広報しらかわ 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
特集 身近なごみの出し方を見直そう(1)
■市民ひとりが出すごみの量は、1日につき1kgを超えている!? 今年3月に発表された環境省の調査結果で、福島県は令和4年度の1人1日当たりのごみ排出量が「全国最下位」であることが明らかになりました。 また、本市のごみ排出量は県平均を上回っており、深刻な状況となっています。 1人1日当たりのごみ排出量(環境省発表令和4年度調査) 「全国平均よりこんなに多いなんて…知らなかったワン!」 地域のごみの8…
-
くらし
特集 身近なごみの出し方を見直そう(2)
■エコな活動を支援する県と市の取り組みを紹介 ごみ減量に向けて活動を始める皆さんに役立つ取り組みを紹介します。 ◆しらかわタベスケ 協力店が、賞味・消費期限が近づき廃棄になる可能性のある食品をWEB上で安く出品し、利用者がその食品をお得に購入することで、食品ロスを減らすことができます。利用者・協力店ともに募集しています。 ▽利用者の利用手順 ※詳しくは、本紙をご覧ください。 ◆福島県環境アプリ 地…
-
くらし
Informationお知らせーお知らせNews(1)
■令和6年産米の食味分析受付開始 白河産米の食味向上に取り組む生産者を応援するため、食味分析計により、食味値を無料で測定します。 安定した品質維持や肥培管理など、おいしいお米作りにご活用ください。 ▽食味値 お米に含まれる4つの成分(タンパク質・水分・アミロース・脂肪酸)を測定し、お米のおいしさを総合的に評価した数値です。 ▽受付方法 新米(玄米)200gを受付場所に持参し、申込書に必要事項を記入…
-
くらし
Informationお知らせーお知らせNews(2)
■奨学資金・入学一時金申請 受付期間は、次のいずれも10月15日(火)から12月13日(金)までです。奨学資金の貸与は、一定の要件を満たした場合には返還金の免除制度があります。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ▽奨学資金の貸与 対象:令和7年4月に高等学校・高等専門学校、専修学校(専門課程で修業年限2年以上)・大学に進学を予定している方、または在学している方 貸与月額(無利息): ・高等…
-
くらし
Informationお知らせーイベント Event・募集Recruit
■イベント Event ◆国指定重要文化財指定記念「天王山(てんのうやま)遺跡出土品のすべて」 天王山遺跡から出土した土器・石器・石製品・土製品が、令和6年8月27日に国の重要文化財に指定されたことを記念し、企画展を開催します。 ▽記念講演 日時:11月10日(日)/午後1時 会場:市立図書館りぶらん 講師:石川 日出志(いしかわ ひでし)氏(明治大学文学部教授、県文化財センター白河館館長) 演題…
-
くらし
ラウンジ Lounge 旬な話題をお届けします!
■話題レポート ◆国際化社会に向け、台湾・台南(たいなん)市の高校生と友好を深める 8月17~19日、白河市国際交流協会の「令和6年度高校生海外派遣事業」で、市内の高校生7名がインバウンド事業などで本市と交流のある台湾・台南市を訪問しました。 本事業は、国際化社会に向けての人材育成を図ることを目的に、(財)台南市台日文化友好交流基金会(代表郭貞慧(かくていえ)名誉会長)の協力のもと、今回初めて実施…
-
くらし
令和6年度 敬老川柳コンテスト
高齢社会、高齢者の日々の生活などをテーマに、220句の応募がありました。学生から高齢の方まで、多くの作品をお寄せいただき、ありがとうございました。 ※タイトル賞作品は、本紙をご覧ください。 問合せ:高齢福祉課高齢者支援係 【電話】28-5519
-
くらし
お気に入りの作品を見つけよう!市立図書館りぶらん
■図書館カレンダー ■りぶらんからのお知らせ ▽私の推し本コンテスト あなたがこれまでに出会った「勇気をもらえた本」「背中を押してくれた本」「元気になれた本」を募集します。ジャンルは問いませんので、気軽に投票してください。 また、図書館では投票箱と一緒に、過去に投票があった本や、図書館員のおすすめの本を展示しています。 投票方法:市内各図書館または中央保健センター(北中川原)にある投票箱、専用フォ…
-
子育て
子育て情報 白河っ子応援センター“ぽっかぽか”
■初めての離乳食 赤ちゃんは生後、母乳やミルクで栄養を取って育つので、急にいろいろな食材を食べることはできません。口や消化機能の発達に合わせ、食べられるものを食べやすい形状に変えてあげましょう。 ◆いつから離乳食を始めるの? 生後5~6か月を目安に、次のような様子が見られたら、離乳食を開始してみましょう。 ・首のすわりがしっかりし、寝返りができる ・5秒以上座ることができる ・食べ物に興味を示す …
-
健康
保健情報 皆さんの健康を応援します!
