死した少年戦士たちを慰霊する白虎隊士墓前祭が、飯盛山の白虎隊士十九士の墓前で、毎年、春と秋の2回行われています。 墓前祭には全国から多く…
-
しごと
あいづ食の陣・春
テーマ食材は「会津アスパラ」 ここでは、あいづ食の陣参加店を紹介します。 ■「会津アスパラと卵のトースト」nowhere bakery(ノーウェアベーカリー)天寧寺倉庫 今回紹介するのは、「nowhere bakery天寧寺倉庫」が提供する「会津アスパラと卵のトースト」です。無農薬の小麦を使用した手作りパンに、蒸した会津アスパラとチーズ、卵を乗せ、卵黄がしっとりするまで焼き上げた逸品です。会津アス…
-
その他
くらし情報あらかると・あれこれカレンダー
・費用・受講料などの記載がないものは無料 ・「申込み」の記載があるものは必ず事前の申し込みが必要 ・特別な記載がない限り申し込みは先着順で、定員になり次第締め切り ・申し込みは原則として月~金曜日、午前8時30分~午後5時15分に受け付け ※祝日は休み ・郵送で申し込みの場合は、特別な記載がない限り締め切り日に必着 市役所代表電話 【電話】39-1111
-
イベント
くらし情報あらかると-催し・講座(1)-
■♪~る(おんぷーる)の楽しいアクアスポーツ教室 ▽親子水泳 日時:6月2日(日)~23日(日)の毎週日曜日、午前10時50分~11時50分(全4回) 対象:4歳以上の子どもと保護者 定員:8組 ▽アクアダンス 日時:6月6日(木)~27日(木)の毎週木曜日、午後6時50分~7時50分(全4回) 対象:18歳以上の人 定員:20人 ▽共通 費用:プール使用料のみ 場所・申込み・問合せ:コミュニティ…
-
イベント
くらし情報あらかると-催し・講座(2)-
■点字講習会 点字の書き方の基本的なルールや技術を学びます。 日時:6月11日(火)~25日(火)の毎週火曜日、午前10時~11時30分(全3回) 場所:會津稽古堂 定員:10人 申込み・問合せ:障がい者支援課 【電話】39・1241 ■森林浴 日時:6月30日(日)午前8時~午後1時 ※雨天中止 集合場所:東山温泉共同駐車場 コース:石山遊歩道(東山温泉口)~背あぶり山周辺 対象:小学生以上の人…
-
くらし
くらし情報あらかると-募集(1)-
■景観審議会委員 対象:次の全てを満たす18歳以上の市民 ・景観に関心がある ・市のほかの審議会委員や過去に本審議会の委員になっていない 任期:6月から2年間 定員:2人 ※男女1人ずつ 申し込み方法:所定の申込書に必要事項を記入し、都市計画課(〒965-8601※住所不要【FAX】39・1450【メール】[email protected])に直…
-
くらし
くらし情報あらかると-募集(2)-
■就学遺児激励金 対象:市内に住所があり、父または母(養父母を含む)が死亡している小・中学生の年齢に該当する子どもの保護者 ※保護者が再婚しているか、事実上の婚姻関係にある場合は対象外 支給額:3万円 ※小学校在学時と中学校在学時に各1回支給。小学6年生や中学3年生の子どもがいる場合は、本年度中に申請 持ってくるもの: ・申請者(保護者)と対象の子どもの戸籍謄本 ・申請者名義の通帳 ・父または母が…
-
くらし
くらし情報あらかると-お知らせ-
■国保税・後期高齢者医療保険料の休日・夜間窓口 休日窓口:5月26日(日)午前9時~午後4時 夜間窓口:5月29日(水)・30日(木)のいずれも時間は午後7時30分まで 場所・問合せ:国保年金課 【電話】39・1248 ■国保税の納入は口座振替が便利です 国民健康保険税の納付方法を口座振替に変更する場合は、金融機関の窓口での申し込みが必要です。 申し込み期限:5月31日(金) 問合せ:国保年金課 …
-
くらし
くらし情報あらかると-相談(1)-
■法律・登記の相談 ▽無料法律相談 日時:5月17日(金)午前9時30分~正午 定員:12組 注意点:裁判中や弁護士に依頼中の案件などは不可。相談は1年度に原則1回まで ▽無料登記相談 日時:5月24日(金)午前10時~午後3時 ▽共通 場所:會津稽古堂 申し込み開始:5月1日(水)~ 申込み・問合せ:環境生活課 【電話】39・1221 ■司法書士無料法律相談 日時:5月11日(土)午後1時30分…
-
くらし
くらし情報あらかると-相談(2)-
