あいづわかまつ市政だより 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
防災ノススメ
皆さんに役立つ防災情報を紹介します。 ■第25回は「冬季の災害時の非常持ち出し品」 令和6年能登半島地震の発生から、まもなく1年が経過します。元日の被災で、厳しい寒さの中、多くの人が過酷な避難生活を余儀なくされました。災害はいつ起こるか分かりません。冬季の災害に備え、防寒グッズなどを非常持ち出し品に加えておきましょう。また、避難するときの服装も、厚手の下着や靴下、帽子、手袋など、防寒対策を意識しま…
-
その他
人口と世帯数
※福島県の推計人口より掲載。増減数は前月比 令和6年10月1日現在の外国人住民数(住基人口)…1,069人(男467人・女602人) 問合せ:情報統計課 【電話】39-1215
-
その他
編集に寄せて
特集記事を担当しました。外国の映画を見たり海外旅行に行ったりすることはあっても「国際交流」という言葉をどこか難しくとらえていましたが、取材を通してそれが日常とつながっていて、誰でも楽しめることなのだと気付かされました。 最近すっかり出無精になっていた私ですが、この機会に身近なことから国際交流に挑戦してみようと思います。(佐藤)
-
スポーツ
ふくしま駅伝総合3位!~応援ありがとうございました~
11月17日に行われた第36回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)で、本市チームは選手一丸となってタスキをつなぎ、総合3位に輝きました。たくさんの応援ありがとうございました。 問合せ:スポーツ推進課 【電話】39-1306
-
イベント
AiZ’S-RiCE(アイヅライス)フェアを開催します
現在、首都圏を中心に人気が広がっている会津のブランド米「AiZ’S-RiCE」を使ったメニューを、市内の飲食店などで提供します。この機会に、ぜひ味わってみませんか。 日時:12月6日(金)~13日(金) 参加店舗:下表の通り その他:参加店舗の情報など、詳細はホームページをご覧ください ■AiZ’S-RiCEとは ・全量1等米 会津産コシヒカリは「食味ランキング」で最上級の…
-
くらし
[特集]人とつながる世界が広がる 国際交流・多文化共生(1)
■会津若松で共に生きる 市内に住む外国出身者数は、昨年10月に1000人を突破し、今年10月1日時点で1069人になりました。全国的にも本市でも人口が減少するなかにあって、本市に移り住む外国出身者は増え続けています。 日常生活の中でも、地域で暮らす外国出身者と接したり、交流したりする機会が増えているのではないでしょうか。 この特集では、会津地域の国際交流の最前線で活躍する会津若松市国際交流協会の皆…
-
くらし
[特集]人とつながる世界が広がる 国際交流・多文化共生(2)
■国際交流協会ってどんなところ? ・「国際交流」「多文化共生」…なんだか難しそう… ・国際交流に興味はあるけど、語学力に自信がない… ・国際交流協会ってどんな仕事をしているの? 平成8年に設立されてから、国際交流協会は外国出身者と会津地域との架け橋としてさまざまな活動を行ってきました。ここでは、その最前線で活躍する同協会の皆さんにお話を伺います。 ・国際交流員 エリカ・チャイニーさん ・事務局長 …
-
くらし
[特集]人とつながる世界が広がる 国際交流・多文化共生(3)
■国際交流協会で世界とつながろう! 国際交流協会では、国際交流・多文化共生に関するさまざまな活動や取り組みを行っています。ここでは、その一部を紹介します。この機会に、イベントやボランティア活動などに参加してみませんか。 ◆国際交流事業 Expand your horizons 子どもから大人まで、誰でも参加できる体験型のイベントを実施しています。協会会員が自主的に企画する語学サークルやスポーツ、季…
-
くらし
[特集]人とつながる世界が広がる 国際交流・多文化共生(4)
■全く違う価値観にふれて、好きだと思うコミュニティが増えていく感覚がおもしろい 国際交流協会会員 室田彩夏(むろたあやか)さん ――国際交流協会では国際交流フェスティバルや日本語サークルなどの企画をされているそうですね。 友達に誘われて国際交流協会の語学イベントに参加したことがきっかけで、今は運営側でも活動や企画を行っています。国際交流フェスティバルでは、協会の皆さんに後押しされて実行委員長を務め…
-
くらし
いろいろ市政情報
■[財政]令和6年度会計の9月末時点の収入・支出の状況 市では、毎年度の会計の収入と支出の状況を、9月末時点と3月末時点の2回に分けてお知らせしています。今回は令和6年度の9月までの状況をお知らせします。 一般会計では、歳入歳出予算598億5,695万円のうち、約43.1%に当たる258億1,945万円の収入があり、約37.8%に当たる226億288万円を支出しました。 問合せ:財政課 【電話】3…
-
くらし
市の職員の給与と職員数の状況をお知らせします
