広報きたかた 令和7年9月号 No.237

発行号の内容
-
くらし
若者の声、市政へ― 8月12日(火)、市長と喜多方高等学校の生徒が本市の身近な課題や、未来について意見交換を行う「将来を担う若者提案事業」を実施しました。 この事業は、本市の身近な課題などについて、若者によるこれまでの常識にとらわれない、自由で斬新な発想を取り入れ、課題解決に努めるために開催しました。また、若者が自分の住むまちのことを自分事として捉え、市の課題解決などに積極的に関与することで市政への関心を高め、市の活...
-
健康
〈健康だより〉インフルエンザ・新型コロナワクチン予防接種などのお知らせ ■インフルエンザ・新型コロナワクチン予防接種 対象となる方の自己負担額を除く接種費用を助成します。なお、今年度は中学生以下および妊婦の方への助成は実施しません。 対象: (1)満65歳以上の方 (2)満60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の重い障害、またヒト免疫不全ウイルスによる重い障害がある方(身体障害者手帳1級相当) 自己負担額: インフルエンザ…1500円 新型コロナウイルス…4600...
-
健康
ほっときらり通信 喜多方市地域・家庭医療センター「ほっと☆きらり」 医師 武田 仁 ■高齢者はどうして寒さに弱い? みなさんこんにちは。ご高齢の方で、寒さ、涼しさがとても苦手な方がいます。真夏なのに衣服を5~6枚も着込んでいたり、部屋にせっかく冷房があるのに「エアコンが苦手」と使おうとせず、実際に熱中症になる方もいます。特に体力が衰え、ほとんど部屋から出ない高齢の方に多いように感じますが、なぜこれほど寒さ、涼しさが...
-
くらし
拓(ひら)け喜多方! まなびのトビラ ■来来を拓く喜多方人 〜素直な想いや鋭い感覚で、未来を描く〜 7月25日(金)、令和7年度少年の主張喜多方市大会を開催しました。 中学生の部では、各学校の代表生徒7人が、さまざまな体験から思い描く決意や社会や世界に向けての考えを中学生らしい表現力で発表しました。 最優秀賞受賞者は9月25日(木)に喜多方市で開催される県大会に出場します。また、優秀賞受賞者は県大会の出場に推薦します。 各部門における...
-
しごと
きらレポ vol.51 進めよう男女共同参画 ■社会福祉法人啓和会塩川のびやか保育園 副主任保育士 渡部 宏昭(わたなべ ひろあき)さんに聴く 1981年生まれの喜多方市出身。妻と2人の子ども、母との5人暮らし。 塩川のびやか保育園唯一の男性保育士であり、女性の職業というイメージの未だ残る保育の分野で、副主任保育士として子どもたちの保育などに携わる、その人物像に迫る。 □お仕事について聞かせてください 副主任保育士として、事務や後輩保育士の指...
-
くらし
水道利用ポスターコンクール表彰 令和7年度水道利用ポスターコンクールが行われ、市内の小学校8校より寄せられた作品101点の中から、入賞・入選作品14点が決まりました。 表彰式は、7月14日(月)に市役所ホール棟2階大会議室で行い、最優秀賞1名、優秀賞3名の計4名が表彰を受けました。 受賞者(敬称略) ・最優秀賞 ・優秀賞 ・入選 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:上下水道課 水道業務係 【電話】22-1561
-
くらし
今月の納期 1日 市県民税2期 1日 国民健康保険税2期 1日 介護保険料2期 1日 後期高齢者医療保険料2期 30日 国民健康保険税3期 30日 介護保険料3期 30日 後期高齢者医療保険料3期
-
くらし
ラジオ広報番組 好評放送中 FMきたかた78.2MHZ ■ほっとチャンネル 月~金 午後0時15分 ■ほっとチャンネル ウィークリー 土・日 午前9時45分 ■ほっとチャンネル ピックアップ 土・日 正午
-
くらし
Information 情報ステーション-補助・支援 市民の皆さんの生活に直結するいろいろな制度や催しなどを紹介するコーナーです。 情報の詳細については、問合せへ連絡してください。 ■児童扶養手当の定時支給日 内容:9月11日(木)は、児童扶養手当の定時支給日です。 今回の支給は7月分と8月分です。個別に支給通知は送付しませんので、登録されている通帳の記帳により確認してください。 問合せ: こども課 子育て支援班【電話】24-5229 または各総合支...
-
くらし
Information 情報ステーション-募集(1) ■令和7年度 技能功労者表彰被表彰候補者の推薦 内容:優れた技術を有し、その産業の発展に寄与するとともに、後継者の育成など地域社会の発展に貢献されている方々を表彰するため、各組合団体などを通じて候補者の推薦を募集します。 受付期間:9月1日(月)~26日(金) 表彰式:11月7日(金)予定 問合せ・申込み:商工観光課商工業・雇用・創業支援班 【電話】24-5233 ■災害時協力井戸 内容:災害発生...
