広報こおりやま 2024年10月号

発行号の内容
-
子育て
子育てスイッチ! 【子育てイベント】(1)
■楽しい子育て相談会 日時:10月11日(金)午前9時50分~11時40分 場所:ニコニコこども館 対象:就学前のお子さんと保護者 定員:12人 内容:臨床心理士のミニ講話とペアワーク 問合せ・申込み:こども家庭課【電話】924-3691窓口または電話で。 ■子育て講座 日時:(1)10月18日(金)(2)11月6日(水)午前10時~正午 場所:ニコニコこども館 対象:子育て中の方、出産を控えた方…
-
子育て
子育てスイッチ! 【子育てイベント】(2)
■水郡線で行こう!沿線の魅力体験イベント! 日時:11月2日(土) 場所:茨城県久慈郡大子町 対象:小学生と保護者 定員:15人 ※抽選 内容:そば打ち体験、袋田の滝散策など 料金:列車代、バス代 問合せ・申込み:10月20日(日)までに、県南地方振興局【電話】0248-23-1518へ電話またはウェブサイトで。 ■親子で宝さがし 日時:11月4日(休)午前10時~午後1時 場所:待池公園 対象:…
-
子育て
10月の図書館イベント
詳しくは、ウェブサイトをご覧ください。 ■子ども映画会 ■おはなし会 ■おひざにだっこのおはなし会
-
子育て
子育てスイッチ! 【パパ・ママの 講座・相談】
(1)目指せ!320教室 日時:10月3日(木)・8日(火)・16日(水)・25日(金)午前9時30分~11時 対象:令和6年5月に1歳6カ月健診を受診、または5月教室の参加者 定員:各30人 内容:歯科健診、フッ化物塗布など (2)すくすく相談 日時:10月4日(金)、11月1日(金)午前9時30分~11時30分 ※30分ごとの予約制 対象:乳幼児と保護者 内容:栄養相談および歯科相談(身体計測…
-
くらし
いきいきシニア
■高齢者の予防接種を助成 日時:10月1日(火)~来年1月31日(金) ※日曜日、祝日を除く 場所:指定医療機関 対象:市内に住民登録がある方で、次のいずれかに該当する方 (1)65歳以上 (2)60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫の機能障がいで身体障害者手帳1級相当の方 料金:インフルエンザ1千200円、新型コロナ2千100円(1人1回まで) 持ち物: (1)健康保険証 (2)健康保険証、身…
-
くらし
10月は都市緑化月間です
緑のまちづくりに参加してみませんか。 ■生垣づくり助成制度 生垣を設置される方に費用の一部を助成します。 対象: (1)市内に住所を有する個人の住宅 (2)幅員が4メートル以上の道路に面した見通しのきく場所 (3)設置延長が3メートル以上 ■記念樹交付 ハナミズキやドウダンツツジなどの樹木の苗木を1本プレゼントします。 ※交付条件など、詳しくはウェブサイトをご覧ください。 対象:市内にお住まいの方…
-
くらし
原子力損害賠償紛争解決(ADR)センター福島事務所の夜間臨時開所
原発事故による損害賠償について、弁護士資格を持つ専門家が無料でお話を伺い、賠償請求の申し立てもできる夜間臨時開所を行います。 開催日:10/2(水)、11/6(水)、12/4(水)、1/8(水) 開催時間:(1)16:00~(2)16:45~(3)18:00~(4)18:45~(5)19:30~(各30分) ※予約制。電話またはオンラインでの利用の場合は、開催の1週間前までに、来所での利用の場合は…
-
くらし
情報ジュークボックス 【暮らし】(1)
■消防本部からのお知らせ ▽家庭用消火器の設置 消火器は火災発生直後の初期消火に大変有効です。万が一に備え、家庭にも消火器を設置しましょう。 問合せ:同本部予防課 【電話】923-8172 ▽消防車両の緊急走行にご協力ください ・交差点付近 交差点を避け、道路の左側に寄って一時停止してください。一方通行の道路で左側に寄ると進路妨害になる場合は、道路の右側に寄ってください。 ・交差点以外の場所 道路…
-
くらし
情報ジュークボックス 【暮らし】(2)
■マンション管理計画認定制度をご存知ですか マンション管理計画認定制度とは、国の示す一定の基準を満たす場合に、適切な管理計画を持つマンションとして地方公共団体の認定を受けることができる制度です。詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。 問合せ:住宅政策課 【電話】924-2631 ■上下水道局からのお知らせ ▽10月1日は浄化槽の日 浄化槽の維持管理が不適切だと、不衛生な水が流れ、水質悪化や悪臭発…
-
くらし
公園トイレの改修を行います
市では、既存のトイレの改修工事を行い、公園トイレのユニバーサルデザイン化を進めています。工事期間中は、公園の一部が使用できませんので、ご了承ください。 詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。 今年度工事予定の公園…西ノ内公園、名倉公園 問合せ:公園緑地課 【電話】924-2361
