広報きたかた 令和7年9月号 No.237

発行号の内容
-
くらし
年金生活者支援給付金制度 内容:公的年金などの収入やその他の所得額が一定基準額以下の場合に、年金受給者の生活を支援するため、年金に上乗せして支給されるものです。 なお、受け取りには、請求書の提出が必要です。すでに受給している方は、新たな手続きは原則不要です。 対象者:次の要件をすべて満たしている方。 請求手続き:新たに支給対象となる方には、9月初旬ごろに日本年金機構からお知らせが届きます。同封の請求書に記入のうえ、請求して...
-
くらし
令和7年国勢調査の実施について 回答はかんたん便利なインターネットで。 ・国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 ・9月下旬頃から、調査員が皆さまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。 ・回答は、10月8日までに、スマホやパソコンからかんたん便利なインターネットでお願いします(郵送も可能です。)。 ・スマホからの回答は、本紙二次元コードを読み取ることで簡単にログインできます。IDやパス...
-
くらし
クマに注意 ■クマ出没特別注意報発令中 今年はクマのエサとなるブナの実が大凶作となる見込みです。今後もエサを求めて人里に出没する危険性が高く、人身事故のリスクが高い状態が続くと懸念されます。 □農作業などを行う際の注意事項 ・作業中にはラジオなど音の出る物を携帯し、自分の存在をアピールしましょう。 ・頻繁にクマが出没する場所では、できるだけ単独の作業は避けましょう。 ・森林、斜面林などの農地はクマ類の出没ルー...
-
健康
9月は認知症月間です ■介護関連事業所職員による認知症に関する個別相談会 日時:9月3日(水)、10日(水) 午後2時~3時30分 17日(水)、24日(水) 午前10時~11時30分 場所:市民ロビー(本庁舎ホール棟1階) 参加方法:事前予約または当日会場へお越しください。予約を希望の方は電話で申し込んでください。(事前予約優先) ■認知症サポーター・わんわんパトロール隊養成講座 内容:認知症の基礎知識と接し方を学び...
-
その他
お詫びと訂正 広報きたかた7月号裏表紙「市の人口」について、県の公表値に訂正がありましたので、下記のとおり訂正いたします。 訂正前:人口41,045人 女性21,208人 訂正後:人口41,044人 女性21,207人 なお、令和6年3月分の転入・転出数について、他市町村から県へ報告漏れがあったため、令和6年4月~令和7年5月の人口についても同様に、総人口と女性の人数は△1になります。 問合せ:企画調整課情報統...
-
くらし
各種相談日 各種無料相談を行っています。相談を希望される方は電話予約をお願いします。秘密は固く守られますので、悩みごとや困りごとなど気軽に相談してください。 ※法律相談について、同年度内の相談は1回限りになります。
-
くらし
納税相談 開庁時間内(午前8時30分~午後5時15分)の納税相談や来庁納付が難しい方は利用してください。
-
くらし
健康相談 赤ちゃんから高齢者まで、健康・栄養・運動・育児などについて保健師・栄養士が個別相談に応じます。気軽に利用してください。相談を希望される方は、事前の電話予約をお願いします。
-
くらし
休日の当番医(初期救急)・薬局 診療時間:午前9時~午後5時 ※発熱など、かぜの症状のある方は、事前に電話をしてから受診してください。
-
くらし
休日の輪番制病院(2次救急) ※事前に電話をしてから受診してください。
-
くらし
こころの健康相談
-
イベント
喜多方プラザ催し物のご案内 問合せ:喜多方プラザ 【電話】24-4611
-
イベント
喜多方市美術館 information ■「絵画教室」 静物を描きながら、構図、デッサン、彩色、遠近法を学ぶ実技講座「絵画教室」を開催します。 日時:9月23日(火・祝)・27日(土)・28日(日)各日午前10時~正午 場所:喜多方プラザ文化センター 第三会議室 講師:五十嵐 君枝 氏(水彩画家) 定員:先着15人(小学4年生以上) 準備物:鉛筆(HB・B・2B数本)、消し具、水彩絵具セット、スケッチブック、汚れてもよい服装 参加費:無...
-
くらし
図書館だより ■第11回 図書館の夕べ~元気いっぱいオカリナショー~ 図書館で開催する音楽イベントです。今年はレッドベコーズなどで活躍されている細川佳那枝さんをお招きし、オカリナなどを用いた素敵な演奏を披露していただきます。 日時:9月27日(土) 開場:午後1時30分 開演:午後2時 場所:図書館2階 第1閲覧室 参加費:無料(要申込) 申し込み方法:カウンターまたは電話で申し込んでください。 □おはなしドラ...
-
文化
喜多方の美 美術館のコレクション No.38 ■橋本 照〈涛沸の砂丘〉 1992年 130.4×97.1cm キャンバス・水彩 猪苗代町にゆかりの水彩画家・橋本照(はしもと てる・1927~2014)は、会津地域の小学校に勤務する傍らで、日本各地でスケッチ旅行を行っていました。その中でも、北海道東部の汽水湖・涛沸湖(とうふつこ)は好んで訪れた場所でした。 今にも雨が降り出しそうな雲間から、陽光が湖面を照らし輝きを放っています。前景の草は素早い...
-
くらし
市の人口 ■令和7年7月1日現在 人口:40,950人(男…19,783人 女…21,167人) 世帯数:16,018世帯 ■6月中の動き 出生:16人 死亡:63人 転入:46人 転出:60人
-
その他
表紙の写真 二市一ケ村日橋川「川の祭典」のイカダ下り大会には、26チーム約130人が参加し、速さを競いました。水しぶきを上げながら息を合わせてオールをこぎ、熱戦を繰り広げました。
-
その他
その他のお知らせ(広報きたかた 令和7年9月号 No.237) ■広報に記載の市内電話番号 「旧喜多方市、熱塩加納町、塩川町、山都町」と「高郷町」との通話には市外局番0241が必要です。携帯電話からは市外局番0241が必要です。 ■「ハロウィンジャンボ5億円」につきましては、本紙をご覧ください。 ■背景の絵柄は「喜多方の染型紙(県指定重要有形民俗文化財)」“萩、雀”です︒ ■広報きたかた No.237(令和7年9月発行) 編集・発行:喜多方市企画政策部企画調整...
- 2/2
- 1
- 2