市では、職員の人事運営の状況を市民の皆さんに分かりやすく伝えるため、「人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」を制定しています。ここではこの条例に基づいて、市の職員の給与や職員数などの概要をお知らせします。詳細は市のホームページで見ることができます。 ※その他の手当は退職手当を含まず。令和5年度の職員数は令和5年4月1日現在のもの ※任期付職員や短時間勤務職員、会計年度任用職員、他団体からの派遣…
-
くらし
農業者や地権者の皆さんは必ずご確認ください 交付対象水田が見直しされました
■5年間水張りをしない水田は交付対象外となります 現在、水田で対象作物(そば、大豆、麦など)を作付けした場合、国から「水田活用の直接支払交付金」が交付されています。令和4年度から8年度までの5年間で、一度も水張りを実施していない水田は、令和9年度より交付対象水田から除外されます。 一度、交付対象外の水田となれば、所有者や耕作者が変更されたとしても、交付対象水田に戻ることはありません。 また、交付金…
-
くらし
皆さんのご協力をお願いします 固定資産に関する申告や届出はお早めに
■納税義務者は、1月1日時点で固定資産を所有する人です 固定資産税は毎年1月1日時点で土地や家屋、償却資産を所有する人に課税される税金です。次に該当する場合は、12月中の申請や、申告の準備をお願いします。 また、固定資産税はインターネット上やコンビニエンスストア、口座振替をはじめ、金融機関や市役所の窓口で支払うことができます。納期限は納税通知書に記載していますので、ご確認ください。 ■この時期、次…
-
子育て
子育て情報ステーション
ここでは、子育てに関する情報などをお届けします。 ■児童手当に関するお知らせ ▽児童手当制度の改正 手続きが必要になる場合があります。詳細は市のホームページをご覧ください。 ▽児童手当の支給日 12月期分の児童手当は、制度改正後の内容で支給されます。 支給日:12月10日(火) 問合せ:こども家庭課 【電話】39-1243 ■児童館に遊びに来ませんか 利用できる人:18歳未満の子ども ※未就学児は…
-
その他
私のまちでみ~つけた!
ここでは市内に生息する動植物を紹介します。 ■「センブリ」 センブリは、リンドウ目リンドウ科に属する植物です。全ての部分の苦みが非常に強く、名前の由来は「千回振り出しても(煎(せん)じても)苦い」が略されたといわれます。薬草として利用されていて、生薬名は「当薬(とうやく)」です。 茎は10cmから20cmほどの高さで、淡い紫色をおびています。茎の節に左右に向かい合って葉が直接付き、葉の色も紫色と緑…
-
健康
健康だより
ここでは、健康づくりや介護予防などに関する情報をお届けします。 ■運動相談会 日時:12月19日(木)午前9時30分~11時30分 ※1人30分程度 場所:會津稽古堂 講師:健康運動指導士・島田一郎さん・目黒史江さん 申込み・問合せ:健康増進課 【電話】39・1245 ■いきいきわくわく介護予防教室 コース・日時・場所:下表の通り(全8回) 対象:おおむね65歳以上で15分程度の運動ができ、要支援…
-
健康
作って簡単食べて健康
ここでは、市食生活改善推進協議会の皆さんがお勧めする健康メニューと献立を紹介します。 「会津産米粉とごぼうのクリームスープ」 ■会津産米粉とごぼうのクリームスープ(1人分)の栄養成分表示 エネルギー138kcal たんぱく質5.1g 脂質6.3g 炭水化物18.9g カルシウム134mg 鉄0.4mg 食物繊維3.4g 食塩相当量0.6g ■私たちが作りました 会津産の米粉と旬のごぼうを使用したク…
-
健康
コラムお元気ですか
■冬の運動不足に注意 市保健師 大竹春香 雪の心配をしなくてはならない季節がやってきました。「冬は、運動の機会が減ってしまう」という人も多いのではないでしょうか。生活習慣病や筋力・持久力低下の予防のために、雪や寒さに影響を受けない場所での継続的な運動を行いましょう。 市の特定健康診査の結果では、「日常生活で歩行または同程度の運動を1日1時間以上実施している人」、「30分以上の運動を週2回以上実施し…
-
文化
会津若松市デジタルアーカイブ
会津図書館では貴重な所蔵資料をデジタル化して公開しています。その中から懐かしい風景などを紹介します。 ■今回、紹介するのは「会津名物類聚(あいづめいぶつるいしゅう)」 江戸時代後期から幕末にかけて、名産品や神社仏閣、温泉などさまざまな事柄を相撲の番付表(ばんづけひょう)に見立てて順位を付ける「見立(みたて)番付」が、全国で盛んに作られました。 「会津名物類聚」は、会津藩領各地の名物や特産品を番付に…
-
くらし
わくわく情報掲示板
■催し・講座 ◆会津若松市民スキー教室 日時:来年1月19日(日)午前9時~午後3時 場所:星野リゾートネコママウンテン南エリア(磐梯町) ※現地集合 対象:小学生以上の市民 定員:30人 費用:3000円 ※リフト代は別途必要 申し込み方法:タナカスポーツ(白虎四丁目)にある申込書に必要事項を記入し、参加料を添えて申し込み 締め切り:来年1月12日(日) 申し込み・問合せ:市民スキー教室事務局(…
- 1/2
- 1
- 2