広報こおりやま 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
今月のOneShot
■中田町・桜里(おうり)の菊楽園(きくらくえん) 一面に咲き誇る色とりどりのざる菊。秋の里山を紅葉とともに美しく彩ります。 (2023年11月18日撮影) 撮影者:tae_11o5nさん ■撮りたくなる写真を「#mykoriyama」で投稿しませんか 「#mykoriyama」を付けてインスタグラムに投稿された写真を、今月のOneShotとして広報こおりやまで紹介します。投稿の際には、タイトル、撮…
-
くらし
ご提案・ご意見をお寄せください
■みなさんの声 市に寄せられた市政全般へのご意見とその回答の一部をご紹介します。 ◇投稿内容 道路の穴などを見つけたら、どのように知らせればいいですか? ◇市からの回答 市公式LINEの「ココナビこおりやま」から、道路の破損情報などを市にいつでも通報できます。市公式LINEに友だち登録をして、ぜひご利用ください。 [関連本紙21ページ] 問合せ:広聴広報課 【電話】924-2061 市政全般や窓口…
-
くらし
郡山市制施行100周年記念「郡山の誇り」vol.10
■おいしい食 安積疏水の恵みで大きな発展を遂げた米づくりなど、代々受け継がれてきた郡山の食文化。いつも私たちにおいしい「いただきます」を届けてくれます。 ◆郡山の〝風土〟が生んだ誇りある〝フード〟 郡山における稲作の歴史は古く、大槻町福良沢遺跡や田村町大安場古墳などでは、弥生時代の農耕具が出土しています。江戸時代には、幕府へ年貢を納めるため、新田開発などがいっそう進められました。 1882年に安積…
-
くらし
〔特集〕「今日からできる」3つのステップで多様性を日常に(1)
多様性社会、それは一人ひとりが自分らしく生きられる社会のこと ■多様性社会とはどんな社会だと思いますか? 多様性社会とは、性別や年齢など、人それぞれ異なる個性を持つことを認め合い、尊重し合う社会です。その人らしく、そして自分らしく生きられる社会にすることは一見シンプルで頭では理解できていても、私たちの心の中には、気付かないうちに思い込みや偏見が根付いてしまっています。 令和5年6月に「LGBT理解…
-
くらし
〔特集〕「今日からできる」3つのステップで多様性を日常に(2)
■ステップ2 知る ◆それぞれが思う多様性の大切さ 多様性社会の実現のため、皆さんはどう行動したり、考えたりしているのでしょうか?さまざまな立場にいる皆さんに「多様性の大切さ」を伺いました。 ○日本のルールを知る、相手の文化を知る。相互理解で国際的なまちへ 合資会社マヌシ代表、郡山市外国人児童生徒等教育相談員 ゴダール マノジョ バハドゥールさん ネパール出身。料理店を経営しながら、在留ネパール人…
-
くらし
ふぉっと!PHOTO NEWS
■9/14・15 ふくしまのおいしいをまるごと味わう ふくしまフードフェス 麓山の杜で、農家×飲食店×酒蔵がコラボする食イベントが行われました。来場者は、この日限りの特別メニューをおなかいっぱい堪能していました。 ※本イベントは市民カメラマンが撮影しました。市ウェブサイトには本紙に未掲載の写真も載せていますので、ぜひご覧ください。 ■9/16 夜空を彩る2,700発の花火と音楽 市制施行100周年…
-
イベント
みんなで行こう! 100周年記念イベント
11/1(金)~3(祝)に、麓山地区で郡山市制施行100周年を記念したイベントを行います。郡山の歴史や文化を感じられる、たくさんのイベントの中から一部を紹介!その他のイベントなど、詳しくはウェブサイトをご覧ください。 ■11/1(金) ◇市民参加型オープニングイベント ブラックボトムブラスバンドと大演奏会 日時:18:00頃 場所:郡山公会堂 内容:全国で活躍する有名ブラスバンドと小・中学生が一緒…
-
イベント
今月の注目情報!SPOTLIGHT 【100周年記念事業インフォメーション】
■文化財企画展「郡山の歴史を語る100の遺物~郡山の歴史をつくったモノたち~」 市内各地の遺跡から出土した代表的な遺物合計100点を展示します。事前申し込み不要ですので、ぜひお越しください。 日時:11/1(金)~10(日)10:00~17:00(4(休)を除く) ※11/3(祝)13:30~は、市文化財調査研究センター職員によるギャラリートークも開催します。 場所:市民ふれあいプラザ展示室(ビッ…
-
その他
今月の注目情報!SPOTLIGHT 【10月以前のハイライト】
■西部第一工業団地へ企業を誘致 各社と土地売買契約を締結 ▽ワボウ電子(株) 9月30日に、プリント基板実装製品の製造を行うワボウ電子(株)と契約締結しました。 今後、同社として東日本初となる工場を建設する予定です。 ▽扶桑(ふそう)鋼管(株) 10月8日に、機械構造用鋼管の卸売、加工、輸出入を行う扶桑鋼管(株)と契約締結しました。 今後、鉄鋼製品などの部品加工や、物流拠点を建設する予定です。 ▽…
-
その他
今月の注目情報!SPOTLIGHT 【11月以降のスポットライト】
■令和7年国勢調査に向けて国勢調査員を募集中! 令和7年10月1日を基準日として、5年に一度実施される国勢調査の調査員を募集しています。 国勢調査員は非常勤の国家公務員で、担当する調査区の数や世帯数に応じて報酬が支払われます。 要件や申し込み方法など詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。 業務期間:令和7年8月中旬~11月上旬(予定) 内容:調査エリアの現地確認と地図作成、調査票の配布・回収・市…