-
スポーツ
Vitality(バイタリティ)郡山ウォーク参加者募集
ウォーキングをしてポイントを集めると、さまざまな特典がもらえるお得な健康づくりイベントです。ぜひご参加ください。 日時:10/14(祝)~12/8(日) 対象:市内在住・在勤・在学の方 定員:500人 申込み:10/7(月)~13(日)に、ウェブサイトで。 問合せ:スポーツ振興課 【電話】924-3441
-
講座
情報ジュークボックス 【募集・講座】(1)
■犬猫譲渡会 日時:10月6日(日)午前10時~正午 ※譲渡できる犬猫がいないなど中止する場合有 場所:保健所 対象:犬猫の飼養を希望し、譲渡の要件を満たす方 問合せ・申込み:生活衛生課 【電話】924-2157 ■郡山しんきん開成山プールの教室 ▽初級クロール 日時:次の各コース午前11時~11時50分 (1)10月14日(祝)・21日(月) (2)10月15日~29日の毎週火曜日 (3)10月…
-
講座
情報ジュークボックス 【募集・講座】(2)
■実践型ワード・エクセルパソコン講座 ワード・エクセルの基本操作のほか、ビジネスの現場が求める実践的なスキルを短期間で習得できます。 日時:11月18日(月)~29日(金)の平日午前9時20分~午後4時 場所:南東北総合卸センター 定員:各20人 ※参加者の選考有 ※雇用保険受給者には、参加証明書を発行します。 問合せ・申込み:11月8日(金)までの平日午前9時~午後6時にエヌケー・テック(株)【…
-
くらし
中央公民館からのお知らせ
■第43回こおりやま邦楽の祭典 日時:10/20(日)11:30~ 場所:けんしん郡山文化センター大ホール 内容:能楽、民謡、舞踊などの祭典 ■ユースカレッジ木曜クラブ 日時:来年2/20までの毎週木曜日(祝日を除く)19:00~21:00 ※月2~3回。途中参加可。 場所:中央公民館・勤労青少年ホームほか 対象:こおりやま広域圏在住・在勤で40歳以下の未婚の方 内容:趣味・一般教養、スポーツなど…
-
くらし
市民活動サポートセンターからのお知らせ
■多文化共生専門相談会 日時:10/29(火)13:30~、14:30~、15:30~(各45分) 内容:外国にルーツを持つ人々の活動や支援について ■SDGs専門相談会 日時:10/30(水)13:30~、14:30~、15:30~(各45分) 内容:SDGsの視点を市民活動に生かす ■クラウドファンディング専門相談会 日時:10/31(木)13:30~、14:30~、15:30~(各45分) …
-
しごと
社会福祉事業団職員募集
令和7年4月1日採用予定の職員を募集します。応募資格など詳しくは、ウェブサイトをご覧ください。 日時:11/9(土)(第一次試験) 募集職種: (1)生活支援員・児童指導員 (2)事務員 定員: (1)2人程度 (2)1人程度 受付期間:10/28(月)まで 問合せ・申込み:同事業団 【電話】924-2950
-
くらし
今月の納期は10/31(木)です
■市県民税(普通徴収)…第3期 問合せ:市民税課 【電話】924-2081 ■国民健康保険税(普通徴収)…第4期 問合せ:国民健康保険課 【電話】924-2141 ■後期高齢者医療保険料(普通徴収)…第3期 問合せ:国民健康保険課 【電話】924-2146 ■介護保険料(普通徴収)…第4期 問合せ:介護保険課 【電話】924-3021 ■法人市民税・事業所税…8月決算法人 ※事業年度終了の日から2…
-
くらし
年金生活者支援給付金の請求
公的年金などの収入が、一定額以下の年金受給者の生活を支援します。 ■対象: 下記要件を満たす方 ■支給額 受給中の年金の種類や所得額、国民年金保険料の納付期間、免除期間により異なります。 ■請求手続き ◇現在受給していない方 ・令和6年4月1日時点で新たに要件を満たした方 9月から順次対象者へ簡易な請求書(はがき型)を発送しています。必要事項を記載し、返送してください。 ・令和6年4月2日以降の世…
-
しごと
情報ジュークボックス 【就職】
■出張おしごと相談会 日時:10月10日(木)午後1時30分~4時30分 場所:中央公民館 対象:県内での就職・転職を希望する方 ※予約優先 問合せ・申込み:ふくしま生活・就職応援センター 【電話】925-0811 ■女性及びシニアのための就労相談会 日時:10月16日(水) (1)午後5時30分~ (2)午後6時30分~ (3)午後7時30分~ 場所:労働福祉会館 対象:就労に関する悩みをお持ち…
-
講座
情報ジュークボックス 【障がいのある方】
■耳がきこえにくい子どもたち向け手話教室 日時:11月9日(土)・16日(土)・30日(土)午前10時~正午 場所:障害者福祉センター 対象:難聴の(耳のきこえにくさのある)小・中学生 ※保護者も一緒に参加可。 ※身体障害者手帳の有無は問いません。 定員:15人 内容:手話に触れ会話の楽しさを学ぶ ※詳しくは、ウェブサイトをご覧ください。 問合せ・申込み:10月1日(火)~31日(木)に、障がい福…