あいづわかまつ市政だより 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
dボタンかわら版が始まりました
会津若松市の最新情報をテレビでチェック! 4月12日から、KFB福島放送のテレビデータ放送(dボタン)による市政情報サービス「dボタンかわら版」がスタートしました。 「dボタンかわら版」は、自宅のテレビで、簡単なリモコン操作だけで、市からのお知らせを見ることができます。災害に関する情報はもちろん、ごみに関するお知らせや休日当番医院、イベント情報、観光情報など、暮らしに役立つ情報を随時発信していきま…
-
しごと
いろいろ市政情報
■[採用]市の職員(正規職員・任期付職員・育休任期付職員・臨時的任用職員)を募集します ▽来年4月採用職員の募集 募集内容:表1の通り 一次試験の日時・場所:6月16日(日)に市内会場(第一中学校)か東京会場(TKP飯田橋ビジネスセンター)で ※会場選択は先着順。会場は受験票の発送をもってお知らせ 採用予定人数:5月1日(水)に公表 受験案内の配布・受験の受付期間:5月1日(水)~6月3日(月) …
-
くらし
個人住民税の定額減税が始まります
本年度の個人住民税が対象です ■一人あたり1万円の住民税を減税します 令和5年12月に「令和6年度税制改正大綱」が閣議決定され、急激な物価上昇による家計負担を軽減するため、個人住民税の定額減税が実施されることになりました。 これにより、今年6月から納税者本人と配偶者を含めた扶養親族を対象に、個人住民税を一人あたり1万円減額します。 対象:次の全てに該当する人 ・令和6年度分の市・県民税に係る合計所…
-
健康
風しん抗体検査とワクチン接種の費用を助成します
これから生まれてくる赤ちゃんのために ■生まれてくる赤ちゃんの健康を守りましょう 生まれてくる赤ちゃんの先天性風しん症候群*を予防するため、市では風しん抗体検査の費用を助成しています。 検査の結果、風しんを予防するための抗体価(免疫)が不十分と判断された人で、ワクチン接種を希望する人には、接種費用の一部を助成します。 *先天性風しん症候群:妊娠中の女性が風しんにかかり、おなかの赤ちゃんにも感染した…
-
健康
高齢者の肺炎球菌予防接種の費用を助成します
定期接種の対象年齢が変わりました ■ワクチン接種で肺炎球菌による肺炎を予防しましょう 肺炎球菌は、免疫の働きが十分でない高齢者などに呼吸器感染症や中耳炎、髄膜炎などの病気を引き起こします。肺炎球菌による病気の予防には予防接種が有効です。 市では、高齢者を対象に肺炎球菌の予防接種にかかる費用の一部を助成しています。対象となる人で、予防接種を希望する人は、医師と十分に相談してから受けるようにしましょう…
-
くらし
空き家に関する補助金を交付します
5月1日(水)から募集を開始します ■空き家は有効に利用しましょう ▽空家等改修支援事業 会津地域以外からの移住や地域活性化のために空き家などを利用する場合、改修費用の一部を補助します。 対象:次のいずれかに該当する人 ・空き家の所有者か相続人 ・空き家を借用する人 対象家屋:次の全てを満たす市内にある空き家 ・同一敷地内での居住の実態がない ・利害関係者の同意を得ている 補助金額:対象工事費の2…
-
くらし
5月は水防月間です 風水害に備えましょう
■一人ひとりの備えが大切です これからの季節は、大雨が多くなるため、風水害や土砂災害が起こりやすくなります。災害時に被害を最小限に食い止めるには、日ごろの備えが大切です。 ▽次のことを心掛けましょう ・普段から気象情報や市の防災情報メールなどを確認する ・ハザードマップなどを見て、安全な避難場所と避難経路、危険な箇所を家族で確認する ・非常用の飲料水や食料、懐中電灯などを用意する ・強風で飛ばされ…
-
子育て
子ども会の入会者を募集
子ども会で活動しませんか ■活動を通じて、自主性を高めませんか 各地区子ども会では、小・中学生とその保護者が会員となり、地域で季節の行事を楽しんだり、奉仕活動をしたりと、さまざまな活動をしています。また、年齢や学年の違う子どもたちが協力して活動することで、学校生活だけでは得られない貴重な体験ができたり、保護者同士の交流の場にもなったりしています。皆さんも子ども会に入会して、一緒に活動しませんか。 …
-
スポーツ
鶴ケ城ハーフマラソン大会の参加者を募集します
今年は10月6日(日)に開催します ■申し込みが始まります 今年も多くの皆さんが参加できるよう、ハーフマラソンの部をはじめ、年代別や距離別のさまざまな競技部門や、一般ペアの部、親子ペアの部などを用意しました。家族や友人同士で市内を快走し、一緒にスポーツを楽しみませんか。 日時:10月6日(日)午前8時30分~ スタート場所:あいづ陸上競技場周辺 競技部門と参加料: ・ハーフマラソン…7000円 ・…
-
くらし
地域活動に参加しましょう
地域で「支え『愛』」の輪を広げよう ■つなポン事業に参加しませんか 「つながりづくりポイント事業(愛称:つなポン)」は、ボランティアや介護予防などの活動に応じてポイントがもらえ、集めたポイントを商品購入やサービス利用に使える利用券(つなポン券)と交換できる事業です。1年間で最大60ポイント(6000円相当)を集めることができます。 ▽本年度の新規登録団体を募集します 募集内容:下表の通り 申込み・…