■生活サポート相談窓口 日時:毎週月~金曜日の午前8時30分~午後5時15分 ※祝日は除く 場所・問合せ:地域福祉課 【電話】23・4800 ■障がい者総合相談窓口 日時:毎週月~金曜日の午前9時~午後5時30分 場所:障がい者総合相談窓口(障がい者支援センターカムカム内) 【電話】33・5622 問合せ:障がい者支援課 【電話】23・4244 ■地域障がい者相談窓口 ▽行仁・鶴城・東山小学校区 …
-
その他
くらし情報あらかると-寄附・ふるさと納税-
■寄付 ありがとうございます(昨年8月、今年2月・3月分) ▽市役所へ 早稲田大学会津稲門会(現金) 会津若松地区交通安全協会女性部会(現金) (株)たまのや(書籍) ▽各小学校へ RTRProduction(ブランコ更新工事) ▽一箕小学校へ 一箕地区体育連盟(ゴールネット、ゲーム得点板) ▽会津図書館へ (株)東邦銀行(ディスプレーラック、書見台) ▽各小・義務教育学校へ 日本マクドナルド(株…
-
くらし
くらし情報あらかると-その他(1)-
■正しく出そう!ごみと資源物 ごみや資源物は、注意事項を守って指定された場所に収集日の午前8時30分までに出してください。 ▽休日・祝日のごみ収集 5月3日(金・祝)は、金曜日収集地区の「燃やせるごみ」だけを収集します。5月6日(月)は、粗大ごみを除き、通常通り収集します。 ▽燃やせるごみを減らしましょう 毎年5月30日は「ごみゼロの日」です。身近な材料で作れる生ごみ処理容器「キエーロ」を使って生…
-
くらし
くらし情報あらかると-その他(2)-
■扇町土地区画整理事業の完了に伴う令和6年度固定資産税 市内に固定資産を所有する納税義務者に、5月1日付けで令和6年度固定資産税納税通知書を発送しました。 ▽納税通知書の宛先をご確認ください 扇町土地区画整理事業施行地区内に住む人や事業所の宛先は、新住所・新所在地で表記されています。 ▽課税明細書の表記をご確認ください 令和6年度の固定資産税は、今年1月1日(賦課期日)時点の登記に基づき課税される…
-
イベント
あれこれカレンダー5月
■文化センターの催し 文化センター 【電話】26-6661 〔休館日〕5月7日(火)・13日(月)・20日(月)・27日(月) ■県立博物館の催し ▽企画展 ※企画展料金が必要 ◉幕末明治の浮世絵百年~大江戸の賑(にぎ)わい~ ~6月16日(日) ▽テーマ展 ※常設展料金が必要 ◉よみがえる会津大塚山古墳 ~5月26日(日) ◉けんぱくの宝~会津の絵画 ~6月2日(日) 福島県立博物館 【電話】2…
-
くらし
市の広報番組
■ラジオ福島「聞いてくなんしょ!会津若松」 日時:5月25日(土)午前8時30分~35分 ■テレビ広報「あいづわかまつ情報チャンネル」 日時:5月25日(土)午前9時25分~30分 放送局:福島中央テレビ(FCT) ■エフエム会津「市役所情報スタジアム」 放送時間:月~金曜日の午後1時~1時15分(再放送は放送日の午後7時~7時15分) ※祝日は休み 周波数: ・ラジオ福島…AM1395kHz・F…
-
くらし
今月の病院情報5月
■休日・祝日当番薬局 ■夜間急病センター 予約が必要です。受診前に電話予約をしたうえで、受付時間までにお越しください。 診療科目:内科・小児科系 ※担当医の当番表は、市のホームページでも確認可 診療時間:午後7時〜午後11時 受付時間:午後6時30分~午後10時30分 ※年中無休。予約制。4月1日から受付時間が変更となりました 場所:謹教コミュニティセンター(山鹿町1-22) 夜間急病センター 【…
-
その他
人口と世帯数
※福島県の推計人口より掲載。増減数は前月比 令和6年3月1日現在の外国人住民数(住基人口):1,027人(男455人・女572人) 問合せ:情報統計課 【電話】39-1215
-
くらし
今月の納期
5月31日(金)は以下の税金・料金の納期限です。 ・固定資産税第1期 ・軽自動車税 問合せ:納税課 【電話】39-1233
-
しごと
FARMER
市内の農業者の皆さんを紹介していきます ■石田エリ子さん(高野町柳川) この日、石田さんはハウスの中で栽培しているテマリソウの脇芽を摘む作業をしていました(4月9日)石田エリ子さんは、トルコギキョウを中心に、季節によってさまざまな観賞用の植物を栽培している花き農家です。毎年、人気のある品種の栽培にも挑戦していて、今年は緑の球状の花を付けるテマリソウを育てています。「毎日、葉の様子や成長具合を自分の…