広報きたかた 令和6年5月号 No.221

発行号の内容
-
文化
味力(みりょく)を伝える―
旅行や観光の楽しみのなかで【食】の存在は大きく、休日や行楽シーズンは特に多くの人が飲食店を訪れます。 地元の食が多くの人に愛され続けるよう、飲食店や事業所、個人がさまざまな営業活動を通じて魅力と“味力”を広く伝えています。 ・ラーメン ・そば ・鳥モツ ・酒 ■魅力を伝える活動 ラーメンやそば、鳥モツ、お酒、地元郷土料理、スイーツなどさまざまなグルメがあります。それぞれの飲食店・事業所が、各地で開…
-
健康
〈健康だより〉健康を守るために喫煙を知ろう~5月31日は「世界禁煙デー」~
■福島県の喫煙率は全国ワースト1位 令和4年度の福島県の喫煙率は男性が33・2%で全国ワースト1位、女性は10・5%でワースト2位と高い状況です。 ■喫煙がからだに及ぼす影響 がんや心疾患、脳血管疾患、慢性閉塞性疾患(COPD)の原因になるとともに、糖尿病や脂質異常症、歯周疾患を悪化させるといわれています。また、非喫煙者よりメタボリックシンドロームの発現率が高くなるといわれています。 ■受動喫煙 …
-
健康
ほっときらり通信
喜多方市地域・家庭医療センター「ほっと☆きらり」 医師 武田仁 ■運動はどうして体に良いのか? 皆さんこんにちは、今回は運動の話です。定期的な運動は生活習慣病を予防し、加齢を遅らせ、不安や不眠などの精神症状も改善してくれますが、なぜ運動はこれほど健康にいいのでしょうか。 これには、現代人の置かれた特殊な生活環境が関係しています。約30万年前の人類誕生以来、約1万年前の農耕開始まで、すべての人類は狩…
-
くらし
拓(ひら)け喜多方! まなびのトビラ
■社会教育関係団体紹介 他の社会教育関係団体の紹介や詳しい情報は、市ホームページにも掲載しています。 ▽喜多方水墨会 内容:会員8人で毎週1回例会を行っています。水墨画やデッサンをして、作品作りの質問などの会話を楽しんでいます。 対象:本市と隣接する会津管内市町村の方 申込み・問合せ:飛弾誠 【電話】24-2814 ▽華舞翔新体操倶楽部スポーツ少年団 内容:新体操が大好きな子どもたちが、元気に楽し…
-
くらし
今月の納期
31日 固定資産税1期 31日 軽自動車税全期
-
くらし
ラジオ広報番組好評放送中 FMきたかた78.2MHZ
■ほっとチャンネル 月~金 午後0時15分 ■ほっとチャンネル ピックアップ 土・日 正午 ■ほっとチャンネル ウィークリー 土・日 午前9時45分
-
くらし
Information 情報ステーション-補助・支援
■多世代同居住宅取得支援事業補助金 内容:多世代同居する方の住宅取得費用の一部を補助します。 対象者:新たに住宅を取得し、親世代と多世代同居(100m以内の近居も含む)する義務教育終了前の子どもがいる方、または40歳未満の方。 補助額: ・新築…上限20万円 ・中古…上限10万円 申込み・問合せ:地域振興課 きたかたぐらし推進室 【電話】24-5306 ■移住者住宅取得支援事業補助金 内容:移住者…
-
くらし
令和6年度喜多方市再生可能エネルギー関連補助金
脱炭素社会の実現のため、再生可能エネルギー設備などを設置した市民または市内事業者に補助金を交付します。 受付期間:令和7年3月31日(月)まで(一部2月28日(金)まで) ※先着順 ■屋根上太陽光発電等導入加速化事業補助金 ■自家消費型再生可能エネルギー設備等設置費補助金 ■電気自動車普及促進事業補助金 対象:電気自動車(EV)10万円。 補助額:1人・1法人1台まで ※詳しい条件などは市ホームペ…
-
講座
Information 情報ステーション-募集
■認知症サポーター養成講座 内容:認知症の基礎知識と接し方などを学びます。受講修了者には受講証を交付します。また、地域の高齢者などの見守り活動を行う「わんわんパトロール隊員」も養成しています。 日時:5月28日(火)午後2時~3時30分 場所:第1会議室(本庁舎3階) 対象:一般市民(高校生以下は除く) 定員:15人(先着順) 受講料:無料 申し込み方法:電話で申し込んでください。 申込期限:5月…
-
くらし
Information 情報ステーション-お知らせ
■下水道供用開始区域・受益者負担金賦課区域の縦覧 内容:6月1日より次の区域で下水道供用および下水処理を開始しますので、下水道への接続をお願いします。 供用を開始する区域と新たに受益者負担金を賦課する区域を縦覧します。 供用開始区域・賦課区域:字通船場、字押切、字押切東の一部 ※詳しくは縦覧場所に備え付けの図書をご覧ください。 ▽関係図書の縦覧 期間:5月17日(金)〜31日(金) ※土・日曜日を…
-
くらし
市営住宅入居者募集
申込期間:5月1日(水)~14日(火) ※今回の募集で入居決定者がいない住宅は、5月28日(火)から7月10日(水)までの間、随時、入居申し込みを受け付けます。 申し込み方法:窓口に備え付けの申込書で申し込んでください。 ※子育て世帯向け定住促進住宅は、次のいずれかに該当している場合に申し込むことができます。 (1)中学校就学前の子どもがいる世帯 (2)現在妊娠し、かつ母子健康手帳の交付を受けてい…