-
くらし
ごみ減量シンポジウムを開催
楽しく学んで、ごみを減らしましょう 家庭から出る燃やせるごみの約半分は「生ごみ」です。紙やプラスチックは自分で処理することはできませんが、「生ごみ」は、私たちが少し工夫をすることで、ごみにせず、自分で処理することができます。 身近にある材料と土だけで「生ごみ」を分解することができる消滅型生ごみ処理容器「キエーロ」を使った「生ごみ」の出ない生活を紹介するシンポジウムを開催します。ぜひ、お越しください…
-
スポーツ
みんなで一緒に応援しよう!福島ユナイテッドFCの公式戦に招待します
本市をホームタウンとする日本プロサッカーリーグ(J3リーグ)に所属する福島ユナイテッドFCとヴァンラーレ八戸の試合に、無料で招待します。プロの試合を現地で観戦しませんか。 対象の試合:福島ユナイテッドFC対ヴァンラーレ八戸 日時:6月9日(日)午後2時試合開始 場所:あいづ陸上競技場 対象:会津地域に住む人 席の種類:芝生席 申し込み方法:市のホームページにある専用の申し込みフォームから申し込み …
-
子育て
子育て情報ステーション
ここでは、子育てに関する情報などをお届けします。 ■児童館に遊びに来ませんか 児童館は子どもたちが安心して利用できる施設です。18歳未満の子どもが自由に利用できます。 利用時間:午前8時30分~午後5時 ▽幼児クラブ 広いホールでのびのびと遊びませんか。 日時:毎週月・水・金曜日の午前10時~11時30分 ※学校休業期間を除く 対象:1歳以上の未就学児と保護者 場所・問合せ:西七日町児童館 【電話…
-
その他
私のまちでみ~つけた!
ここでは市内に生息する動植物を紹介します。 ■「キクザキイチゲ」 キクザキイチゲは、キンポウゲ目キンポウゲ科に属する植物です。多年草で、毎年春に花が咲き、地上の大部分は秋に枯れますが、小さな芽が地面の下に枯れないで残ります。残った芽は地中で冬を越し、春になって成長します。茎の高さは、10cmから30cmほどです。 葉は、地上茎の根本より葉の付く根生葉(こんせいよう)で、葉の縁は大きく欠けており、不…
-
健康
健康だより
ここでは、健康づくりや介護予防などに関する情報をお届けします。 ■いきいきわくわく介護予防教室 手軽にできる体操やストレッチ、食生活や口内ケアのポイント解説、脳トレーニング、体力測定などをします。 コース・日時・場所:下表の通り 対象:おおむね65歳以上で15分程度の運動ができ、要支援・要介護の認定を受けていないか事業対象者の判定を受けていない人 定員: ・A~D…25人 ・E・F…15人 ※申し…
-
健康
コラムお元気ですか
■ストレスを減らそう 市保健師 江花ひかる 進学や就職などで環境が大きく変化し、緊張や疲れがピークに達する5月ですが、皆さん、体調はいかがですか。新生活は慣れないことも多く、知らないうちにストレスがたまるものです。頑張りすぎて無理をしてしまうことも少なくありません。5月の大型連休明けごろに、疲れやすい、頭痛がする、やる気が起きない、強い不安を感じるなどの症状がある状態を「五月病」と表現しています。…
-
健康
5月31日から6月6日は禁煙週間です
毎年5月31日は「世界禁煙デー」です。また、厚生労働省では、この日から始まる1週間を「禁煙週間」としています。 福島県が、全国で最も喫煙率が高いことをご存じでしょうか。令和4年度の国民生活基礎調査では、福島県の喫煙率は21.4%で、全国ワースト1位でした。また、令和4年度に本市で実施した健康づくりに関する市民アンケートの結果では、本市の喫煙率は男性27.8%、女性10.1%で、全国の喫煙率(男性2…
-
健康
食に関する取り組みや情報を発信!
市では、食育の日(毎月19日)に食育に関するさまざまな取り組みや情報発信をしています。 ■毎日、朝食を食べていますか? 新年度が始まってひと月がたちましたが、疲れやストレスから、無気力やだるさを感じる「五月病」になっていませんか。そんなときこそ、しっかりと食事をとることが大切です。まずは、毎日、朝食を食べることから始めてみましょう。 朝食を食べると、寝ている時に低下した体温が上昇し、1日の活動の準…
-
くらし
スマートシティ推進室本島室長のスマートシティかんたん解説
スマートシティ会津若松の取り組みを、分かりやすく紹介します。 ■今回はスマホで呼べる!My Ride(マイライド)どこでもバス 皆さん、こんにちは。スマートシティ推進室長の本島靖です。今回は「MyRideどこでもバス」を紹介します。 皆さんは、路線バスを利用するとき、「バス停が遠いな」「次のバスまで時間があるな」と思ったことはありませんか。そんな悩みを解消してくれるのが、この「MyRideどこでも…
-
くらし
わくわく情報掲示板
■催し ◆シルバー人材センターの入会説明会 日時:5月10日(金)・24日(金)の午後1時30分~ 対象:市内在住の60歳以上で、健康で働く意欲のある人 場所・申込み・問合せ:市シルバー人材センター(城東町) 【電話】26・1818 ◆市民テニス教室 日時:5月11日(土)~6月22日(土)の毎週土曜日、午前9時30分~正午(全6回) ※6月22日(土)は予備日 場所:門田緑地テニスコート 定員:…