-
くらし
コミュニティ助成事業 内容:地域のコミュニティ活動の充実・強化を目的とした事業への助成を行っています。応募多数の場合は、事業の必要性・緊急性などから選定しますのでご了承ください。 対象:令和8年度に実施する下記の事業 申請期限:9月22日(月) 申請方法:事前に問い合わせのうえ、申請してください。 ※助成金額は10万円未満切り捨てになります。助成内容は今後、変更になる場合があります。 問合せ・申込み: 地域振興課きたか...
-
くらし
令和8年度 電気柵購入支援事業(野生獣害対策事業補助金)申請者の事前募集 野生動物による被害を防止するためには、動物を農地に入らせない、作物を食べられないようにすることが最も大切です。 「電気柵」は、農地の周囲に電気が流れる柵を設置し、動物が農地に侵入できないようにする設備であり、被害防止に非常に高い効果を発揮します。野生生物による被害防止のため、電気柵設置を検討ください。 ※今回の募集は事前募集です。補助金の申請開始日は令和8年4月1日です。 補助率などは変更になる場...
-
講座
Information 情報ステーション-募集(2) ■きたかた観光セミナー 内容:テクノアカデミー会津と連携し、「分散型宿泊と観光まちづくり」をテーマにセミナーを開催します。 日時:9月17日(水)午後2時~3時30分 場所:喜多方プラザ第3会議室 講師:バリューマネジメント株式会社社長室ゼネラルマネージャー丸岡直樹氏 申込期限:9月10日(水) 参加料:無料 申し込み方法:電話またはホームページから申し込んでください。 問合せ・申込み:県立テクノ...
-
くらし
ふくしまデスティネーションキャンペーンを盛り上げましょう! 令和8年4月から6月まで開催される観光キャンペーン「ふくしまデスティネーションキャンペーン」(以下「ふくしまDC」)に向けて、さまざまな取り組みが実施されます。 ■ふくしまDCによる福島創生シンポジウム 内容:講演「観光のチカラ~ふくしまDCと地域の観光振興~」、パネルディスカッション。聴講無料。 日時:9月10日(水) 午後2時55分~6時15分 会場:熱塩温泉 山形屋 講師:東日本旅客鉄道株式...
-
くらし
Information 情報ステーション-お知らせ(1) ■市総合防災訓練 内容:市、防災関係機関、市民が一体となって、放水・救出などの訓練や、防災資機材の展示などを行います。 日時:9月21日(日)午前10時30分~午後2時 場所:熱塩加納体育館、熱塩加納運動場など その他:駐車場は夢の森駐車場です。なお、当日は消防車両によるサイレンやFM防災ラジオ、屋外拡声設備などから訓練放送が流れます。また、会場付近の道路の一時通行規制がありますので、ご理解とご協...
-
くらし
9月、10月は「行政相談月間」 内容:役所(国、県および市町村)などの仕事に関して、苦情や要望したいこと、困っていること、分からないことなどについて相談に応じ、その解決をお手伝いします。相談は無料で、秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。 日時・場所: ・9月3日(水)、10月1日(水)午前10時から正午・9月は一ノ木会館、10月は相川会館 ・9月11日(木)、10月9日(木)午前9時~11時・熱塩加納保健福祉センター...
-
くらし
Information 情報ステーション-お知らせ(2) ■「食生活改善普及運動」に取り組もう! 内容:毎年9月1日から30日までの1カ月間は「食生活改善普及運動」の期間です。 『まずは毎日、あと一皿ずつ野菜と果物をプラス』をテーマに、「バランスのよい食事を摂っている者の増加」「野菜摂取量の増加」「果物摂取量の改善」「食塩摂取量の減少」「牛乳・乳製品の摂取習慣の定着」に向けた取り組みを強化するため全国的に展開しています。 市内協力店舗に掲示していますので...
-
くらし
ごみ出しはルールを守りましょう! ごみの集積所は地区で管理されています。近所のみなさんに迷惑をかけないように、ごみ出しのルールを守って、きれいな街にしましょう! ■他地区へのごみの持ち込みはやめましょう ごみはお住いの地区の決められた集積所へ出してください。 ■ごみを出す日時を守りましょう 収集日の当日、午前6時から8時30分の間に出してください。 ■ごみの分別ルールを守りましょう 分別ルールが守られていないごみは収集されず残され...
-
くらし
Information 情報ステーション-年金 ■電話での年金相談 受付時間: ・月曜日(月曜日が休日の場合は火曜日)午前8時30分~午後7時 ・火曜日~金曜日午前8時30分~午後5時15分 ・第2土曜日午前9時30分~午後4時 問合せ:ねんきんダイヤル 【電話】0570-05-1165 ■年金出張相談 日時:10月9日(木)午前10時~午後4時 場所:市民ロビー(本庁舎ホール棟1階) 相談時間:1人30分程度 ※事前に予約した方のみ利用できま...
-
くらし
Information 情報ステーション-税 ■喜多方市定額減税不足額給付金コールセンターの開設 内容:令和6年分所得税および定額減税の実績額などの確定後に、昨年度実施した当初調整給付の額に不足があると判明した方などに対して追加で給付します。 不足額給付の制度や申請手続きについては、コールセンターに問い合わせてください。なお、不足額給付金の支給対象者には9月上旬に「支給のお知らせ」または「確認書」を送付します。 受付時間:午前8時30分~午後...
- 1/2
- 1
- 2