■10月は「乳がん月間」 2年に1度は乳がん検診、月に1度はセルフチェックを 日本では、乳がんにかかる女性が年々増えています。特に、40歳前後を境にかかる危険性が高くなるため、自覚症状がなくても2年に1度は乳がん検診を受けましょう。 また、月に1度はセルフチェックをして、乳房に異常がないかを確認しましょう。乳房のしこり・乳頭からの分泌液・乳房の痛みなどの自覚症状がある方は、年齢に関係なく早めに医療…
-
くらし
Living Informationくらしの情報館(募集)
■男性の料理教室 男女共同参画事業の一環として「料理」に着目し、男性の家事参加を応援します。 日時:11月16日(土)/午前10時~午後1時 会場:人材育成センター(中田) 講師:料理家 本田(ほんだ)よう一(いち)氏 対象者:市内在住または市内在勤の成人男性 ※市健康ポイント事業に参加している方には、50ポイントを進呈します。 参加料:無料 定員:12人 ※定員超えの場合抽選 申し込み期限:10…
-
くらし
Living Informationくらしの情報館(お願い)
■“野焼き”の禁止 野焼きは、火災発生の原因になるだけでなく、煙や悪臭による近所迷惑やダイオキシン類などの有害物質発生の原因になるため、一部の例外を除いて法律で禁止されています。 ごみは分別して集積所に出すか、集積所に出せないものは処理業者に処分を依頼するなど、責任をもって適正に処分しましょう。 問合せ:環境保全課 【電話】内2187 ■QOL向上プロジェクト調査協力 白河総合診療アカデミーと共同…
-
くらし
Living Information くらしの情報館(案内)(1)
■事業継承支援事業補助金 市内の農家から事業を新たに継承して就農する方を支援します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 対象者:市内の認定農業者から事業継承する65歳未満の方 対象経費:就農に必要な資格の取得費用など 補助額:上限50万円 問合せ:農政課 【電話】内2249 ■第30回サンライズひがしフェスティバル2024 期日:11月3日(祝) 時間:午前9時30分~午後3時30分 会場:…
-
くらし
Living Information くらしの情報館(案内)(2)
■井戸水をご利用の方へ 下水道(公共下水道・農業集落排水)や市設置型浄化槽を使用している方で、井戸水を使用している方(水道水との併用を含む)は、世帯人数が使用料金算定の基準となります。 出生や転出入などで世帯人数が変わった場合「世帯人員異動届」の提出が必要です。速やかに届け出てください。 ※上水道のみ使用の場合は、届け出不要 問合せ:下水道課 【電話】22-0910 ■第28回しらかわ音楽の祭典 …
-
くらし
Living Information くらしの情報館(案内)(3)
■ひきこもり相談支援センターTUNAG~つなぐ~ ひきこもりがちな方やその家族などのための相談窓口を設置しています。 市民ならどなたでも無料で利用できます。お気軽にご相談ください。 開所日:毎週火~土曜日 ※祝日・年末年始を除く 開所時間:午前9時~午後6時 場所:優樹福祉会本部ビル3階(中町) 相談・問い合わせ先: (福)優樹福祉会【電話】21-9696【メール】tunag-soudan@yuj…
-
イベント
Living Informationくらしの情報館(まちかど)
■住友ゴム工業(株)白河工場苗木プレゼント 対象:同工場で受け取り可能な方 受取日時:10月21日(月)~24日(木)/午前10時~正午、午後1時~3時 苗木:ヤマボウシ、ツツジ、レンギョウ、ヒバほか計250本程度 申し込み期限:10月16日(水)/午後4時 ※苗木がなくなり次第終了 申し込み・問い合わせ先:住友ゴム工業(株)白河工場総務課 【電話】22-3311 ■しらかわスポーツ祭2024参加…
-
文化
Living Informationくらしの情報館(施設)
■屋内遊び場わんぱーく ▽おもちゃづくり教室 期日:10月19日(土) 時間: (1)午後1時~2時 (2)午後3時~4時 ※申し込み不要です。詳しくは、施設のインスタグラムをご覧ください。 本町2 マイタウン白河4階 【電話】21-9980 開館時間: (1)10:00~11:30 (2)13:00~14:30 (3)15:00~16:30 ※各回定員50人 休館日:木曜日 ※祝日の場合は翌平日…
-
文化
しらかわの身近な文化財 第二十四話 お寺の鐘
寺院の境内には、たいていの場合屋根つきの「鐘楼」という建物があり、鐘が吊つり下がっています。かつては朝夕の時を告げていたこともありますが、今は参拝者が鳴らす場合を除いては、除夜の鐘など特別な場合に鳴らすことが多いようです。 寺院の鐘のことを梵鐘(ぼんしょう)といい、銅でつくられることから銅鐘ともいいます。その歴史は古く、国内最古の鐘は奈良時代にまで遡(さかのぼ)ります。 市内で最古の鐘は、鹿嶋神社…
-
くらし
高齢者あったか広場 Vol.67
■認知症によるもの忘れへの対応 認知症によるもの忘れの場合「忘れたこと」は「体験していないこと」になるため、忘れてしまっているときは、その出来事から意図的に気をそらせることがポイントです。 例えば、食事後に「ご飯はまだ?」と聞かれた場合「少し時間がかかるから、それまでテレビでも見ててね」などと声をかけることで、テレビに意識が向き「食事」へのこだわりを和らげることができます。 ■もの忘れの違い 老化…
-
くらし
休日救急医療当番医・無料相談 ほか
■11月の無料相談 ■11月の休日救急医療当番医 ▽小児平日夜間救急外来 場所:白河厚生総合病院小児科外来【電話】22-2211 時間:午後7時15分~9時15分(土日祝日を除く) ※受診する時には、必ず事前に連絡してください。 ※このほか、次の救急電話相談窓口を開設しておりますので、ご利用ください。 ・県救急電話相談【電話】#7119(365日24時間対応) ・県こども救急電話相談【電話】#80…
- 1/2
- 1
- 2