-
子育て
新たな小学校の校名『熱塩加納小学校』を選定しました
内容:熱塩加納地区小学校統合準備委員会では、令和7年4月の新たな小学校の開校に向けた協議を進めています。 熱塩加納地区を対象に実施した公募結果と協議の結果、『熱塩加納小学校』を新たな小学校の校名に選定しました。今後、教育委員会や市議会の議決を経て正式に決定します。 選定理由:「熱塩加納」を校名にすることで、地域住民だけでなく市内外の人々も、所在地や地域性をイメージすることができ、親しみやすく感じる…
-
くらし
ありがとうございます ふるさと納税(寄附)への協力
令和5年度の寄附状況は3月末現在で、5,500人の方から1億1,551万5,000円お寄せいただきました。 ご協力誠にありがとうございます。 申込み・問合せ:企画調整課 企画調整班 【電話】24-5209
-
くらし
Information 情報ステーション-年金
■国民年金保険料免除・納付猶予の継続審査を希望した方へ 内容:令和5年度の国民年金保険料免除・納付猶予(令和5年7月~令和6年6月)に該当し、次年度の継続審査も希望した方は、住民税の申告を忘れずに行ってください。 問合せ: 市民課 市民窓口班【電話】24-5226 または各総合支所住民課 ※申告について 税務課 市民税班【電話】24-5217 ■ねんきん出張相談 日時:6月13日(木)午前10時~…
-
くらし
Information 情報ステーション-税
■軽自動車税(種別割)納期限は5月31日(金) 内容:5月上旬に納税通知書を送付します。忘れずに納付してください。 ※4月1日現在の所有者に課税します。 問合せ: 税務課 市民税班【電話】24-5217 または各総合支所住民課 ■軽自動車税(種別割)の減免申請 対象:次のいずれかに該当する場合 (1)身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持つ方が所有する車両(障…
-
健康
年に一度は、もの忘れ検診
認知症の早期発見の促進と重症化予防のため「もの忘れ検診」を実施しています。ちょっとしたもの忘れが気になり始めた方、検診を活用し早期対応を図りましょう。 内容:問診、簡易認知機能検査 対象:市内在住の40歳以上の方(長期入院、施設入所中、認知症治療中の方は除く) 費用:無料(1回限り) 期間:令和7年3月31日(月)まで 申し込み方法:実施医療機関に電話で申し込んでください。 ■実施医療機関 医療機…
-
くらし
家庭の粗大ごみ収集(5月)
収集できる粗大ごみ:家庭で生じたもので、指定の燃やせるごみの袋や燃やせないごみの袋に入らない家具、自転車などの大型ごみを有料で収集します。 ただし、法律で製造メーカーによるリサイクルが義務付けられている家電リサイクル対象品(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン)、パソコン、オートバイおよび環境センター山都工場で処理が困難なごみは収集できません。 詳しくは、市ホームページや各家庭に配…
-
くらし
令和5年度 一行政区一運動
さまざまなコミュニティ活動を通じて、地域の活性化に貢献した12行政区を表彰 ■環境整備の部 ▽行政区低炭素化促進事業(LED推進) ・下台行政区(岩月) ・山崎行政区(慶徳) ・下村行政区(山都) ・利田行政区(高郷) LED防犯灯への器具の切替え、省エネ化の周知など ▽環境美化運動(ごみ集積庫設置及びごみ分別・排出マナー等周知事業) ・高吉一区行政区(豊川) ごみ集積庫の設置、地域住民へのごみ分…
-
くらし
住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況
住民基本台帳の一部の写しの閲覧は、公共性・公益性が認められる場合のみできることになっています。住民基本台帳法第11条第3項および第11条の2第12項に基づき、住民基本台帳の閲覧状況を公表します。 対象期間:令和5年4月1日~令和6年3月31日 ■国・地方公共団体の機関が法令で定める事務を行うためのもの ■統計調査、世論調査、学術研究その他の調査研究のうち公益性の高いもの 問合せ:市民課 市民窓口班…
-
くらし
各種相談日/休日の当番医
■各種相談日 各種無料相談を行っています。相談を希望される方は電話予約をお願いします。秘密は固く守られますので、悩みごとや困りごとなど気軽に相談してください。 ■納税相談 開庁時間内(午前8時30分~午後5時15分)の納税相談や来庁納付が難しい方は利用してください。 日時:5月28日(火)、30日(木)午後5時15分~7時 場所:税務課窓口 相談コーナー 相談先:税務課 税制収納班 【電話】24-…
- 1/2
- 1
- 2