-
イベント
11月のイベントステージ(1)
■石筵ふれあい牧場 ・〔オススメ〕感謝祭~ありがとう2024!!~ 日時:11/10(日) 内容:豚汁販売、乳しぼり体験、動物との写真撮影会など ※12/1(日)~来年3/31(月)まで冬季閉鎖しますが、土・日曜日、祝日に限り施設を一部開放(10:00~15:00)します。 ・動物仮装デーand撮影会 日時:11/3(祝)14:00~(13:50~受付) 対象:小学生以下のお子さんと保護者 定員:…
-
イベント
11月のイベントステージ(2)
■市立美術館 ◇〔企画展〕奇想の版画1500-1650 ―帝都プラハを交差するヨーロッパ版画 神聖ローマ皇帝ルドルフ2世が集めた奇想天外な版画を中心に、同時代に生まれたブリューゲル版画など、16世紀のゆかいな版画文化から17世紀の奇想の終焉(しゅうえん)までを展示します。 日時:11/9(土)~12/27(金)9:30~17:00(入館は16:30まで) 休館日:毎週月曜日 料金:一般1,000円…
-
イベント
11月のイベントステージ(3)
■熱海地区施設のイベント ◇磐梯熱海アイスアリーナ ・県内唯一の屋内スケート場が再オープン! 日時:11/1(金)~来年5/31(土) 料金: 利用料…一般400円、高校生300円、中学生以下200円 貸靴…300円 問合せ:【電話】984-5377 ◇磐梯熱海観光物産館 ・折紙倶楽部によるペーパークラフトワークショップ 日時:11/17(日)10:00~16:00 ※予約不要 内容:携帯電話立て…
-
くらし
郡山市のお財布事情は? 令和5年度決算報告 地方公会計制度
令和5年度決算に基づく各種指標は、健全な財政運営を示しています。また、企業会計の手法である複式簿記・発生主義を取り入れた地方公会計制度による財務諸表を紹介します。 ・一般会計と特別会計 一般会計…市の一般的な事業(福祉や道路整備など)を行う会計 特別会計…国民健康保険などの市で特定の事業を行う場合に、一般会計と区別して行う会計 (1)一般会計 実質収支は67億9,165万円の黒字 ※実質収支=歳入…
-
くらし
令和6年9月 補正予算が決まりました
9月定例会が9月4日~10月4日に開催され、予算17件、条例5件、人事2件、その他6件、決算30件の議案が可決されました。予算編成のポイントと主な事業を紹介します。 「市民のウェルビーイング(身体的・精神的・社会的に良好な状態)を実現するため、人への投資や未来へ向けた環境整備として、今必要な予算を計上しました。」財政課職員 ■補正予算額 一般会計補正予算額:75億9,903万2千円(増額) 累計:…
-
くらし
SDGs未来都市こおりやま 郡山ってどんなまち? ー市民意見レーダー2024調査結果ー
郡山で暮らす皆さんが普段どのくらい幸せを感じているか、市のまちづくりの中で満足しているものは何かなど、最新の調査結果をお知らせします。 ■調査の概要 日時:5/30~6/14(16日間) 対象:市内在住の18歳以上の1,500人(男性750人・女性750人) 抽出方法:住民基本台帳からの年代、地域を考慮した無作為抽出 調査方法:郵送、インターネットによるアンケート 有効回収数:668件(回収率44…
-
子育て
令和7年度4月入所 認可保育施設の入所申込受付
〔申込受付期間〕 受付期間:11/1(金)~12/2(月)(必着) 受付方法:保育課(西庁舎3階)へ(1)郵送(2)持参(3)電子申請 結果通知:来年2月上旬(予定) ■対象 市内在住で、保護者が働いているなどの理由により、保育を必要とする小学校入学前の児童 ■保育施設 施設により、対象年齢や保育時間が異なります。市ウェブサイトの施設一覧でご確認ください。 ▽対象年齢 (1)生後57日~満2歳 (…
-
子育て
子育てスイッチ! 【pick up switch】
■こども医療の健康保険確認方法が変わります 今年12/2(月)に現行の健康保険証の新規発行が終了します。これに伴い、こども医療費助成制度の手続きに必要な健康保険証の確認方法が以下のとおりに変わります。 ※詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。 問合せ・申込み:子育て給付課 【電話】924-2411 ■妊婦さんの遠方出産を支援します 今年4月から、遠方出産をする妊婦の方を対象に、分娩(ぶんべん)取…
-
子育て
子育てスイッチ! 【今月のお知らせ】(1)
■11月は「秋のこどもまんなか月間」! 国では、11月を「秋のこどもまんなか月間」としており、県では、11月の第3日曜日を「子育ての日」、その前後各1週間を「子育て週間」、19日を「いい育児の日」としています。 子ども、子育てにやさしい社会を目指して、子どもの権利や地域で子育てを支えることの大切さを考えながら、家族の絆を深めましょう。 問合せ:こども総務企画課 【電話】924-3801 ■児童扶養…
-
子育て
子育てスイッチ! 【今月のお知らせ】(2)
■希望ヶ丘学園のプレ親子通園 日時:毎月第4土曜日 対象:障害児通所支援受給者証を持たない未就学のお子さんと保護者 定員:5組 ※予約制 問合せ・申込み:同学園 【電話】951-0262 ■全国学力・学習状況調査の結果を公開 小・中学校などを対象に今年度実施した、「全国学力・学習状況調査」の結果を市ウェブサイトで公開しています。各学校の調査結果を分析し、一人ひとりの学力の向上に努めます。 問合せ:…